研究員ブログ

地域づくり人養成講座第二回in宇和島遊子~午後の部~

ヒュ~ルルル~  パパパーーーーン!!!

こんにちは!!

私の気分は、打ち上げ花火のように上がっております☆笑

なぜなら、大学のテストが終わり、卒業論文も終わり、、、

無事に大学を卒業できそう(あくまでも予定!)だからです(^O^)/♪♪♪

休学やらなんやらで、親に迷惑もかけ、友達は社会人となり、、、

私は、取り残され・・・でも、やっとこさ秋卒業という形ではありますが、卒業します(●^o^●)

たまや~~~♪♪♪

 

ちょっとテンション高くてスミマセヌ。笑

 

今日は、地域づくり人養成講座第二回~午後の部~in遊子を紹介したいと思います!

(午前の部はコチラをご覧ください☆)

 

午後からは、【遊子】という地域の特色を見学するなかで、各自が魅力や問題点を発見し、それをグループで解決策を考えるということを実践的にしました!

じっくりと時間をかけて、遊子について、何が問題なのか?どうやったら活性化するか?遊子にはいま何が必要なのか?と、頭を回転させ、グループ内で議論を重ねていきます。

 

まずは、遊子の漁協女性部の活動を見学にいきましょー(@^^)/~~~

キッチンカー「遊子の台所」では、じゃがいもアイスやたべ鯛バーガーをいただきました☆ミ

CIMG0437

じゃがいもアイスは、じゃがいもを蒸したときのホクホック感がありました!

さらに、若い人の舌限定で(笑)なぜか、チーズのような味がするらしいです~♪

とにかく不思議な味のアイスです☆

 

キッチンカー前には、こんな分かりやすい立て看板もありますヽ(^。^)ノ

CIMG0441

他にも、覚えてもらいやすいデザインにする等の工夫がありました(*^_^*)

CIMG0445 CIMG0446

子どもが遊んでワイワイという地域にしたいと願って名付けられたという地域名がふんだんにデザインに活かされています!

キッチンカーにみられる「遊子」という文字も「遊」という漢字の「子」の部分が場所によって、男の子だったり、女の子だったりもしています(^◇^)

遊び心が満載ですねぇ~~~♪

 

さてさて、こちらは、魚を裁いたりする調理室☆

これは鯛ですね(#^.^#)

夜の交流会に出るとか、出ないとか・・・(=^・・^=)ムフフ

CIMG0449

いまは、「たべ鯛」という鯛の形をした鯛飯ごはんの冷凍バージョンを開発中らしいです!

CIMG0451

 

そして、「マリンコープゆす」というISO22000認証取得した魚の加工工場で、CASの説明をしてもらいました。

※ISO22000:ISO(国際標準化機構)が作成する食品安全マネジメントシステム規格。

CIMG0453

ここには、独自の魚を冷凍する技術があります。

水の分子に、CASという動磁場・静磁場のエネルギーを与えることによって、水の分子が微小となり、膨張を抑え、組織を壊さずに、均質に凍結することができます。

これによって、魚が凍結される前と同じ状態で解凍され、素材の鮮度・味・風味などがそのまま残るそうです!

 

こんな感じで、見学が終わり、次は、遊子の魅力を活かしながら、どうやって活性化させていくか、ワークショップ形式で考えていきました☆

先に、前田先生がまとめた遊子の現状から、問題点を挙げていき、その中から、どの問題を解決していくかグループごとに選びました!

DSC_0383

遊子の問題点は・・・

・地域を広報すること

・キッチンカーの対面販売、漁業のイメージアップ化、ブランド化

・だんだん茶屋(農業に関わる人たちによるレストラン)とのコラボ

・婚活

・地域貢献活動、食育

・収益をあげる

・女性部の自発的な運営

・新しい目標づくり  など

が挙げられました。

 

ここから、それぞれのグループで、選んだ問題に対して解決策を練っていきます!!

約2時間、みなさん奮闘していました(`´)☆

DSC_0399

DSC_0406

DSC_0412

DSC_0414

DSC_0420

山内さんや前田先生も各グループを回って、一緒に考えていきました!

そして、隅のほうでは、ECPRチームも、ひっそりと・・・〆( ^^)

 

高いやる気温度で、長い時間かけて作った、遊子の問題解決策をグル―プごとに発表していきました!

◆りんごチーーーム◆

DSC_0422

子どもたちのために遊子の将来をつくることを目標に婚活について考えました!

◆はぐれ鳥チーーーム◆

DSC_0426

コンセプトを「遊子荒波男子ブランド化計画」(笑)として、特にキッチンカーを活かして、地域活性を考えました!

