研究員ブログ

☆えひメン☆~研究員の巻③~

こんにちは!

臨時研究員の徳永です(^◇^)/☆

 

先日、新潟県佐渡市で、

特別天然記念物 トキ のひなが生まれたというニュースが入ってきました☆ミ

トキは絶滅の危機にも瀕していたそう。

自然の流れによってか、人の影響によってか、

「絶滅」するというのは、なにか悲しいものです((+_+))

だから、ひな生誕のニュースは嬉しいものですね☆

人とのつながりが見直されてきている今日ですが、

動物と共に暮らしていくことも考えなきゃな、

と思わされる一報でした,,,,,(--〆)

 

さて、そんな特別天然記念物にも認定されたトキの

遠縁だと言われる方を今日は紹介したいと思います(*^_^*)

特別天然真面目研究員の土岐(とき)さんです!!(^◇^)

本当に遠縁かどうかは、さだかな情報ではありませんが、(笑)

今日は、土岐研究員の普段見られない一面もご紹介したいと思います♪

(☆えひメン☆とは、公務員も民間も学生も主婦もおじいちゃんも・・・老若男女仕事、誰彼問わず、愛媛県を少しでも良くしたいと思っている人たちのことです♪)

         ※徳=徳永(私のことです。)

 

 

■お名前は?■

土岐 博史(とき ひろふみ)です!

(徳:背が高いとっきーさんです!よろしくお願いします☆)

DSC_0176

 

 

■名前の由来は何ですか?■

真面目に書くと・・・室町時代に美濃(岐阜県)の守護大名に土岐氏がいて、その飛び地(領地)が愛媛県の東予あたりにあったみたい…。それが「土岐」の由来みたい…。「博史」はよくわからないな~。どうも名付けは祖母説と父親説があるみたい…。

(徳:そして、遠縁が新潟県佐渡市にいるから、佐渡藩説もあるかも・・・(((*^_^*)笑)

 

■座右の銘があれば、教えてください。■

苦しいときもあるだろう、言いたいこともあるだろう、不満なこともあるだろう、腹のたつこともあるだろう、泣きたいこともあるだろう、これらをじっとこらえていくのが、男の修業である。 …山本五十六の言葉・・・

色んな意味で今はコレかな。

(徳:なんか格好良いですね★

ちなみに、とっきーさんによると、「男の修行」というところがミソだそう!)

 

■いま、どんな仕事をしていますか?■

「近代化えひめ歴史遺産総合調査事業」

愛媛県教育委員会から受託した、文化庁の国庫補助事業。2年度通じての事業で、今年度は2年目。主任調査員の岡崎直司さんと一緒にやっているよ。

(徳:難しそうなお仕事ですね(@_@;)

簡単に説明しますと、、、明治~戦前に建てられた愛媛の建築物に何が残っているか調査(1400件くらいあるらしい!!)し、その中から主要な物件を100件選び、その建築物の特徴を調べます。土岐研究員たちはその貴重な建物を後世に残すために、総合的な資料を作成しています☆)

*様子はブログにてご覧ください!

  ◎近代化遺産ニュースVol.9 ~新田高等学校~

  ◎近代化遺産ニュースVol.8 ~旧三崎精錬所(伊方町佐田岬の先端)~

三崎精錬所 測量風景

(徳:この近代化遺産ニュースはマニアの方もいらっしゃるみたいで、次回のニュースも楽しみですね♪) 

 

■以前の会社はどこですか。■

㈱伊予銀行。前は大分に住んで働いてた。

(徳:羽ばたいていたそうですーーー\\(^>^)♪)

 

■ECPRのいいところは何ですか?■

一番は、(銀行では会えない人)色んな人に出会えること。

(徳:そこ、本当に魅力だと思います!!)

 

■好きな音楽はなんですか?■

Aqua Timez。ストレートな歌詞がGood !

(徳:分かりますっ(*^_^*)/

特に「二つの空が いま一つになる やっと同じ空の下で 笑えるね」という歌詞がある、”虹”が好きだそうです♪)

 

■好きな飲み物はなんですか?■

コーヒー大好き!鶏肉も大好き!!

 

■酔ったあなたはどうなりますか?■

主観的に冷静、客観的にはだぶんウルサイかも…(特に悪い人がいると、一緒に悪くなる)。

(徳:う~ん。酔ったとっきーさん少し危ないですネ(-。-)y-゜゜゜笑)

 

■自分を他の動物に例えると?■

しつけと、首輪のない犬。

(徳:つまり、、、野犬ですか!??

ベンガルトラの川渕研究員(前々回のブログ)といい、

野生的ですね(@_@)/

みなさん土岐研究員と川渕研究員にご注意を!!笑)

 

■最近ハマっていることは何ですか?■

お勉強(これマジ、お勉強大好き!)。

(徳:本当だそう!

本を読んだり、資格をとったりされているそうですよ♪

例えば、ファイナンシャルプランナー1級!!

スゴイ(@_@)!!)

 

■人生で大切なものは?■

家庭のマネジメントと、気遣い!

(徳:なるほど!いや、、、

私にはまだ分からない話でした(笑))

 

■今年度、何をしたいですか?■

仕事を通じて、もっといろんな出会いがしたいね。

あと、ECPRがもっと良くなるようにしたい(知名度、業務内容etc)!

仕事以外だと・・・

FaceBook友だち100人。

(徳:ご協力よろしくお願いしますーヽ(^。^)ノ)

 

■次に誰に書いて欲しいか、また、その人の簡単な紹介をお願いします!■

 若くて、明るくて、元気で、かわいくて、モテモテの・・・自分の学生時代を思い出させてくれる

『マナちゃん』を紹介します。パチパチパチ・・・。

 

徳:パチパチパチ・・・拍手頂きました☆

マナちゃんこと、ワタクシ徳永が次回は担当させてもらいますっ!

