研究員ブログ

近代化遺産ニュースvol.5-②

研究員の土岐です。

今回のテーマは覚えていますよ。そうシリーズものの「愛媛県の鉄道史」!

前回は「中予」をしたなあ~、といことは残すは「東予」と「南予」。

今回は”さくっ”といきますよー。

「東予」と「南予」どちらにしようかな・・・?

「どちらにしようかな・・・天の神様の言うとおり・・・」う~ん・・・もう1回してみよ。

でた!「南予」に決まり!

ということで、今回は「愛媛県の鉄道史(南予編)」をアップします。

南予には明治~昭和初期に2つの私鉄会社が存在してました。ズバリ、大洲市を中心とする「愛媛鉄道」と、宇和島市を中心とする「宇和島鉄道」。ズバッ!

今、会社はどうなってるの?という多数の質問に、”さくっ”と答えると・・・2社とも昭和8年に国鉄(現JR)に買収されました。

愛媛鉄道の操業期間は約15年。宇和島鉄道の操業期間は約20年。短かったけど、両社のつくったほぼ同じ路線上にJRが走ってます。

じゃーどっちから書こうかな・・・?「どちらにしようかな・・・天の神様の言うとおり・・・」う~ん・・・もう1回してみよ。

でた!「愛媛鉄道」に決めた!・・・何か同じ様なくだりがあったな。

愛媛鉄道は大正7年に長浜~大洲間を操業しました。ただ、当初の構想・計画とは大きく違うものでした。

・社名:「西予電気軌道」→「西予軽便鉄道」→「愛媛鉄道」

社名は「南予電気軌道」にしたいな~、でも「南予鉄道」というのが過去にあったな~、「南予~」だとかぶるな~。発起人に井上要(伊予鉄道)も参画しているな~・・・。じゃ「西予電気軌道」でスタートにしよう!っという感じです。これはホントみたい。

※復習!南予鉄道は明治29年に松山中心~郡中間を操業。明治33年に伊予鉄道に吸収合併されてるよ。

・路線:「郡中~中山~内子~大洲~八幡浜」→「長浜~大洲」、「大洲~内子」

お金もないし、工事が難しい山越えの中山・内子経由はやめよう!郡中~大洲間は海岸線沿い(現在の予讃本線)に路線を変更しよう。とりあえず工事が簡単な肱川流域の長浜~大洲間と大洲~内子間を建設して、あとの郡中~長浜間、大洲~八幡浜間は将来の計画線にしよう!って感じです。

③形態:「電気軌道」→「軽便鉄道」

「路面電車」で当初計画。松山市内で走っている、いわゆる「ちんちん電車」!郡中~八幡浜間を「ちんちん電車」で・・・そりゃ無理だろうということで国の許可がおりない。国から軽便鉄道にしなさい!って言われたし・・・。って感じです。それに伴って社名も変わってますね。

※復習!軽便鉄道・・・建設費・維持費の抑制のために低規格で建設され、軽量なレールを使用し、最高速度も低く、輸送力も小さい鉄道。

なぜ大洲~長浜間になったのでしょう!?・・・大洲は加藤藩6万石の城下町。んで、当時の長浜は日本3大木材集積地(そうそう、あと2つは新宮(和歌山県)、能代(秋田県))と言われ、長浜の木材価格が西日本全体の木材価格水準になるとまで言われ、木材関連業者が繁栄を極めていました。スゴイですね!

軽便鉄道は水運の代替手段でもあったのです(それまでは肱川を利用した水運で物資を輸送)。

んで大洲~内子間は・・・大洲は加藤藩6万石の城下町(さっきも聞いた!)。内子は木蝋で繁栄を極めていた時代。それと木材(長浜で取引されていた木材)。

大正末期までは業績も順調であったが、昭和に入り輸送量に伸び悩み。どんどん延びてきた国鉄によって買収され、予讃本線に組み込まれました。

JR「伊予白滝」~「春賀」、「五郎」~「大洲」の一部、「五郎」~「新谷」の一部以外の路線は、だいたい愛媛鉄道の路線上を今のJRが走ってますよ。

☆愛媛鉄道の操業頃(大正7年)の国鉄は・・・香川県から延びてきて、旧土居町まで開通。土居町~西条間の工事中!松山でさえ、まだまだ遠いぞー!

