研究員ブログ

地域づくり全国交流会議四万十大会(1)

11月15日、16日の両日にわたって、高知県四万十市で開催されました「地域づくり全国交流会議四万十大会」に参加してまいりましたので、4回にわけて参加の報告をこの研究員ブログで行いたいと思います。

cea.JPG

この大会は、国土交通省が所管する地域づくりの全国大会で、来年度に愛媛県で開催されます「地域づくり団体全国研修交流会」は総務省所管の地域づくりの全国大会となります。

別の大会とはいえ、そこはやはり「地域づくり」の全国大会ですので、愛媛大会の運営の参考になればということで取材を兼ねての参加となりました。

oeo.JPG

※受付の様子

この日、集まったのはおよそ300人ほどの地域づくりに関わる方たち。県外からの参加者は北は北海道から南は鹿児島までと全国各地から参加されていたようです。そのうち、およそ4割ほどが地域づくり団体の方々だったそうですが、高知県外からの参加者はそのほとんどが行政関係者の方が多かったような印象があります。

eedho.JPG

※幡多地域の名産品がずらりと並んでいました。

yoy.JPG

※PRブースの様子

会場付近には、地域づくり表彰候補となっている8つの地域づくり団体の活動紹介ブースが設置され、また四万十市付近の高知県幡多地域の名産品を販売するブースもありました。

aaini.JPG

※全体会場の様子

初日の日程としては、初日の午前中に全体会を開催し、午後からは基調講演の後に3つの分科会を開催しました。

aain.JPG

※全体会の様子

午前中の全体会では、開会のあいさつがあったのち、地域づくり表彰審査会が開催されました。

この地域づくり表彰制度は、「創意と工夫を活かした広域的な地域づくりを通して、個性ある地域の整備・育成に顕著な功績があった優良事例を表彰することで、地域づくり活動の奨励を図ることを目的に、昭和59年度より実施(国交省HP引用)」されているそうで、この四万十大会の全体会では、書類審査や審査委員による現地審査といった事前選考によって選ばれた8つの団体が審査対象となり、それぞれの団体の最終プレゼンを経て、四万十大会会場の参加者の投票などを経てこの会場の場において決定されました。

この日、四万十大会の最終選考にノミネートされた8つの団体を紹介します。

NPO法人霧多布湿原トラスト(北海道浜中町)
桐生からくり人形保存会(群馬県桐生市)
ハッピーロード大山商店街振興組合(東京都板橋区)
NPO法人ながおか生活情報交流ねっと「そいが」(新潟県長岡市)
NPO法人蒲生野考現倶楽部(滋賀県日野町)
NPO法人かさおか島づくり海社(岡山県笠岡市)
財団法人清和文楽の里協会(熊本県山都町)
大隈の国やっちく松山藩(鹿児島県志布志市) 

それぞれの団体の活動概要については、それぞれのリンク先のHPを参考にしていただくことで省略することとし、一部の団体の取り組みについては「研究員ブログ」の別記事で掲載したいと思います。

そして、昼食をはさんだ後、午後からは当センターもお世話になっている高知大学の坂本世津夫先生の講演ののち、分科会が開催されました。

een.JPG

※第2分科会の様子

分科会は3つの分科会にわかれ、第1分科会では「地域の歴史に根ざしたふるさとづくり」をテーマに、第2分科会では「新しい地域資源によるふるさとづくり」をテーマに、第3分科会では「幡多地域の体験型観光と連携したふるさとづくり」をテーマに、それぞれ高知県幡多地域の地域づくり団体が事例発表を行い、その事例報告とテーマにもとづいて研究協議を行いました。

3つの分科会どれも魅力溢れる事例報告だったのですが、宇和島市津島町岩松地区で濁酒「なっそ」がえひめ夢提案制度により今年からつくられたこともあって、「三原村のどぶろく特区」の取り組みについてお話を聞きたいと思い、第2分科会に参加してみました。

第2分科会では、この三原村のどぶろく特区の取り組みと、黒潮町のTシャツアートの取組が報告され、参加者から質問や意見、提言が報告者に寄せられるなど、たいへん活発な議論がなされていました。

分科会の終了後、会場をうつして午前中に行われた「地域づくり表彰」の表彰式が行われ、参加者の投票による四万十大会実行委員会会長賞には岡山県笠岡市の「NPO法人かさおか島づくり海社」が選ばれていました。

e.JPG

※表彰式の様子

その後、交流会が行われ、宿毛市の子どもたちによる太鼓演奏のアトラクションののち、幡多地域の郷土料理などがふるまわれ、参加者同士の交流を深めていたようです。

ycyeyeyyycyo.JPG

※アトラクションの太鼓演奏の様子

2日目は、現地研修が行われました。その様子は次回の研究員ブログで御紹介いたします。

(文責 まちづくり活動部門 研究員 谷本英樹)