◆スカイチーーーム◆

DSC_0432

「海の大好きなボランティア募集」という具体的なイベントを考え、こちらは実は婚活なんです!という形で策を練りました。

◆ECPRチーーーム◆(参戦しちゃいました☆)

DSC_0436

段々畑と漁業のコラボによって、芋づる式婚という結婚式などのアイディアを出し、遊子の活性化を考えました・・・が、もう少し頑張りましょう◎でした。

◆みかづきチーーーム◆

DSC_0447

「たべ鯛なら釣れ」と、遊子の美味しい魚を売りに様々なことを考え出しました!

最後に、前田先生の渾身の策も発表!

DSC_0448

”漁協女性部”と”だん畑を守る会”のコラボレーションを元に、商品開発や地域活性化などの裾を広げて、結果的に遊子全体が盛り上がっていくことを打ち出しました!

う~ん!スゴイ☆★(ー_ー)!!

 

みなさま、お疲れ様でしたっ(^◇^)☆

今回の講座を通して、まずは、その地域をしっかりとよく知り、そして、今あるものを活かしながら、新しいモノを作りだしていく。

その中で、地域の人たち、外部にいる人たちと手をとることや、その人たちにきちんと伝えること等が大切だと感じました!

 

新しいものを生みだすアイディアはみなさん、どんどん出てきていましたヽ(^。^)ノ♪

今回の講座が、地域づくり人養成講座の受講生の力になると共に、遊子の地元に何か繋がっていけたら・・・なんてのはまだまだ現実から程遠いものかもしれませんが、そう願いつつ第二回目を締めます*

 

引き続き、地域づくり人養成講座では、”楽しい!”を基本に、地域づくりに関する知識と、実践を通した学びを行っていきます(*^_^*)

 

次回は、高知県へ泊りこみで、「複業的林業を通じた地域づくり」を学びます!

受講生の方は、宿題の文献があるので、お忘れなく~!次回も、楽しみながら、頑張りましょう!!(^O^)/

  

なお、この日の様子は、遊子漁業協同組合ホームページのブログ(7月20日)でも紹介されています☆

http://www.yusu.jp/set_bbs2.html

地域おこし協力隊との意見交換会◆1日目◆

こんにちは!

臨時研究員の徳永です!(^^)!

 

 

(^◇^)/♪ピンポンパンポーン♪

檜垣研究員 「みなさま、長らくお待たせいたしました・・・」

H24.7.12-13地域おこし協力隊意見交換会in上島 040

檜垣研究員のアナウンスで意見交換会が始まりました~ヽ(^。^)ノパチパチパチ

去る7月12日・13日、瀬戸内海のど真ん中の島「上島町」に、地域おこし協力隊が集合したのです!!

上島町マップ

(※上島町公式ホームページより)

地域おこし協力隊とは、地方での過疎化が著しいなか、いわゆる「よそ者」が地域に入り込み、地域力の維持・強化を図っていく人々のことです。

現在、愛媛県では、今治市、伊予市、西予市、上島町に来てもらっています。

センターでは、地域おこし協力隊同士の交流ができる場を設けるため、平成23年に、1回目は西予市で、2回目は伊予市の佐礼谷で開催してきました☆

 

開会あいさつとして、センターの須山主任研究員。

H24.7.12-13地域おこし協力隊意見交換会in上島 003 2

須山主任からは、【愛媛県内の地域おこし協力隊の活動内容と展望について】(平成24年2月17日、センター主催)で、協力隊同士の横の繋がりをさらに深めたいという意見があり、今回は上島町で意見交換会を開催することになったという話や、お越しいただいた講師の方についての説明をもらいました。

 

また、上島町の企画政策課 村上課長 からは1日目の会場がある生名島はロンドンオリンピックにやり投げで出場する村上幸史選手の出身地であるなど上島町について簡単な説明と歓迎のご挨拶をいただきました。

H24.7.12-13地域おこし協力隊意見交換会in上島 006

そして、上島町の紹介を上島町企画政策課の山尾主事補にしていただきました。

H24.7.12-13地域おこし協力隊意見交換会in上島 010

上島町は弓削町、生名村、岩城村、魚島村の4町村が合併して成立した島のみで構成される自治体で、人口は約7,400人で年間約100人ずつ人口減少が続いているといった上島町の現状や少子高齢化や航路の廃止、第一次産業の担い手確保などの上島町の課題を解決するため、島おこし協力隊(上島町での地域おこし協力隊の呼称です)に来ていただいたことなどを話していただきました。

H24.7.12-13地域おこし協力隊意見交換会in上島 015 2

 

上島町の地域おこし協力隊は、大井十和子さんと、藤巻光加さんです!!