今でも残る「愛媛鉄道」now!

大越トンネル・・・JR伊予出石駅から少し南下。

DSC_0009

・五郎鉄橋橋脚・・・今の五郎橋梁の南側に橋脚跡が残存。

・旧和田トンネル・・・昭和62年に道路として拡幅工事がされたが、ベースは愛媛鉄道のトンネル。

・八多喜トンネル・・・当時の姿のまま、道路として利用されてます。

・河内トンネル・・・当時の姿のまま残っているが、今は通行不可。

などなど・・・

次は「宇和島鉄道」!

宇和島鉄道!?実は、この半年間で愛媛新聞記事に少なくとも4回は掲載されました(自分でマンパワーで数えました・・・)。

今西幹一郎らが中心となって設立し、大正3年に宇和島~近永間で操業開始。明治27年に86名で発起して以来、20年の念願が達成させた瞬間でした。ヤッター!

ちなみに今西幹一郎の弟に今西林三郎という人がいて、阪神タイガースファンなら知っているかも・・・。阪神電鉄の創設に参画し、長く専務を務め、大阪商工会議所会頭にもなった人物です。阪神タイガースをつくった時には、すでに亡くなっていましたが・・・。

やはり、山村の物資集積地と宇和島藩10万石の城下町とを結び、宇和島から船便で各地に輸送することが目的でした。

大正12年に近永~吉野間が開通して、宇和島~吉野間が全通。

しかし、愛媛鉄道と同じく、昭和に入り経営状況は悪化し、昭和8年に国鉄に買収され、予讃本線に組み込まれました。

「宇和島」~「北宇和島」間、「出目」~「松丸」間、「松丸」~「吉野」間以外は、ほとんど宇和島鉄道の路線上を今のJRが走ってますよ。

☆宇和島鉄道の操業頃(大正3年)の国鉄は・・・何と愛媛県には存在すらしてません(あっ、線路が存在はしていたかも・・・でも少なくとも駅はありません)。ちなみに、香川県からどんどん延びてきて・・・大正5年になって初めて旧川之江市に駅ができます。

今でも残る「宇和島鉄道now」!

・窓峠隧道・・・屈指の難工事だったそうです。

DSC_0049

反対側は・・・

DSC_0029

おや・・・左側に何かある(この写真で見えたらスゴイけど・・・)!?

DSC_0023

昔はトンネル上部にはめ込んであって、難工事であったことを物語っています。

DSC_0074

これは開通当時の写真。さっきの写真とだいたい同じ位置から撮ってますが、今は完全に埋立られてますね・・・。「人工奪天険」もあるある。

あと、窓峠隧道の近くに「長追川橋」、「上光満橋」も宇和島鉄道によって建造された現役のJRの橋梁です。

最後に・・・

両社とも国鉄に買収されました後、国鉄によって、昭和16年に宇和島~卯之町間が開通。昭和20年に八幡浜~卯之町間が開通し、高松~宇和島間297.5㌔が全通!

今回は写真少なくてゴメンなさい・・・その分、文字を多くしたので良しとしよう!

じゃー終わるよ~・・・どうしようかな・・・もうちょっと書こうかな・・・どうしようかな・・・

では、”さくっ”と終わり!

「ものづくり生命文明シンポジウムin松山市&西予市」

皆さん、こんにちわぁ~☆研究員 川渕です(*^^)v

本日は先月8日、9日に開催されました「ものづくり生命文明シンポジウムin松山市&西予市」の様子をアップしますのでご覧ください☆(アップが遅れ遅れで申し訳ありませんm(__)m何とか追いつけるよう頑張ります!!)

