研究員ブログ

地域づくり支援組織設置に向けての講演会&どぶろく「なっそ」蔵出し2011~宇和島市~

皆さん、こんにちわ~☆研究員川渕です(*^^)v

さて、本日は12月4日に宇和島市で開催されました「地域づくり支援組織設置に向けての講演会」&どぶろく『なっそ』蔵出し2011の様子をアップしますのでご覧くださいね☆

IMG_3253

10時から開会だったので、8時頃に松山を出発☆高速でバビューンといったら、思ったよりも早く着いちゃった(^_^;)道の駅きさいや広場にちょいと寄り道です☆ここで偶然にも宇和島市の冨田さんにお会いしました~(^◇^)ワァ~としゃべって…「じゃ!(^^)/」ってな感じで、相変わらずお忙しそう…(^_^;)体をいたわってくださいね~

IMG_3254

10時から始まった講演会☆「新しい公共」を拓く参加と協働のデザイン~コミュニティ・レストランの発展をふまえて」と題し、特定非営利活動法人 NPO研修・情報センター代表理事の世古一穂さんがご講演をされました☆

講演では、「参加協働型社会へのパラダイムシフト(枠組みを展開していく)」していく必要性、NPOの超訳→海外からの輸入された概念ではなく、日本の結、もやいはNPOの原点であることや、日本の社会構造における市民社会の位置付け、日本の市民社会の現状と課題などについてお話されました。

また、「新しい公共」を創り出す市民、行政、企業、NPOのパートナーシップ、「『市民参加』から『協働』へ」などいついてもお話されました。その中で市民参加について勉強になった基準的なものについてご紹介しますね☆

市民参加の尺度として、シェリー・アーンスタイン女史の『市民参加の8つのはしご』というものがあるのですが参考までに☆(世古さんが書かれた「参加と協働のデザイン」から抜粋)

①あやつり(Manipulation)

 この段階では、参加者は協議会や委員会のメンバーとしてミーティングの席につかされるが、実際には決定権を持っている人が自分の意見にサポートを得ることを目的としたもの。形式として住民参加の形をとるが、実際には住民の意見を反映するというより自分たちの決定事項への説得を目的としていたり、住民参加をしましたということを言うための道具に利用する。

②セラピー(Therapy)

 住民参加をグループセラピーとしてとらえ、住民が抱いている不満の本質的原因をただすのではなく、感情をなだめることを目的としている。

③お知らせ(Informing)

 行政主体から住民への一方通行の情報伝達に終わり、住民からのフィードバックの機構や意見を述べる機会が与えられない場合。例えば、プランがほぼ決定した段階で通知が行われ、人々がその作成に有意義な影響を与えることができない場合。この例として見られるのがパンフレット、ポスターや表面的な公聴会など。

④意見聴取(Consultation)

 意見を聞くことは、何が起こっているかを知らせることと同時に、住民参加の第一歩として最も大切なことであるが、それが必ずしも生かされるという保障なく行われる場合。例えば、住民の意見をアンケート調査やワークショップなどで聞くけれども、それがどのようにプランに反映されたかなどは知らされない。

⑤懐柔(Placation)

 この段階ではじめて本当の意味で、参加者が決定に関する力を持ち始める。しかし、まだそれがある程度におさえられていたり、住民の意見の合法性や正当性の判断を権力者が保留している場合。

⑥パートナーシップ(Partnership)

 この段階では実際に、住民と権力者の間で決定に関するパワーが共有されている。例えば、委員会などの組織の中で、責任が住民に分配されている場合。このような形になると、住民への協議なしの一方的な決定変更というのは難しくなる。

⑦委任されたパワー(Delegated Power)

 この段階では、住民の方により大きな決定権が与えられる。例えば組織のボードメンバーや委員会などで、従来の権力者より住民の方がマジョリティーとなっている場合。こうなると意見の食い違いがあった場合、権力者のほうから住民側にネゴシエーションをするようになる。

⑧住民によるコントロール(Citizen Control)

 住民が、プログラムや組織の運営において自治権を持っている場合。アメリカでは、学校運営に関してこのような事例があったり、ある目的のもとに住民が自主的に設立したNPOがこの例である。

 アーンスタインに言わせるとこの8段階のうち、①~②は住民参加とはいえない(Nonparticipation)、③~⑤は印としての住民参加(Degrees of Tokenism)、⑥~⑧ではじめて真に住民の力が生かされる(Degrees of Citizen Power)…との事でした!う~ん勉強させていただきました(^_^;)頭から湯気が…プシュ~~~

その後、事例発表に入り、「コミュニティ・レストランWAKUWAKUの実践」と題し、特定非営利活動法人えひめグローバルネットワーク代表の竹内よし子さんがお話をされました☆(前回、地域づくり人養成講座最終回の交流会でお邪魔させていただいたところです(^◇^))内容は、当センターが発行しております『舞たうん第106号』に詳しく掲載しておりますのでそちらをご覧ください☆

そんなこんなで講演会も終了です(^◇^)世古さん、竹内さん、お忙しいところ貴重なお話をありがとうございましたm(__)m

そして私達は講師の方々と一緒に次の目的地へGO~☆えっ?どこに行くかって??それはもちろん「どぶろく・なっそ蔵出し2011」の会場ですよ~\(^o^)/ってなわけで、車中で昼食をとりながら移動です!(この時、竹内さんがおにぎりを作っていたみたいで頂いちゃいました(^◇^)とても美味しかったです☆)

IMG_3255

約20分くらいで到着~☆おぉ~のれんがかかっとるではないですか~(゜o゜)なんか思わず、「大将、やってる??」的なことをやっちゃいそうですケド…(笑)まっそれはいいとして…

