研究員ブログ

ふたつの違和感

2007(平成19)年5月30日付の愛媛新聞に「JAが次々と直販所~たくましい変身ぶり~」ということで、愛媛新聞月岡記者の記事が掲載されていた。以下はその記事の抜粋・要約したものである。

--------------------------

 ちまたに「地産地消」があふれている。本来は文字通り、地元で採れた農産物を地元の消費者が食べるという意味だが、「地元」とはどこまでを指すのか。今治のスーパーに、西条の野菜や八幡浜のミカンを並べて「地産地消」と言われても、連和感を禁じ得ない。
 もうーつの違和感は、JAグループが最近になって「地産地消」を掲げていること。JA直営の大型直販所が次々に誕生しているが、JAグループの流通形態はほんの七、八年前まで、地産地潤とはまったく正反対だった。価格が乱高下する市場への出荷を避けて、自ら販路を開拓し産直え志す農家もいたが、JAをはじめ、市場関係者の視線は「統制を乱す」と冷ややかだった。直販所も同様。〝先駆的″だった農家は「あんなくずものまで金にしようとして、せこい」と陰口をたたかれた。それが今では、JAが直販所を開設し、出荷農家から手数料を取る時代。一部では管轄エリア外に出店する〝縄張り荒らし″まで起きている。「時代の要求」と言われても、過去に押さえつけられた農家は納得しがたい。その変身ぶりは、つくづく「たくましいなあ」と感心してしまう。(今治支社編集部長・月岡俊之)

(2007(平成19)年5月30日付愛媛新聞記事より一部抜粋・要約)

-------------ー------------

かつて、愛媛新聞に「身土不二」と題する連載を執筆し、農業をはじめ第一次産業の現状と新たな道筋を示す人達を取材し、警鐘をならした月岡記者ならではの批評であり、感慨深いものがある。せめて、私だけは彼の言葉に耳を傾け、この批評を肝に銘じたい。

(文責 まちづくり活動部門 研究員 清水和繁)