まず10月8日(土)に坂の上の雲のまち 松山公開講座「幸福のかたち~明治維新から東日本大震災までとこれからの日本~」と題して「ものづくり生命文明シンポジウムin松山市」が開催されました。趣旨としては、東日本大震災で、水、食料及びエネルギーに依存する現代文明の危うさを痛感させられ、これからの文明の在り方を見直す契機を与えられたとして、東日本大震災、坂の上の雲のまちづくり、日本人の歌ごころとくらしなどを題材に、これからの「幸福のかたち」を語り合うというものです。

IMG_2737

当センターも愛媛新聞社の方々と共に事務局スタッフとしてお手伝いをさせていただきました。(いや~、ホント貴重な経験をさせていただいた事に感謝感謝です☆)

朝9時、松山市コミュニティセンターに集合し、会場準備に取り掛かりました☆

IMG_2738

え~っと、会場…会場は…と、あった!

IMG_2740

会場入りすると、ほとんど愛媛新聞社の方々が準備をしてくれていました(^_^;)もうちょっと早く来れば良かったかなぁと反省しましたね。。

IMG_2741

会場設営はOKとなり、次は受付だぁ~☆受付担当は、須山主任研究員&三好研究員です(^-^)

IMG_2766

いよいよ、シンポジウムスタート☆今回のシンポジウムは経済産業省から異動され、現在愛媛県警本部長である岸本吉生氏によって愛媛・松山での開催が実現されたのです☆全国各地から来られているとあって、こちらまで緊張してきました~(+o+)(ドキドキ)

※ちなみに裏方に徹していたため、内容についてはとぎれとぎれであることをご了承くださいねm(__)mいや~、会場内外を走り回っていたので…。。

IMG_2767

初めに、国際日本文化研究センター教授 安田 喜憲氏が主催者あいさつをされました。(私達はこの後の舞台変換などのため、裏方待機です☆)

IMG_2768

次に、「東日本大震災と森・里・海連環」と題し、牡蠣の森を慕う会会長の畠山 重篤氏がご講演をされました☆

引き続いて、「『坂の上の雲』と明治を生きた主人公たち」と題し、NHK・坂の上の雲プロデューサーの管 康弘氏がご講演されました☆(この後、舞台セッティング変更~)

IMG_2769

次に、「坂の上の雲とこれからの幸福のかたち」をテーマにパネルディスカッション①が行われ、休憩をはさみ(この間に舞台セッティング変更(^_^;)なかなか忙しそうでしょ?)「これからの幸福論~明治維新から東日本大震災までとこれからの日本~」をテーマにパネルディスカッション②が行われました。この舞台セッティング変更時に飾ってあったお花を舞台から外したのですが、パネリストだった歌人の田中 章義氏は「6人目のパネリスト」としてまた舞台に設置され、会場を華やかにされていました(*^_^*)いや~なんか…スゴイとしかいいようがないですね~(^_^;)今までにない感覚というか…

無事1日目が終了し、交流会へ☆私達も受付などをお手伝いデス(^O^)/なんとか時間に間に合い、スタート☆ふぅ~良かった良かった(*^_^*)とりあえず何か食べないと…立食パーティー形式だったのですが、急いでお皿に盛りつけた結果…

IMG_2770

華やかさもないような状態に…(+o+)ぐちゃぐちゃですやん!この時はとにかく早く胃に入れて動かないと…みたいな感じでしたので(^_^;)

IMG_2771

須山主任研究員もさすがに疲れてましたね~(^_^;)なんせ東北出張の翌日で1日走りまわってましたから…☆カメラを向けてみましたが、「顔に覇気が感じられない」ような…でもお酒はがっつりいってましたから…元気でしたね☆須山主任研究員の底知れぬ体力にはいつも驚かされています(笑)

いや~今回、スタッフとして関わらせていただいたことで、とても勉強させていただきましたね☆とても充実した1日でした(*^_^*)

IMG_2773

交流会の様子で~す☆立食パーティーでした(^O^)/

IMG_2775

お~っと、左の方は、三宅さんですね(^O^)真ん中にいらっしゃるのは、長野さんですね☆(っていうか、この交流会はスゴイ人ばっかりだったのでもう目が回るような感じでしたよ(+o+))

