研究員ブログ

地域づくり人養成講座第3回現地研修

 去る8月21日、当センターが主催している「地域づくり人養成講座第3回現地研修」を行いました。今回のテーマは「中心市街地の活性化」で、宇和島市商工観光課のサポートを得ての開催となりました。(場所は宇和島市交流拠点施設「きさいや広場」)

 まず、全日空から宇和島市に派遣されている小林詳子地域再生マネージャーから講話していただきましたが、この2年間の取組の中から、地域を輝かすためには人材が必要で、特に、女性の活躍の場を提供することの大切さを語っていただきました。
1.JPG
(「女性が輝けば まちも輝く」と熱く語っていただいた小林地域再生マネージャー)

 講話の後は、宇和島市商店街に出向き、各班でフィールドワークを行いました。6.jpg
(気になるところをカメラに収めながらフィールドワークを実施)

 午後からは、宇和島市商工観光課の神應課長から「きさいや広場と商店街の連携」や宇和島市の商店街の歴史、新しく取り入れるベロタクシーについて話題提供していただき、本日のテーマである「中心市街地の活性化」について班毎にワークショップを行いました。3.JPG
(班名:まどべのワークショップの様子)

2.JPG
(班名:ヤルキングのワークショップの様子)

 2時間後、各班からワークショップの発表を行っていただきました。ワークショップの様子や発表を聞かせていただきましたが、前回の砥部に続く2回目のワークショップでしたので、KJ法を活用するなど活発な意見交換もあり、中心市街地の活性化策について議論できたようでした。しかしながら、当事者意識がないため、安易な提案に終わってしまった感もありました。次回の講座では、1つの提案が達成されるまでの仕組みづくりについても考察していただきたいものです。4.JPG
(ヤルキングを代表して渡辺さんが発表)

5.JPG
(まどべは、ファシリテーターを務めた武田さんが発表)

 今回の講座には、夏休みということもあり、高校生の参加もありました。今年の受講生には5人の大学生がいますが、若い世代にまちづくりに興味を持っていただくことは大変意義深いと感じています。地域の課題を見つめ、新たな可能性を探る若者を育てることが私たちの責務かもしれません。

 次回の地域づくり人養成講座第4回現地研修は、西予市卯之町で「協働とまちづくり」をテーマに、9月18日に開催します。

(まちづくり活動部門 研究員 松本 宏)

選挙報道

 衆議院議員総選挙から一夜明けました。
 8月31日の未明まで、テレビの選挙速報を見ていた方も多いと思います。

 大方の予想どおりの結果ではありましたが、民意が示された以上、立場を超えて政党・政治家・国民・各種団体がそれぞれ知恵を出し合い、最善を尽くして欲しいと願っております。

 投票率向上は、民主主義において非常に重要なことは、論を待ちませんが、今回投票率は69.28%と、前回の2005年(67.51%)を1.77%上回り、現行の小選挙区比例代表並立制が導入された1996年以降の選挙では過去最高となりました。しかしながら、全国平均は70%には届きませんでした。

 ちなみに愛媛県内の投票率は、自民党と民主党の激しい選挙戦の影響もあり、前回のを5.1ポイント上回る70.91%となりました。

 メディア各社は、20:00前から選挙特別放送を放映し、各テレビ局をチャンネルを回して見ていいましたが、「独自調査」「出口調査」等の結果を踏まえて、それぞれの局が開票率0%の時点で、得票議席数を予想していました。

 また、今回の選挙では、愛媛2区の状況について、「当確」情報が誤報となるハプニングもありました。

 選挙報道で感じたのは、各局の選挙報道に懸けるエネルギーを、少しでも日常の番組の編成に傾注できれば、色々問題点を指摘される公職選挙法の欠点を補うことができるのではないのでしょうか。

(まちづくり活動部門 主任研究員 小方 悟)