研究員ブログ

トークサロン「限界集落と地域の再生」

3月25日(火)に、当センター主催でトークサロン「限界集落と地域の再生」を開催いたしました(共催:地方シンクタンク協議会)。

dsc00014.JPG

このサロンは、当センターが「課題別研究サロン」と題して、毎年1回、さまざまな地域課題に関して全県的なテーマを選定し、地域づくり関係者を中心に講師等を交えて少人数で話し合うといった形式で行われるのですが、今回は新聞紙上などでもよく取り上げられる、いわゆる「限界集落」がテーマということもあって、会場となったリジェール松山には、県内外からおよそ100名ほどの参加がありました。

dsc00018.JPG

サロンでは、最初に基調講演を行い、講師には「NPO法人ひろしまね」の理事長で、「限界集落」に関する数々の実践活動をされている安藤周治氏をお招きし、「暮らしを地域から組み替える~「もう一つの役場」の取り組みと期待 ひろしまねから~」と題して、NPO法人ひろしまねが実際にやれれている実践事例を通して、人口減社会を迎える今後の地域づくり活動のあり方についてご講演いただきました。

dsc00023.JPG

特に、今後の地域づくり活動を行う上での求められる人材像として、「新しい価値観をもつ人材の育成」が急務とし、「プロデューサー」「ファシリテーター」「コーディネーター」「タウンマネージャー」「コーチ」といった役割がそれぞれできる人材を育成していくことが重要だと述べられており、参加者の多くが納得されていたように思います。

dsc00056.JPG

安藤氏の基調講演ののちは、パネルトークと題して3人の語り部をゲストに招き、会場全体でテーマである「限界集落と地域の再生」について議論をすすめていきました。

今回、語り部としてお招きしたのは、西予市野村町の地域づくり団体「むらの新資源研究会『山奥組』」で、実際に中山間地域集落機能の維持について調査研究活動をされている三瀬武男さん、久万高原町でかつて消防長をされ、現在は久万高原町グリーンツーリズム推進協議会の会長をされている平岡新太郎さん、旧中島町(現:松山市)職員で、離島関係の各種委員やえひめ地域づくり研究会議の運営委員などもされている豊田渉さんの3名の方々。

3名の方からは、それぞれの地元における地域の現状と課題を簡単に説明していただき、その後、フロアからの意見や質問をもとめ、語り部や講師となった安藤さんを交えて熱のこもった意見交換が行われました。

そして、サロン終了後には講師の安藤さんや語り部の方をまじえた交流会が催され、参加した多くの方が情報交換と意見交換をしながら今後の地域づくりについて熱く語られていたようです。

(文責 まちづくり活動部門 研究員 谷本英樹)