交流会も無事終了し、1日目の全日程終了で~す☆皆さん、お疲れさまでした(*^_^*)

IMG_2776

10月9日(日)は「南予・愛媛のくらしに確かな未来がある」と題し、西予市においてシンポジウムが開催されました(^-^)この日は朝10時に集合だったので、松山を8時30分に出発☆

IMG_2777

現地に到着したら、もうすでに愛媛新聞社の方々は準備に取り掛かっておられました(^_^;)さらに今回は西予市の企画調整課の方々もスタッフとして来て下さっていました☆

IMG_2780

準備も終わり、いよいよ2日目のシンポジウムスタート☆今回は地元南予数校の高校生も参加してのシンポジムであり、高校生も食い入るように見てましたね(^_-)

前日同様、安田氏が主催者あいさつを行い、その後、畠山氏が「森・海からの日本再生:漁師は海を恨まない」と題し、ご講演をされました。

次に「森里海で生きる」をテーマに鼎談が行われました(*^_^*)鼎談者は、安田氏、畠山氏、そして、人間牧場主の若松進一氏です☆やっぱり、若松さんはスゴイですね(^◇^)会場は爆笑の渦でした☆ネクタイにつけられた伝言掲示板は参加者の目をくぎ付けにされてましたし、同じ鼎談者の畠山氏は「こんな人に出会えてよかった」と言われてました(^-^)多分、同じ匂いがするのでは…(笑)

その後休憩をはさみ、「南予のくらしに確かな未来がある」をテーマにパネルディスカッションが行われました。その途中、若松さんより緊急指令が発令~!!!この日、「お土産に『ギノーみそ』を持ってきたから参加者に配れるかな?」と…(^^)/ラジャ(実は若松さんの名刺の裏にはギノーみその広告が入ってるのですよ!スゴイでしょ?)

早速、須山主任研究員と共にミッション開始!!!配布数は200個だったので、会場外で配布を行うことに…(^v^)と、ここで問題発生~(次は何?)お土産の『ギノーみそ』がパネルディスカッションをされているステージの後ろにあるではありませんか~(゜o゜)No~

私達はSATじゃなくてSOT(そ~っと)を結成(笑)舞台裏に侵入し、靴も脱ぎ捨て匍匐前進し、無事確保に成功~(^◇^)パネルディスカッションも大詰めを迎え、進行されていた長野さんにメモをお渡しし、内容をご理解していただいてOKサイン☆シンポジウムも無事閉会となり、どっと会場を出る参加者にお土産配布場所は大混雑していましたが、西予市企画調整課の方々がいてくれたおかげで配布任務も無事完了いたしました(^O^)/

無事2日間の全日程が終了した訳でこのあと交流会があったのですが、多分力を使い果たし写真を撮る事すら忘れていました(^_^;)しかし、この2日間でいろいろな事を学び、これから自分自身がどうあっていくべきかを知るいい機会だったと思います。今回、ご一緒させていただきました関係者の皆様、本当にありがとうございましたm(__)m

結婚支援調査事業先進地視察~チームB 山形県山形市編~

皆さん、こんにちわぁ~(*^^)v研究員川渕です☆

前回から少し時間が経ってしまい申し訳ありませんm(__)m

さぁ~て、引き続き東北編の最終回をお送りしますね☆

本日は10月6日に山形市へお邪魔させていただいた様子をアップしますのでご覧ください(^_-)

前日に山形入りをしていた私達は朝から山形県庁へ☆

IMG_2697

駅から真っすぐ突き進んでいくと…ありました。

堂々とそびえ立つ「山形県庁」です(*^^)v

早速、県庁子育て支援課を訪ねることに…。中に入るとご担当の西澤さんとNPO元気netかほくの小笠原さんにお会いする事ができました。(その節は大変お世話になりましたm(__)m)

場所を会議室に移し、お話を伺うことに…。山形県では、『山形県子育て基本条例』の中に「晩婚化・未婚化への対応策の推進」として結婚支援を行う旨を明記しており、知事をトップとした推進体制を構築されています(゜o゜)条例に明記されているとは…スゴイですね~(゜レ゜)

