当センターについて
開く
センターの概要
ごあいさつ
役員等の構成
スタッフ紹介
定款
年次報告・年次計画
SNSアカウント(Facebook)
個人情報保護方針
お知らせ
開く
センターからのお知らせ
関連団体からのお知らせ
事業のご案内
賛助会員募集中
お問い合わせ
当センターについて
センターの概要
ごあいさつ
役員等の構成
スタッフ紹介
定款
年次報告・年次計画
SNSアカウント(Facebook)
個人情報保護方針
お知らせ
センターからのお知らせ
関連団体からのお知らせ
事業のご案内
賛助会員募集中
お問い合わせ
令和3年度まちづくり活動アシスト事業の審査結果のお知らせ
【応募総数】
16団体
【助成対象団体】
・ そがみらいクラブ(松山市)
「子育てから広がるまちづくり-誰もが安心できる地域に-」
地域に密着した子育て支援を目的に活動している団体。
モニターやディスプレイ等を購入し、イベント実施時に当団体の活動内容や地域全体で子育てをサポートしていくことの必要性を広く周知していく。
・ 中筋地区自治振興会(西予市)
「中筋郷大門松事業」
安心して心豊かに暮らせるふるさとづくりを目指し活動している団体。
平成29年度から実施している、地域住民総出での世界一の大門松(20.22m)製作を通して、地域愛の醸成を図る。
・ 狩浜段々畑ガイドの会(西予市)
「狩浜段々畑ガイド養成講座」
『自分たちの地域を、自分たちの手で』を基本理念とし、暮らしやすく個性豊かで活力に満ちた地域づくりを目的に活動している団体。
国の重要文化的景観「宇和海狩浜の段畑と農漁村景観」のガイド養成講座や石垣修繕学習会を実施する。
・ 松山白石の鼻巨石群振興会(松山市)
「白石の鼻巨石群・環境整備広報事業」
白石の鼻巨石群を核とした地域振興・観光振興を目的に活動している団体。
環境整備活動やシンポジウムを開催して、白石の鼻巨石群を幅広く周知していく。
・ 横林自治振興協議会(西予市)
「産地パワーアップ事業~YOKOBAYASHI 霧源~」
横林地区の振興を図る総合拠点として、地域の活性化を推進することを目的に活動している団体。
横林産乾燥椎茸を活用したパウダーの製造や研究、また、原木椎茸を活用した新たなレシピや商品の開発に取り組み、地域内外にPRする。
・ イヨミモザまつり実行委員会(伊予市)
「黄色い丘のイヨミモザまつり 2022」
耕作放棄地をランドマークとした賑わいの創出を目的に活動している団体。
2022年3月上旬に2回目となるイヨミモザまつりを開催し、地域活性化や地域のPRにつなげる
・ 内子ツーリズム推進協議会(内子町)
「屋外体験によるウェルネスツーリズム事業」
都市と農村の交流や観光促進を目的に、内子町固有の自然資源を生かした体験を発信している団体。
内子でしかできない体験メニューをプログラム化し、エッジの効いた商品として販売することで、農村での滞在につながるツーリズムの推進を行う。
・ ビーチクリーンしまなみ(今治市)
「『マイクロプラスチック・ストーリー ぼくらが作る2050年』映画上映+トークセッション」
海に関することを見て知って楽しみながら行動することを目標に環境問題などに携わっている団体。
「マイクロプラスチック」による環境問題を題材とした映画の上映や、映画を手掛けた監督とのトークセッションを行うことで、環境問題への意識を啓発する。
以上8団体 ご応募いただきました皆様、ありがとうございました。
【お問い合わせ・お申し込み先】
〒790-0065 松山市宮西1丁目5番19号
愛媛県商工会連合会館 3階
公益財団法人 えひめ地域政策研究センター 担当: 澤田
Tel: (089) 926 ‐ 2200 Fax: (089) 926 ‐ 2205
E-mail:
h-sawada@ecpr.or.jp
センターからのお知らせ
関連団体からのお知らせ