研究員ブログ

近代化遺産ニュースvol.11~子ども教室in宇和島~

こんにちは!

臨時研究員の徳永と書いて土岐と読みます☆

共同で書いたブログです~お楽しみください(*^_^*)☆

 

 

 

子どもたちの「そうなんだ!知らなかった!」のこだま・・・

 

それは、和霊小学校の子どもたちと一緒に散策したときの出来事でした・・・。

 

それはというと・・・

 

先日、和霊小学校(宇和島市)でした『近代化遺産・子ども教室』のことです。

 

『近代化遺産・子ども教室』って?

 

っと思うあなたに、初めてだから説明しましょう!・・・ナイスな説明ができるかな!?

 

説明はじまるよー!

当センターでは昨年度から『近代化遺産総合調査』をしています。知っている人ー↗?

 

おぉー・・・けっこういるな!

 

1年間調査してきた成果をいち早く紹介するため、小学生にもっと地元の身近な文化や歴史にもって触れてもらおうというのが趣旨で、今年は「えひめ南予いやし博2012」にあわせて1市3町で開催するのです。

 

和霊小学校での工程はこちら!よく見てね!

ガイダンス
竹筋コンクリート
和霊プール跡(旧和霊小学校)
JR宇和島駅 転車台・扇形機関庫
JR宇和島駅 SL・大和田建樹記念碑
宇和島鉄道唱歌(転車台付近)

 

メイン講師には、あの「岡崎直司」氏!

他にも、宇和島市職員やJR宇和島運転区の方にも分かり易く説明をしてもらいました。

おや!?あっ、もうこんな時間!小学生も集合してるぞ!

子ども教室が始まるぞー!

 

まず、ガイダンスということで、当センターを代表して、大西部長から今日の「子ども教室」の内容などを説明してもらいました。

 DSC_0315

小学生もちゃんと聞いてますねー。大西部長の話もわかりやすい!

「今日、勉強してもらうのは、歴史です。歴史と言っても、大昔ではなく、みなさんのおじいちゃんやおばあちゃん、ひいおじいちゃんやひいおばあちゃんの時代のことです。和霊小学校は120年前にできたけど、その前には小学校はありませんでした。鉄道も100年前にできたけど、それより前には無かったのです。そのころに、みなさんのひいおじいちゃんやひいおばあちゃんが、少しでも便利な生活ができるようにと、小学校や鉄道を造りました。今日は、そんな昔の人の工夫を学んでくださいね。」

 

おや、大西部長の後に何か映ってる・・・

そうです!これがまず最初に説明をする例のブツです。和霊小学校のグランドにあります。

近づいてみると・・・

 DSC_0336

・・・???コンクリートのカタマリ!?何だコレ?なぜ小学校のグランドにこんなものが・・・?

 

コレを分かり易く説明してくれるのに登場したのが・・・宇和島市役所の廣瀬主任!

 

これは「竹筋(ちっきん)コンクリート」!

・・・???何のことかわかりませんね。

簡単に言うと・・・

 

このカタマリは、愛媛県で最初にできた和霊小学校のプール(昭和15年完成)の一部なのです。和霊小学校が今のところに移転した後は、市民プールとして使われていました。

 新しい画像 (4)

ふつう鉄筋コンクリートなのですが、戦争中だったので「鉄」は貴重品。つまり、金属類は供出しなければならない時代だったのです。

 新しい画像 (5)

そこで「鉄」の代用品として「竹」を使ったのでした。これだけで当時の時代背景を語れるね。

「鉄」のない時代での工夫が感じられますね~。

和霊プールが取り壊されたときに、その一部を和霊小学校に置いているのです。

 

廣瀬主任の説明は、分かり易い&おもしろかった!

 新しい画像 (6)

竹筋コンクリートを説明する資料も、クイズ形式で小学生にはもってこいでした。

 

その資料はコチラ!さぁやってみよう!

 新しい画像 (7)

※答・・・Q1:③、Q2:②、Q3:②、Q4:③、Q5:②、Q6:①、Q7:吉村正弘・メルボリンオリンピック・銀メダル

 

さあさあ、次は学校を出発して、野外に出陣じゃー!ボエ~(ホラ貝)

 

和霊小学校は高台にあるから、「ヒィーヒィー(-_-;)腰にくるな~、降りたら帰りは登るんだよな」~by土岐

 新しい画像 (8)

 

ここが、和霊プールと旧和霊小学校跡。今は取り壊して、更地になってます・・・。

 新しい画像 (9)

 

どんどん行くよー!

着いた!ここはJR宇和島駅の構内。

目的物はちらっと奥に見える「転車台」「扇形機関庫」でございまする。

 新しい画像 (10)

ちなみに、右側のキレイな建物は近代化遺産でも、JR関連でもありません。子ども教室には関係のない「愛媛県南予地方局」の建物です。

 

ここからは、廣瀬主任から岡崎直司氏に講師バトンタッチ。

岡崎節のスタート!

 新しい画像 (11)

ふむふむ・・・自前の扇子を用意して、言葉巧みに説明中。

来て頂いた愛媛新聞の記者もメモ中・・・。

 

「転車台」・・・機関車をのせて、回転することで進行方向に機関車の向きを変えていました・・・。

「扇形機関庫」・・・機関車の点検・修理をしたり、車庫として利用する建物がありました・・・。

 戦前のものが今でも現役で使えます!

転車台は愛媛県ではここと松山駅のみ。

扇形機関車は、今残っているのは全国で13ケ所で、四国ではココだけ!

 

 

さてっ!いよいよです!

 新しい画像 (12)

JR四国さんの好意により、なんと!実際に列車に乗って転車台を体験!

2班に分けてっと・・・先発隊、さあ乗り込めー!

 新しい画像 (13)

ぐるぐる~・・・2~3周・・・

 

 

あれ!?はしゃいでいる大人が・・・ちゃっかりピースしてますよ(^皿^) by徳永

 新しい画像 (14)

 

その頃、もう1班は・・・

 新しい画像 (15)

外から転車台のまわる様子を見ながら、JR宇和島運転区の方より、わかりやすく説明をしてもらってます。

 

それから、宇和島駅前のSLのところへ移動!

 新しい画像 (16)

これはレプリカですが、宇和島鉄道のことや、大和田建樹について説明してもらいました。

 

そして、最後の〆は・・・

 新しい画像 (17)

宇和島鉄道唱歌の合唱。

大和田建樹のつくった「鉄道唱歌」とは少し違う「宇和島鉄道唱歌」。

なんと36番まであります・・・。

みんなで歌って〆をしました。

 

明治時代に、この地を走った宇和島鉄道が蘇った感じがしますね。

 

この日の様子は、愛媛新聞にも掲載されました。

感謝です。

 愛媛新聞記事24.6.14(和霊小学校)

この日に使った資料が欲しい方は、当センターまでご連絡を!

次回は、6/26の鬼北町と、6/27愛南町でお待ちしてます!

※松野町は台風のため延期(日程調整中)。