その推進として「婚活コーディネーター設置業務」を実施されており、NPO元気netかほくに委託している形となっていました。もともと平成20年度からNPO元気netかほくにおいて活動団体のネットワーク化や情報発信を実施し、それに対し山形県が支援を行っていたのですが、NPO元気netかほくの自主財源だけでは厳しいということもあり、平成21年度から県知事も交代したこともあって、山形県が委託事業「やまがた出会いセンター(婚活コーディネーター設置業務)」として実施し、NPO元気netかほくが受託することとなったようです。

この婚活コーディネーター設置とありますが、基本的には情報発信のみの業務であり、メルマガやイベントの情報発信などをされているようです。平成23年7月現在でメルマガ登録数は1,442名で平成22年度のカップル成立数は381組であったようです(゜o゜)また、平成23年度には「企業間独身者交流支援センター」を開設され、独身者交流を希望する企業と連携し、情報提供や交流イベントの開催を通じて交流機会の創出に取り組まれているそうです。この企業間独身者交流支援センターは山形県の法人会が受託されているのですが、このスタイルは我が愛媛県を参考にされたとのことでした(゜o゜)なんか、山形県と愛媛県は「縁」があるようですね(*^_^*)これからも仲良くしてくださいね~☆とまぁこんな感じで終了です。

西澤さん、小笠原さん、お忙しいところ誠にありがとうございましたm(__)m

IMG_2698

山形県庁会議室から見渡す山形市内です☆いや~眺めがイイですね(*^^)v

と、ここで今回山形のご紹介やご案内をしていただきました渡会さんにお会いしなければ愛媛には帰れません!!!ってなことで、無理やり観光交流課へお邪魔させていただきました(^O^)/(急な訪問でスミマセンでしたm(__)m)

無事渡会さんとお会いすることができ、昨日の山形市内にある飲み屋さんのお話などで盛り上がりました(^◇^)

IMG_2699

ちょうどお昼だったので、一緒にランチをさせていただくことに…☆同課の荻原さんもご一緒していただき、山形県庁の敷地内にあるレストラン「グリーンハウス」へ(^_-)

IMG_2701

(左が渡会さんで、右が荻原さんです☆スマホで同時に写真を撮っているのがなんとなく面白い画になっちゃってますけど…(^_^;))

ここで、「なぬぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅ(゜o゜)」事件発生!!!!

IMG_2702

ざるそばに…一味唐辛子が………えっ???直で??

恐る恐る尋ねると…「愛媛ではかけないの?」と言われ…周りを見渡すと皆さん一味唐辛子をかけてました…(笑)これはもしや…岡山てっちりこの岡本さんの出番かなぁ~

愛媛ではざるそばに一味唐辛子はかけないですね~(^_^;)これまた食文化の違いをみつけましたよ☆いや~、食文化の違いってホント面白いですよね~

IMG_2703

須山主任研究員と私は「ざる中華」を注文☆中華めんなのですが、ざるそば感覚でいただく一品です☆

IMG_2704

ん~!完全に中華めんだぁ~(^_^;)愛媛ではあまり見られないですが…(つけ麺はあるんですけどね)呼び方も「ざるちゅう」と呼ぶそうです。このざるちゅうにも一味唐辛子をかけて食べるのが通なのですかね?(ちょっと聞きそびれてしまったので…)

お味はというと…これがまた美味しいんですよ☆皆さん、機会がありましたら是非食べに行ってみてくださいね☆

IMG_2707

さて、ランチも終わり、私達は次なる目的地へ移動することに☆渡会さんと荻原さんにご挨拶をして帰ろうとしたとき、渡会さんからお土産をいただきました~☆ありがとうございましたm(__)mおっ!?これはもしや…「つや姫」と書かれてあるではないですか~☆たしか、「つや姫」というお米はとても美味しいと聞いていましたが…(なかなか手に入りにくかったような…)いや~、何から何までホントにありがとうございました☆

