研究員ブログ

街道灯篭祭り 蛍の畦道をゆく

6月3日(日)には、前日の四万十市に引き続いて松野町目黒地区において「街道灯籠祭り 蛍の畦道をゆく」ということで、田んぼの畦道を灯籠でライトアップされるイベントが行われました。

この日はちょうど、四国風景街道交流会と畦道コンサートも同時開催され、会場の松野南小学校体育館では、四国風景づくりの会の代表をつとめる羽藤英二東京大学准教授さんの司会のもとで、四国西南地域各地の「美しい風景づくり各地の事例紹介」が行われた後、会場となった松野南小学校児童の皆さんによる風景づくり活動の発表報告が行われました。

各地の事例報告では、それぞれの地域づくり団体が実施しているイベント報告、四国風景づくりの会のみなさんと一緒に実施したワークショップの紹介(これを会では「風景づくり活動」と呼んでいます)がメインでしたが、それぞれが地域の特徴を活かしながら風景づくり活動、地域づくり活動を実践されていることが会場で紹介されており、各地区での取り組みの情報交換を図っていたようです。

p6030146.JPG

その後、本来であれば目黒川付近の特設会場での「畦道コンサート」が行われる予定でしたが、あいにく前日からの雨で松野南小学校でのコンサート開催となりました。

p6030157.JPG

そして、コンサートが終わる頃になると、それまで降っていた雨があがり、ライトアップができる状態になったので、子どもたちが点灯式を行った後に、いよいよ畦道にある灯籠を点灯していました。

p6030158.JPG

ちょうど、この日は雨上がりということで、蛍も飛んでおり、文字通り「蛍の畦道」となっていたようです。なお、このイベントは2回目だそうで昨年度は蛍が飛ばなかったとのこと。今年は、蛍と灯籠のおりなす優しい光りが訪れた人の心を癒していたようで、主催者である「目黒の里ホタル愛好会」のみなさんもたいへん喜ばれていたようです。

松野町のイベントについては、前日に行われた四万十のイベントとはやや異なり、四国風景づくりの会のみなさんが会場設営など、事業全般にわたりボランティアスタッフとして関わっている様子が見受けられ、地元への関わりが強いのが特徴のようで、地元の人たちと一緒に活動をしながら事業を展開しているようでした。

また、「街道灯篭祭り」というネーミングからして、この名前を付けた方は司馬遼太郎さんの影響を受けているのではないかと勝手に想像してしましたが、そのあたりについてはまったく確認が取れておりませんので、次回行われるイベント取材時の課題としたいと思います。

さて、この次なる「街道灯籠祭りイベント」ですが、各地の予定は以下のとおりになっています。

6月9日 海街道をゆく 愛南町僧都川(ぞうづがわ)河口

7月7日 酒蔵の道をゆく 愛南町小西酒造周辺

8月5日 水面の道をゆく 四万十市佐田沈下橋 

8月7日 天涯の道をゆく 宇和島市遊子水荷浦段畑

8月16日 行灯回廊をゆく 宇和島市岩松地区

8月25日 山街道をゆく 愛南町山出地区

イベント詳細については、四国風景づくりの会まで。HPはコチラです。

このイベントについてのお問い合わせは、松野町役場 蛍の畦道プロジェクト事務局(0895-42-1111)まで。

(文責 まちづくり活動部門 研究員 谷本英樹)