現在、活動している内容を発表してもらいました。

H24.7.12-13地域おこし協力隊意見交換会in上島 022

<大井十和子氏の活動内容>

①就農に向けた農業研修(農家さんのお手伝いや借りている畑の耕作)

②農産物のPRチラシやポップの作成

③都市部で行われる特産品販売会への参加

 

H24.7.12-13地域おこし協力隊意見交換会in上島 025

<藤巻光加氏の活動内容>

①地域で活躍されている方へインタビュー「Small Story」

②港で自由に本が読める「たていしブックスポット」

③アートの楽しみを学びながら島の役に立つことをする 「かわうそキャンプ」

 

海辺でお昼ご飯をのどかにとり・・・♪

H24.7.12-13地域おこし協力隊意見交換会in上島 036

 

午後からは、西条市職員の近藤誠氏が講演「愛媛における地域づくりの流れ」をしてくださいました。

H24.7.12-13地域おこし協力隊意見交換会in上島 044

「地域おこし」という名前の由来は、沖縄の「島おこし」からきており、何年も根っこの考え方は変わっていないそうです。

基本的には、地域の問題は、地域の人に解決してもらうことが大事で、人づくりではなくて、人に気付いてもらうことが大切。

愛媛では渡部鬼子雄氏、岡田文淑氏、島岡徹氏、若松進一氏が地域づくりをひっぱてきており、その人たちに学んだらいい・・・等のお話が聞けました!

そして、参加した地域おこし協力隊全員と各自治体関係者のプレゼンテーションです!!

始めに総務省の地域おこし協力隊担当者の伊藤睦紀さん。

それから、伊予市 まちづくり創造課の小笠原幸男さん。

伊予市 中山地域事務所 地域おこし協力隊 竹内肇さん。

伊予市 双海地域事務所 地域おこし協力隊 富田敏さん。

西予市 企画調整課 主事 稲垣謙三さん。

せいよ集落応援隊 檜垣忠雄さん。

西予市集落支援員 山保和行さん。

今治市 地域振興課 主査 崎山憲一さん。(元ECPR)

今治市 吉海地域おこし協力隊 吉川努さん。

今治市 吉海地域おこし協力隊 木下飛鳥さん。

今治市 宮窪地域おこし協力隊 川崎良重さん。

今治市 宮窪地域おこし協力隊 中島悠貴さん。

今治市 伯方地域おこし協力隊 鎌田利恵さん。

今治市 伯方地域おこし協力隊 増元裕樹さん。

今治市 上浦地域おこし協力隊 鍋島悠弥さん。

今治市 上浦地域おこし協力隊 松田康宏さん。

今治市 大三島地域おこし協力隊 衞藤史代さん。

今治市 大三島地域おこし協力隊 松本佳奈さん。

今治市 関前地域おこし協力隊 成田晶彦さん。

今治市 関前地域おこし協力隊 安井紫乃さん。

愛媛県地域政策課 川上修一さん。

愛媛県 東予地方局地域政策課 課長 井上博民さん。

最後に、ECPRの檜垣研究員です。

H24.7.12-13地域おこし協力隊意見交換会in上島 047 H24.7.12-13地域おこし協力隊意見交換会in上島 053 H24.7.12-13地域おこし協力隊意見交換会in上島 055 H24.7.12-13地域おこし協力隊意見交換会in上島 062 2 H24.7.12-13地域おこし協力隊意見交換会in上島 065 H24.7.12-13地域おこし協力隊意見交換会in上島 069 H24.7.12-13地域おこし協力隊意見交換会in上島 070 H24.7.12-13地域おこし協力隊意見交換会in上島 080 H24.7.12-13地域おこし協力隊意見交換会in上島 084 H24.7.12-13地域おこし協力隊意見交換会in上島 087 H24.7.12-13地域おこし協力隊意見交換会in上島 088

それぞれの団体や人の活動や目的、いまの問題点などを一所懸命話してくださいました☆

参加者では、NPO法人Eyesの横山さんや、株式会社うちうらの内浦さんも来てくださいました(●^o^●)

みなさま、お疲れ様です!!

地域おこし協力隊の方々は、基本的には一人で地域の中に飛び込んでいます。

そんな中、互いの活動や思いを知ることで、自分自身の活動に小さな刺激が生まれたら幸いですっ!(^^)!