IMG_3256

のれんをくぐると…んっ?…んんっっ!?こ、こ、これは…よくお見かけする「こたつ」ではないですかぁぁ~(゜レ゜)しかも何個もあるし…(汗)そうなんです!道路にこたつが出て、来場者の人が普通にそこでどぶろく「なっそ」を飲んでたりするんですよ(^O^)/これは面白い!!おっ??左の方に映ってる方は…宇和島市の石橋市長さんですね(^v^)なんか、いっぱい買い込んでる☆

IMG_3257

みかんアートとかやってたり…

IMG_3258

紙芝居やってたり…とバラエティにとんだ感じでした(^-^)

IMG_3259

おっと、どぶろく「なっそ」の試飲を発見!ん?これはこれは宇和島市の森田さんじゃないですか~(^-^)実はこのどぶろく「なっそ」は森田さんたちがはじめられたんですよ☆詳しくはこちらをご覧くださいね(なっそ:http://www.geocities.jp/iw_nasso/index.html

ちなみに「なっそ」ってどういう意味??って方、いらっしゃると思いますが、これは宇和島地方の方言で『なぜ?』とか『どうして?』という意味の方言です(*^^)v

IMG_3260

講師のお二人も試飲しちゃいました☆「ホント、辛いわね~」

この「なっそ」ですが、梅酒で割るとめぇぇっちゃぁぁ美味しいらしいんですわ(>_<)

IMG_3261

ここで、どぶろく「なっそ」宣伝大使の矢野さんにお会いする事ができましたよ~(^◇^)なんとこの方、愛媛県職員の方だったんです(゜o゜)ありゃま~

IMG_3262

続いて一行が向かった先は…太刀魚巻です☆美味しそうでしょ?これはいいですよ(^O^)/ただ、食べる時の注意として半分近くまで食べたら、巻いてるのが外れてボテッ(+o+)みたいになるので気をつけねばなりませぬ!

IMG_3263

奥へ進んでいくと、この寒空の中でフラダンスをしているグループを発見☆みんな元気だぁぁ~☆

IMG_3264

ちょっと路地を入ったところに酒蔵があるのですが、そこで愛媛のどぶろくが大集結してましたよ~\(^o^)/東温市から内子町から…といっぱいです☆うん、これ1周したら酔い潰れちゃうなぁと思いましたね(笑)

じゃあ、いつもアレいっときますか?

IMG_3265

それでは、須山主任研究員よろしくお願いしますね~☆

大人の辛口、雪のような白さ!!どぶろく「なっそ」!

IMG_3266

グビグビ…口の中に入ると…

IMG_3267

「うめぇぇぇぇぇぇ」ってことになります(笑)是非ご賞味あれ!!

実はこれ、撮影してるときに研究員ブログを読んでくださってる方が偶然その場に!「あぁ~、なるほど!こうやって撮ってるんだ~」って(笑)

お~っと、ここで「待て待てぇぇ~俺にもやらせてくれ!」との強い希望がある方乱入だぁぁぁ!

IMG_3268

キターーーー!河上さんだぁぁ(゜o゜)須山主任研究員をライバル視しているという噂も飛び交ってますし…(笑)それではいってみましょうか?

IMG_3269

グビグビ…と

IMG_3270

爽やか~~~☆もう後ろのお店の方まで笑顔になっちゃってるじゃないですか~(笑)じゃあ次からたまにロケ入れますね(笑)マネージャーは土岐研究員でイイですか?(笑)

IMG_3271

ここは酒蔵の2階です☆ここで研修などもされているんですよ(^-^)

IMG_3273

IMG_3274

IMG_3279

来た道を戻っていると…んっ?おぉ~愛南町の脇田さんに近平さんとお会いすることができました(*^^)vお久しぶりです☆こんな感じで飲むんですね~(*^_^*)

IMG_3280

あれっっ??須山主任研究員!?「ほえぇぇぇ~~」みたいになっちゃってますけど…(笑)こうしてる間に講師の方々は先へ進んでました(汗)急げ~~~~

IMG_3281

続いてやってきたのは、宇和島市遊子にある段畑です(*^^)v

見て下さい!!!!スゴイでしょ???

ここはNPO法人段畑を守ろう会が保存活動に取り組まれているんです☆

IMG_3283

段畑の反対側はもちろん海です☆

IMG_3284

ここで焼酎などの物販が行われています(*^^)v

IMG_3285

先程は下から見上げていたのですが、こっちはもっとスゴイでしょ?実は上まで上がれるんです(^-^)皆さん、カメラに夢中ですね~~☆

IMG_3286

この段畑も、以前は30ヘクタールはゆうにあったそうですが、平成に入ると2ヘクタールほどの規模まで減少していったそうです。しかし、飛ぶ鳥を落とす勢いだった養殖産業にもかげりが見え始め、景勝地として再び段畑に注目されるようになったのだとか…。

現在では段畑も5ヘクタールにまで復活し、オーナー制度や収穫祭、そしてジャガイモ焼酎の開発、交流施設「だんだん茶屋」の経営などを行っているそうです(^-^)

ちなみにじゃがいも焼酎「段酌」はこちら

ここで皆さんにお知らせです☆来年1月21日(土)に愛媛県東温市において『第7回全国どぶろく研究大会inえひめ東温』が開催されます\(^o^)/全国のどぶろくが飲める飲める…みたいなお祭りですね~☆ご興味のある方は参加されてみてはいかがですか?ちなみに講演をされるのは、地域再生マネージャーの斉藤さんですよ~~~~☆

6113_img1