IMG_2708

帰りに、渡会さんにお教えいただいた何でも揃ってる山形のお酒屋さん「國井酒店」へ☆ここの店長さんがとても良い方で、お酒を購入していたら今まで購入してきたお酒がもう限界をむかえていたので、一緒に愛媛へ送ってくださいました(*^^)vいや~、その節は大変お世話になりまして、ありがとうございましたm(__)m

IMG_2709

山形駅に到着すると…なんと!!!山形市の後藤さんがわざわざ会いに来てくださいました(>_<)体調が悪い中を無理して来てくださり、ありがとうございました☆出発の時間まで少々しかなかったのですが、いろんなお話ができました(^O^)最後に記念撮影☆

IMG_2710

IMG_2711

さぁここから東京駅へ向かいます。当初予定していた時刻よりかなり早くに東京入りすることになりました(*^^)vじゃあ、愛媛県東京事務所の方と交流会しちゃいます~??ってな事で18時頃に東京駅へ到着し、ホテルにチェックインして東京事務所の方々と合流することに…(^O^)/

IMG_2712

電車で移動し、お店に到着☆東京事務所の増田さんが外で待っていてくれていました(^_-)このお店は須山主任研究員が東京事務所時代から利用されているお店なんだとか(゜o゜)(以前、東京事務所で勤務されていた方は懐かしいのではないでしょうか)中に入ると東京事務所のほとんどの方が来てくれていました☆その節はありがとうございましたm(__)m

IMG_2713

(左手前は齊藤さん(四国中央市)、左奥の隠れてしまっているのは増田さん(愛媛県)ですね(笑)右手の方は是澤さん(愛媛県)です)

IMG_2714

須山主任研究員は大爆笑してますね(^O^)イイ顔してるぅ~☆

昔の話で盛り上がっているのかな☆

(右手の方は大竹さん(内子町)です)

IMG_2715

(右手の方はダンディーな感じの坂上さん(上島町)です)

IMG_2716

(右手奥の方は山本さん(西予市)で、手前は和泉さん)

IMG_2718

(おおっと、遅れてきたのが井原さん(大洲市)です。私の先輩です。ちなみに井原さんのデスクはいつも整理整頓されています(^_-)スゴイデスヨ…)

IMG_2720

(顔を隠してチャメっ気満載の小笠原さん(愛媛県)です)

(写真はありませんが、田口さん(愛媛県)も来ていただきました)

この交流会で東京事務所の皆さんにいろいろなお話を伺うことができました☆

IMG_2717

はい!!これ!!!東京事務所恒例(!?)の歓迎の儀式「ワサビ巻」です。テンションがあがってたのもあって、なぜか2個いっぺんに食べちゃいまして…(>_<)むせながら…泣きながら…(>_<)上京された方は皆さん経験されるのでしょうかね?こんな感じで東京での交流会は終了しました。

IMG_2722

最終日、羽田発が14時しかとれなかったり、予定していたところがキャンセルしたりしたため、急遽朝から東京事務所へお邪魔する事に(^O^)/ふ~ん、こんなところなんだ~と思いながらウロウロ、ウロウロと…

 

IMG_2724

いろいろご挨拶に行った後、昼食をとることに(*^^)v

やはり行っておかなければならないところ…そうです!香川・愛媛アンテナショップ「せとうち旬彩館」へ☆

IMG_2731

せとうち旬彩館2階にあがるとレストラン「かおりひめ」があり、今治のゆるキャラ「バリィさん」がお出迎えしてくれました☆

IMG_2732

な、なんと…店内は大混雑してました(゜o゜)スゴ~い!!どちらかといえば女性客が多かったですね☆私達が席に座った後も入口付近で行列ができてましたし…(゜o゜)店内を見渡してみると、今治の「焼豚玉子飯」が多いように感じました。ちゃんと専用のしょうゆ(タレ)もついてました★