ではでは、みなさん頑張ったということで~~~

バーベキューにしましょうっ(^O^)/☆★

地域おこし協力隊と、愛媛県の地域が活性化することを願って、、、

カンパーイ( ^^) _旦旦_(^^)

H24.7.12-13地域おこし協力隊意見交換会in上島 145

海辺でのバーベキューは最高ですっ!(^^)!

H24.7.12-13地域おこし協力隊意見交換会in上島 103

上島のお野菜を、可愛いプレートで紹介してくださってます♪

H24.7.12-13地域おこし協力隊意見交換会in上島 123

いのししの肉を焼いております(=^・・^=)

H24.7.12-13地域おこし協力隊意見交換会in上島 101

村上律子さんにも来ていただきました♪

H24.7.12-13地域おこし協力隊意見交換会in上島 116

愛媛の秘酒「しずく酒」を近藤さんが持ってきてくれました(@^^)/

H24.7.12-13地域おこし協力隊意見交換会in上島 135

美味しくいただいておりまーす☆★

H24.7.12-13地域おこし協力隊意見交換会in上島 154

海が似合う、たそがれ兄さん(`´)☆

H24.7.12-13地域おこし協力隊意見交換会in上島 106

変なひとたち・・・(-。-)y-゜゜゜笑

いやはや、舌鼓をしながら楽しいひと時をすごしましたっ(#^.^#)

最後に集合写真パシャリ☆

H24.7.12-13地域おこし協力隊意見交換会in上島 166 2

一日目はこれにて、終了(^O^)b

二日目は、私は松山で須山主任の講演会に行ったので・・・

続きは、檜垣研究員にバトンタッチ(*^_^*)

宜しくお願いしまーーーす!!!

地域おこし協力隊との意見交換会◆2日目◆

はじめまして。

研究員の檜垣です。

今回は地域おこし協力隊との意見交換会の2日目についてご紹介します☆

2日目のプログラムはワークショップです。

上島町の地域活性化に関する取組みを参加者の皆さんに取材してもらいました。

取材先は全部で4つ。

 ①害獣対策(いのしし処理場)

 ②買い物弱者対策(上弓削地区朝市)

 ③物産開発・販売(おいでんさい、弓削の荘)

 ④古民家研究プロジェクト(上弓削地区)

ではそれぞれのグループに分かれて取材開始です!

 

①害獣対策(いのしし処理場)

CIMG2243

有志によって、捕獲されたイノシシを精肉に加工している取組みです。

 

②買い物弱者対策(上弓削地区朝市)

朝市1

こちらのグループはあまり遠くに出歩けないお年寄りのために、手づくりのお惣菜などを販売している取組みを取材しました。

 

③物産開発・販売(おいでんさい、弓削の荘)

IMGP4553

3つめはショッピングモールの一角を借りて地域の特産品を販売している取組みと、

弓削の荘2

古代の製法で藻塩を生産している取組みとの取材です。

 

④古民家研究プロジェクト(上弓削地区)

P1060084

最後は古民家の再生利用について取材したグループです。

 

さて取材終了。しかし見ただけで終わりはしません。

取組みの内容についての改善案や、自分たちの地域で上島町の取組みを参考にできる点は無いかなど、取材で得た内容について話し合い、一枚の用紙にまとめます。

グループワーク

皆さん真剣に話し合っています。

けれども遊び心も忘れてはいません(笑)

遊び心

発表用のシートに書かれた上島四兄弟のうち2人です。

とても上手!

まとめた内容はそれぞれのグループで発表を行い、参加者全体で共有します。

①害獣対策(いのしし処理場)

イノシシグループ

②買い物弱者対策(上弓削地区朝市)

朝市グループ

③物産開発・販売(おいでんさい、弓削の荘)

おいでんさいグループ

④古民家研究プロジェクト(上弓削地区)

古民家グループ

各グループ共に力作ぞろいでした。

ちなみに討論からまとめるまでの時間はたったの1時間ほど・・・すばらしい!

最後にコメンテーターとして参加された斎藤俊幸さんから講評をいただきました。

P7130432

こうして意見交換会の日程は全て終了しました。

講義に自己紹介にワークショップにと、非常に密度の濃い2日間となりました。

新しく地域おこし協力隊として来られた方は、既に活動されている方からノウハウを吸収し、既に活動されている方は新しく来られた方から今までに無かった刺激を受けるなど、双方が互いに交流し、高め合っていくための良いきっかけになったのではないでしょうか。

さて、今年の9月には四国全体での地域おこし協力隊の会合も予定されています。

そちらでも新たな出会い・繋がりが生まれるものと期待しています。