研究員ブログ

まつやまリーダーズサミットに行ってきました♪

みなさん、こんにちは(^^)

9月も半分が過ぎてしまいました。早いですね~。

先日、コムズで開催された「まつやまリーダーズサミット」に参加してきました(*^_^*)

本日は、その様子をご紹介~♪

サミット

このイベントは、まつやまNPOサポートセンターさんが主催で、「さまざまな分野のリーダーが一堂に集まり、自分の夢を語り、他の人の夢を手助けする友達づくりの場にしたい」ということで開催されました(^o^)

サミット

↓気になるプログラムはこちら↓

サミット

メインは『ゆめガタリ円卓会議』です。

どんなことをしたのかというと……

1.まず、名刺交換をして4人くらいのチームをつくってテーブルに座ります。

2.司会者の合図とともに、ひとりずつ、自分が何をしているのか、何を実現したいのかを話します。

3.その後、話を聴いた感想や質問を自由に話し合います。

これを3回繰り返しました。

まったく出会ったことのない人同士で、自分について話をすることにより、お互いを知るよい機会となりました(^_^)サミット

ほんとに、いろんな分野から参加されていて、企業の方、NPOの方、行政の方、まちづくり協議会の方など、たくさんの方が来られていました。

・自分たちの活動を知ってほしい

・活動拠点はあるのか?

・運営費はどのようにして捻出しているのか?

・企業として関われることはないか?

・将来の夢

などなど、各チーム、積極的に意見交換がなされていました。

サミット

途中の休憩では、飲み物とお菓子も用意され、さらになごやかな雰囲気でお話ができました(*^_^*)

わたしは、抹茶のシフォンケーキをチョイス☆

ついつい甘いモノには手が伸びてしまいますヽ(^o^)丿

サミット

円卓会議終了後、各団体からのプレゼンテーションがありました。

自分たちの活動をさまざまな分野の人に知ってもらうせっかくのチャンスですものね!!

サミット

サミット

プレゼンテーションが終了したところで、サミットはお開きです。

わたしはここまでの参加だったのですが、この日は懇親会もあり、そこからは、渡部主任研究員に参加してもらいましたよ~♪

・・・連休明けの火曜日・・・

平岡 「主任、懇親会どうでした?」

渡部主任 「お酒が入ると、ついつい話に熱がこもって、気が付いたらお開きの時間だったよ~。全員と話をするには時間が足りんかったね(*^_^*) ホント興味深い人たくさんおった~(゜o゜) 」

なるほど、主任も人間観察ばっちりできたようですね☆

また、こういう機会があれば参加してみたいと思います(*^^)v

地域づくり人養成講座レポート★第3回・内子町小田(午後の部)

みなさん、こんにちは(*^_^*) 研究員の平岡です。

本日は、先日レポートした地域づくり人養成講座「午前の部」に引き続き、「午後の部」をお伝えします♪

午後は、内子町役場小田支所の高本匡介さんによる講義でスタートしましたヽ(^o^)丿

課題提供

高本さんからは自己紹介も兼ねて、高本さんの好きな木を紹介していただきました(*^^)v

課題提供

その名も…「ODM48」!!

好きな木の紹介

第4位から発表してくださいました~

(「AKB48」をもじって「ODM48」だそうです。おちゃめですね~(*^_^*))

第1位はミズナラの木でした☆

☆日本の山の現状~高本さんより~☆

日本の国土の約7割は森林です。森はどんどん太っていくにも関わらず、それを管理する人口が減り、手入れができなくなっています。

わたしたちの自然を維持してくれているのは、山であり木です。

手入れされている健康な山は、木と木の間に空間があり、日光が入ります。そして、たくさんのふかふかした土がつくられます。

しかし、手入れされていない不健康な山は、木と木の間が真っ暗で、昼間でも日光が入らず、草も生えません。その結果、地面の下にふかふかした土がなくなり、雨がしみ込めず、最終的には土砂崩れや洪水が起きてしまいまず。

山の保全、山村の活性化無くして、私たちは山には住めません。

下流地域では、渇水が起こる可能性もあります。

イベントでたくさんの方に小田に来てもらうのはもちろんうれしいのですが、最終的には担い手を増やすことを考えながら、山の保全に取り組んでいます。

**********************************************

さて、いよいよワークスタートです☆

グループワーク

みんなで、「たくさんの人々を引き付けられる、魅力ある山村」をつくるために必要なことを話し合い、提案できるようにまとめていきます。

グループワーク

グループワーク

こちらのチームは高本さんから熱心にお話を伺っています(^o^)