IMG_2726

私は、「鯛定食」みたいな感じのものを注文しました(正式なメニュー名を忘れちゃって…(^_^;)エヘッ)なかなかボリュームがありましたね☆

IMG_2730

この鯛飯はあっさりした感じで鯛の甘みがある、なんともいえない美味しさでした(*^^)v

とまぁこんな感じで、あっと言う間に飛行機の時間になったため、急いで空港へ(゜o゜)いろんなお話が聞け、いろんな方との出会いがあった中身の濃い~東北方面の調査も無事終了し、松山に到着するとそこは地方祭一色でしたね~☆私はセンターに戻ってから神輿を担ぎにLet’s Go~☆(オイオイ(+o+))でも残念ながら行ったときには宮入り前でした(>_<)カァ~

政策研究セミナー「分権と自治の行方」のお知らせ

研究員の大政です。当センターでは12月22日(木)に政策研究セミナーを行います。今年は「分権と自治の行方」と題し、地方分権改革の原点を学び、自治体と住民が「真の意味の分権社会」の実現のために何をすべきか考える内容となっております。講師には九州大学大学院法学研究院主幹教授の木佐茂男先生をお迎えする予定です。場所は愛媛県水産会館6階大会議室となっております。地方分権に興味のある方、これから勉強してみようという方参加お待ちしております。詳細はこちらを参照ください。

近代化遺産ニュースvol.5-①

研究員の土岐です。

今回のテーマは何にしよ~かな~と考えてます・・・。何にしよう・・・う~ん・・・何か忘れているような・・・。

はッ!!

「愛媛県の鉄道史」だった!

っということで、今回は鉄道史の『中予』編をアップします。

中予には4つの私鉄会社が存在していました。設立順に「伊予鉄道(明治20年)」、「道後鉄道(明治25年)」、「南予鉄道(明治27年)」、「松山電気軌道(明治40年)」です。

しかし、中予における鉄道史は、まさに「伊予鉄道」の歴史と言えます。道後鉄道、南予鉄道、松山電気軌道の3社とも、最終的に伊予鉄道に吸収合併されているからです。

また、国鉄においては、松山まで開通したのが昭和2年。けっこう早いやんと思うあなた!実は、国鉄にとって、県庁所在地では全国で松山が最も遅く開通したのです。

その伊予鉄道は明治21年に(松山市駅~三津間)営業を開始しました。国鉄が松山まで開通する約40年前!全国的に見ても、軽便鉄道としては日本初。私鉄でも全国で2番目です。松山市制に移行するよりも前に開通しています。当時は「陸蒸気(おかじょうき)」と呼ばれていました。

※軽便鉄道とは・・・建設費・維持費の抑制のために低規格で建設され、軽量なレールを使用し、最高速度も低く、輸送力も小さい鉄道。

伊予鉄道は小林信近(初代社長)が中心となって明治20年に設立されました。

材木を松山~大阪に輸送するのに、三津~大阪間(約400㌔)の船賃より、松山~三津間(約6㌔)の輸送費の方が高かったことそうです。小林信近の鉄道への関心はこの矛盾の解決に根ざしているといわれています。

ちなみに、小林信近は県議長、衆議院議員をし、第52国立銀行(現伊予銀行)の初代頭取もした人物です。いわゆる愛媛県の政財界の大物です!

伊予鉄道の路線の開通順に~当時に建設された建造物の写真とともに~

☆明治21年:松山~三津間(6.8㌔)

☆明治25年:三津~高浜間(3.4㌔)

☆明治26年:松山~平井間

DSC_0106

↑『石手川橋梁』。石手川公園駅にあるやつ。こいつは何とすごいやつで、M25年完成した日本で現役最古の鉄道橋!

DSC_0119

↑『第26号溝橋』。石手川橋梁より少し市内寄りにあるこれも明治25年頃完成。おやっ!?左の壁に何かある!?

DSC_0117

この煉瓦橋が松山市の「景観形成重要建造物」に指定されているという表記でした。

☆明治29年:立花~森松間(4.4㌔)

立花~森松間は昭和40年に廃線となりました・・・。

☆明治32年:平井~横河原間が開通し、松山~横河原間(13.2㌔)全通

DSC_0002

↑『小野川橋梁』。完成は明治32年頃。

DSC_0093

↑『横河原駅』。開通した明治32年当時の建物のようです。

次は、道後鉄道にいってみましょう!

