ハッケン!ボクらのまち!

東温市奥松瀬川地区で第2回フィールドワークを行いました!

こんにちは!愛媛大学社会共創学部3回生の嶽です。

 

10月28日(水)に東温市の奥松瀬川地区にて「集落活性化意識醸成支援事業」第2回フィールドワークを行いました。

 

まず始めに前回見学することが出来なかった「ほっこり奥松」の施設見学を行いました。

施設内に入りまず目についたのは壁に貼られた数十枚の写真で、「ほっこり奥松」建設時の写真やパン教室、竹細工教室、同施設と公民館にて執り行われた結婚式の様子を写した写真などが飾ってあり、自分もその場に居たかのように和やかな気持ちになれました。

1     2

 

次に、公民館に戻り奥松瀬川地域のネット環境についてや東温市の取り組みなどについて意見交流を行いました。各個人それぞれの理解が深まり、今後の奥松瀬について考える為の材料になったのではないかと思います。

 

そして最後に、スマホ教室を行い地域の方と親睦を深めることが出来ました。

スマホの使い方が分からない方、ラインを入れているが使っていない方。学生は1人1人丁寧に使い方を教え、最終的な目的であるライングループの作成を成し遂げることが出来ました!

 

3

 

自分も地域の方と繋がるべきと考え何人かにラインを教えて頂くことになったのですが…

「またよくよく勉強してから」と断られてしまいました(笑)次回に期待です!

 

地域の方と一緒に何かを行う楽しさを改めて実感できる良い機会でした。

今後もよりよい活動の為、地域の方と協力していこうと思います。

 

投稿者
愛媛大学社会共創学部
所属
 

西予市横林地区で第2回フィールドワークを行いました。

先日11/4の横林地区訪問では、班に分かれて地域住民の方へのインタビューと地区内の巡回を行いました。

午前中は、横林地区で特に力を入れている椎茸栽培についてのご説明をいただき、また、地区内の唯一の商店であるふれあいショップの現状についてのインタビューを行いました。

椎茸農家さんから椎茸についての様々なお話をいただきましたが、栽培されている椎茸に強い誇りとプライドを持っていらっしゃることを感じ、感銘を受けました。

S__3751942

 

ふれあいショップでは、経営が難しくなってしまった現在までの経緯やどうにか存続させたいという強いお気持ちをうかがい、地区サポーターの学生として利用される方の為にもしっかりと向き合っていかなければならないと改めて感じました。

 

昼食には、釜戸で炊いた新米と椎茸のお料理をいただきました。初めての釜戸で炊いたご飯と肉厚な椎茸をとても美味しくいただきました。

 

S__3751939

 

午後は、3つの班に分かれて、農家さんや牧場に行きお話をうかがいました。

私は牧場に行きましたが、初めて自分の目で見るたくさんの大きな牛に最初は怯えていましたが、肉質を改良するための餌と水の工夫や、牛肉として出回るまでの流れをお聞きし、だんだんと情が湧いてきたのを覚えています。

S__3751941

新型コロナウイルスの影響での子牛の価格の変動に頭を抱えていると知り、今後の大きな課題の1つであると認識しました。

 

今回の訪問を通して私が一貫して感じたことは、人と人とのつながりの大切さです。近隣住民の方のことをお互いに気にかけ合うような関係性を目にして、椎茸農家の方もおっしゃっていた、他に何にも代えられない人の温かさがある、という言葉を身をもって肌で感じました。後継者問題やお店の経営難など様々な問題についてお聞きしましたが、それ以上に地域住民の方の心の温かさに触れたことが強く印象に残る訪問となりました。

 

次回の訪問でも、しっかりと知見を広げられるよう、力を注いでいきたいと思います。

投稿者
愛媛大学社会共創学部
所属