グループワーク

グループワーク

いい感じにまとまってきたようです☆

グループワーク

いよいよチームごとに発表です(*^。^*)

トップバッターは「風林火山」↓

発表

NPO ODAの木協会さんを軸にした、『環境保全型の森林経営』が提案されました。

続いて「三日月めんず」↓

発表

『木こりツアー体験』が提案されました。地域通貨を活用し、ツアー参加者、森林の所有者、地元商店、みんなにお金が循環するような仕組みになっています。

続いて「アップル」↓

発表

『 アップル観光~小田編~』ということで、初級・中級・上級コースの提案がありました。小田の自然を感じる→楽しむ→溶け込むというふうにグレードがアップしていくようです。

続いて「チームむぎ」↓

発表

『出かせぎヨサク』というシステムが提案されました。外から木こりを誘致して、労働力と出荷量を増やしていき、最終的には木こり市場の自立を目指します。

最後は、「Team右肩上がり」です↓

発表

課題を見つけることからアプローチしたようです。誰が旗振り役となり、今ある『せんの森プロジェクト』をどのようにして広げていったらよいかということが発表されました。

高本さんからの講評です。

講評

「受講生のみなさんには、この講座をきっかけに、山村のことを頭に置きながら、いろいろな活動をしていってほしい」というメッセージがありました。

↓前田先生にまとめていただきました(*^_^*)

講評

講座も無事終了☆

待ちに待った交流会の始まりです(^^)

本日のメインディッシュは…

じゃーん!!小田名物 土手焼きですヽ(^。^)ノ

交流会

この茶色い土手の部分はぜーんぶおみそなんですよ(゜o゜)!!

真ん中のお魚は、アメノウオです。

交流会

交流会

深山荘のおかみさんに、土手焼きの調理方法を教わっています。

野菜でふたをし、だし汁を加えてぐつぐつ煮ていくそうです(^^)

交流会

講座も3回目となり、受講生同士、熱いトークが繰り広げられていました。

交流会

最後はECPR職員でお片付け~♪

片付け

お天気も心配される中、小田での講座も無事に終えることができました(*^_^*)

講師のみなさん、受講生のみなさん、大変おつかれさまでした。

次回は、今月28日土曜日、東温市で開催です☆

テーマは『お米づくりが里山風景を守る』

次回のレポートもお楽しみに~(*^^)v

小原一真写真展『BEYOND FUKUSIMA 福島の彼方に』開催中!!

みなさん、こんにちは。研究員の平岡です(*^^)v

地域づくり人養成講座「午後の部」については現在作成中ですので、もうしばらくお待ちくださいね~。

さて、本日から開催されている「小原一真写真展」についてご紹介いたします☆

小原一真写真展 『BEYOND FUKUSIMA 福島の彼方に』

○期間

9月12日(木)~17日(火) 11:00~19:00

○場所

ギャラリー リブ・アート (松山市湊町4丁目12-9メゾンM2ビル3F)

小原一真写真展チラシ

小原一真さんのプロフィール☆

1985年、岩手県に生まれる。宇都宮大学国際学部にて社会学を専攻。金融機関で働く傍ら、DAYS JAPANフォトジャーナリスト学校にて学ぶ。東日本大震災直後に会社を退職。3月16日から現地での取材を開始。2011年8月に行った福島第一原発での取材はヨーロッパ各国の新聞、テレビに掲載された。2012年3月10日、スイスのラースミュラーパブリッシャーズより、東日本大震災、福島第一原発事故の取材をまとめた「Reset Beyond Fukushima-福島の彼方に」を出版。

東日本大震災から2年半が経過した今……

写真家 小原一真さんのファインダーの先にあるものを感じてみませんか?

みなさま、お近くにお出かけの際はぜひお立ち寄りください<(_ _)>

地域づくり人養成講座レポート★第3回・内子町小田(午前の部)

みなさん、こんにちは(^o^)研究員の平岡です。

レポートがすっかり遅くなってしまったのですが、本日は、先月30日に開催された「地域づくり人養成講座第3回」の模様をお届けします☆

第3回は内子町小田で、間伐材を利用した地域活性化について学びました。

午前中は、実際に木を伐採する場面と木こり市場の様子を見せていただきましたよ(^_^)

それではさっそく、現場へGO!!