道後鉄道は、松山市街~日本最古の温泉である道後温泉を結ぶ鉄道で、村瀬正敬を中心とした道後有志で明治25年に設立されました。路線は2本で、伊予鉄道古町~城北~道後間と、一番町~道後間です。2路線合わせても4.9㌔でした。夏目漱石が松山中学校で英語教師として在任していた時の「坊っちゃん」が利用したのは、この鉄道であったようです。

今の路面電車という感じでしょうか。木屋町~道後間、道後~一番町間は当時と現在とは別の場所を走っていました。

次は、南予鉄道。

南予鉄道は宮内治三郎を中心とした郡中方面の有志により明治27設立。明治29年に松山藤原(伊予鉄道市駅と川を隔てて隣接)~郡中間が開通。南予鉄道の名にあるように、郡中から中山・内子・大洲を経由して八幡浜に至る延長計画もあったが、資金調達できずに実現しませんでした。

DSC_0071

↑岡田駅

DSC_0083

↑松前駅

今の伊予鉄道の岡田駅、松前駅は南予鉄道時代に建築されたものみたいですよ~。

伊予鉄道、道後鉄道、南予鉄道は、狭い松山平野に3社営業しており、経営的にも利用者側からみても不便であったため、合併機運が高まり、明治33年に伊予鉄道が2社を吸収合併しています。

最後に・・・松山電気軌道!

伊予鉄道が明治39年に高浜港開港式を盛大に行い、高浜~宇品(広島市)間は大阪商船により、山陽鉄道や官線主要地との連帯運輸を全国にさきがけて開始しました。

そこで怒ったのが三津浜住民。why!?それまで松山における中心港としての三津浜の繁栄が高浜に取られることになるからです。

清家久米一郎が中心とする三津浜町の町志が伊予鉄道に対坑・征服しようと明治40年に松山電気軌道を設立しました。

明治45年に三津~古町~道後間が開通し、もともと伊予鉄道に対坑・抵抗するものであったため、三津~古町間は伊予鉄道と併走。市街地では途中2ヵ所で立体交差していました。乗客を奪い合う激烈な競争は約10年におよび、松山電気軌道がやや優位であったそうですが、資金調達に失敗し、大正10年に伊予鉄道電気に吸収合併されてしまいました。

DSC_0043

↑伊予鉄道古町駅の近くにある道路ですが、この煉瓦造は松山電気軌道の路線跡のようです。

おや・・・伊予鉄道電気。

伊予鉄道の名前が変わった!?ちょっと松山電気軌道から脱線(線路だけに・・・)

実は、伊予鉄道は大正6年に伊予鉄道→伊予鉄道電気に社名変更しています。伊予水力電気を吸収合併し、電力事業を開始する際に社名変更していました。

伊予鉄道の電気事業は昭和17年に配電統制令により四国配電(四国電力の元)へ電気事業譲渡するまでの約25年ほど電気事業もしていました。

昭和17年に電気事業を譲渡する前と後の伊予鉄道を比べてみると・・・

資産規模・・・53,525千円→5,773千円(約1/10)

売上高・・・12,478千円→2,127千円(約1/6)

従業員・・・約2000人→485人(約1/4)

つまり、当時の伊予鉄道にとっては運輸事業よりも、はるかに電気事業のウエイトが高かったわけです。

そして、昭和17年に四国配電に事業譲渡したのに際し、伊予鉄道電気→伊予鉄道に社名を戻してます。

これまでの話は、まだ国鉄が松山まで開通していない時代です。

中予における鉄道史には相当なものがありますね~。また当時の遺構もけっこう残ってます。

ふだん伊予鉄に乗る方は(乗らない人も・・・)、こんな見方で見てみてもおもしろいかもしれませんよ~。

ではでは、長くなったけど、おわり!

次回お楽しみに~