現地研修

バスを降りて、みんなでゾロゾロゾロ。。。

現地研修

午前中の現地研修は、NPO法人ODAの木協会理事長の高本師津雄さんと内子町役場小田支所の高本匡介さんにお世話になりました。

現地研修

↑左が師津雄さん、右が匡介さんです↑

高本師津雄さん

さっそく伐採の様子を見せていただけるとのこと。

現地研修

師津雄さんから、「せっかくなので、だれかやってみませんか?」

すると、「はい!!やりたいです!!」と間髪入れずに返事が。。。

声の主はというと、八幡浜元気プロジェクトの市川和人さんです(^_^)

現地研修

市川さん、チェーンソーを持つのは初めてとのこと(゜-゜)

師津雄さんから手ほどきを受け、慎重にチェーンソーを入れていきます。

一同に緊張が走ります!!

すると、少しずつ木が傾いていきます。

いーち…

現地研修

にーの

現地研修

さん!!倒れましたあ(^o^)丿

現地研修

受講生からもおおっと拍手が沸き起こりました。

生で見ると迫力があります。

一本伐採しただけで、周りの木に光が届くようになるのが良くわかりました。

こうした地道な取り組みが木の成長、森の保全を支えているんですね(*^_^*)

現地研修

さて、続いて枝の部分をきれいに取り除いていきます。

受講生も枝切りに挑戦☆

現地研修

女の子も負けてませんよ!!よいしょ~っと(゜o゜)

現地研修

やったー☆できたー☆この笑顔ですヽ(^o^)丿

現地研修

みんなで道に散らばった枝をお片付け

現地研修

現地研修

幹は軽トラックに載せられるサイズに裁断します。

現地研修

みんなで荷台に運びます。

現地研修

全部でこれだけの量になりました。これから、木こり市場に出荷します(^_^)

現地研修

木こり市場に到着です。

木こり市場

まずは木材を載せたまま軽トラックごと重量を測定します。

前輪と後輪を順に重量計に載せることで、全体の重量が測定できるそうです(^o^)

木こり市場

次に、出荷した木材の積み下ろしを行います。受講生も積極的に作業に加わっています!!

木こり市場

最後に、荷台が空になった軽トラックでもう一度重量測定です。

木こり市場

今回の出荷量は果たしてどのくらいになったのでしょうか?

木こり市場

☆答え☆ 250kg 出荷代金にして1800円くらいとのことでした~(^o^)

通帳

高本さんが手に持っているのは「木こり通帳」

木こり市場での出荷量(出荷代金)は、この「木こり通帳」で管理していくそうです。

女性陣からもデザインがかわいい♪と大好評でした(*^_^*)

木の伐採から、出荷まで、一連の流れを見せていただき、林業初心者の受講生にとっても非常にわかりやすい現地研修となりました。

林業センター

各自、昼食を済ませて、午後からは高本さんによる課題提供とグループワークです。

ちなみにわたしは、小番食堂さんで小田名物「たらいうどん」をいただきました(*^^)v

たらいうどん

それでは、午後からの講座レポートもお楽しみに~(*^。^*)

ひとまず、午前の部でした☆

しまの大学文化祭が開催されます!!

こんにちは(^_^)研究員の平岡です。

久しぶりの投稿となってしまいました…すみません(>_<)

9月からセンターのホームページをリニューアルしたのですが、みなさま、ご覧いただけましたでしょうか?

トップページの雰囲気もがらっと変わり、かわいらしいポップな感じになりました(^o^)☆☆

ブログの更新も頑張りたいと思いますので、引き続き、よろしくお願いします。

さて、本日は、「平成25年度 しまの大学文化祭」のご案内です(*^_^*)

9月21日土曜日、9時30分から、弓削島の「せとうち交流館」で開催されます。

しまの大学文化祭チラシ

文化祭のテーマは、「海をつなぎ未来につなぐ―NEXT SEA ROAD―」

えひめ地域づくり研究会議も共催しており、当日10時からは、えひめ地域づくり研究会議の運営委員である、岡崎直司氏による『近代化遺産を活かす』と題した講演、さらには、『どう活かす 近代化遺産 製塩遺跡 しまの大学』をテーマにした討論会が予定されています。

午後からは、しまの大学開発商品の即売会や、学部企画の天命実現ビジョンヨガ体験など、内容も盛りだくさんですよ~(*^^)v

17時30分からは、豪華賞品が当たる抽選会も行われます!!

特賞は電動バイク「キャピー」とのことですが、個人的には、2等・3等の「島逸品詰合せ」も気になります!(^^)!

この機会にぜひ、弓削島に行かれてみてはいかがでしょうか(*^。^*)

しまの魅力を堪能するチャンスです♪