若くて、かわいくて、モテモテの・・・

天然記念物トキのひなのことですかね?(;一_一)笑

とっきーさんは、冗談を言って笑かせてくれるところもあり、

今日の質問に答えてくださったみたいに真面目な面もあり、

もっと話しをして、知っていきたいですネヽ(^。^)ノ

 

土岐研究員でした☆ありがとうございましたーっ!!

土岐→徳永研究員

次回も是非、ご覧ください♪ミ

(とっきー&とっくーの身長さECPRの看板1/2並み!??笑)

☆えひメン☆紹介~研究員の巻②~

こんにちは!

臨時研究員の徳永です!(^^)!

土日はちょこちょこ雨が降っていましたが、

今日は晴れてヨカッタです☆

また、今週も頑張っていきますっ♪

 

今日、紹介する ☆えひメン☆ は、

川渕研究員です(^◇^)/

素敵な笑顔の持ち主さんです(*^_^*)

さっそく紹介にまいりたいと思いますーっ!

(☆えひメン☆とは、公務員も民間も学生も主婦もおじいちゃんも・・・老若男女仕事、誰彼問わず、愛媛県を少しでも良くしたいと思っている人たちのことです♪)

         ※徳=徳永(私のことです。)

 

◆お名前は?◆

川渕 博之(研究員)です(^-^)

(徳:よろしくお願いしまっす☆)

◆名前の由来は何ですか?◆

さぁ~?何なんでしょうかね(笑)「博物館に展示される人」とでもしておきましょうかね~(笑)化石か!(-_-;)/

(徳:ノリつっこみ頂きましたッッ( ^^) _旦~~)

 

◆ニックネームは何ですか?◆

かわぶっち~…かな?

 

◆座右の銘があれば、教えてください。◆

そんな難しいこと聞かれてもなぁ…う~ん(-_-;)

    「笑い(終わり)よければ全て良し!」

    「何とかなる!」

 (徳:The川渕さんの答え頂きましたッッ( ^^) _旦~~( ^^) _旦~~)

 

◆自分を他の動物に例えると? ◆

ベンガルトラ…かな(←考えたことないからねぇ…(汗))

(徳:ベンガルドラって、私知らないです。。。

ちょっと写真を検索してみました!

こんな感じです(^u^)↓↓↓)

ベンガルトラ(Wikipedeaより)

(徳:結構たくましいですねッッ(@_@)!!

ではでは、

川渕さんはどんな感じかというと・・・・)

 

 

 

 

 

 

川渕研究員トラ

(徳:川渕さん!!さすがです☆☆★笑

なにか、ベンガルトラより迫力がある写真になりました(#^.^#)笑)

 

 

(・・・もちろん、大事な話も聞いちゃいます!!)

◆いまどんな仕事をしていますか?◆

地域づくりにおける事業や研修会、情報発信などをさせていただいていますが、私にとっては仕事というよりも勉強させていただいているといった形ですね。

現在、各地域において活動の中心となっていただくリーダーを養成する、「平成24年度地域づくり人養成講座」の受講生を募集しております。県内で地域づくりに関心のある方は誰でも参加できますので、皆様のご参加をお待ちしております。詳細はコチラをご覧ください。

 

◆以前の職場はどこですか?◆

大洲市役所ですよ☆

前部署は高齢福祉課でおじいちゃんやおばあちゃんと仲良くお仕事してました。

 

◆ECPRのいいところは何ですか?◆

官民一緒に仕事しているところかな。他にはない部分だよね~☆

あとは、人のネットワークだったり、各分野において深く勉強できるところかな。

職場の雰囲気は明るいし、楽しいし、こんなやかましい私の面倒を見てくれる上司がいるし(笑)

(徳:ベンガルトラは、許してくれますかネ?(;一_一)/笑)

(上司S:許すっ!) 

 

◆酔ったあなたはどうなりますか?◆

普段と同じですよ~(笑)ワッハッハ

(徳:たしかにーーー=^_^=笑)

 

◆最近ハマっていることは何ですか?◆

帰宅して犬と「さけるチーズ」を一緒に食べることかな…(←なんじゃそりゃ!)

(徳:”チーズ”という響きから、小さくて可愛いワンちゃんを

想像していたのですが、、、

犬のプライベート写真を見せてもらったら、、、

小学校1年生の子供さんより大きいっ!!そして、凛々しいっ!!

さすが、ベンガルトラ似の川渕さん☆笑)

 

◆人生で大切なものは?◆

「笑い」、「情熱」、「気合い」、「愛」、「想」、「人」、「金」・・・

(徳:やっぱり最初に「笑い」が来るんですね♪♪)

 

(徳:ちょっとベンガルトラで尺を取り過ぎたので、巻きでいきます☆笑)

◆好きな色/音楽/食べ物/アニメはなんですか?◆ 

好きな色…オレンジ(双海の夕日はキレイ!)

好きな音楽…愛燦々(美空ひばり)

好きな食べ物…真珠の貝柱←今年も食べたい!!河野さん、お願いしますね☆

好きなアニメ…アニメというか、こんな柄ですがジブリが大好きです!

 

(徳:最後の大事な質問っ!) 

◆今年度、何をしたいですか?◆

昨年よりもっといろんなところへ行って、勉強させていただきたいですね。外へ出ることで自分の知らないことや、そこで出会った人とのネットワークづくりなど、やりたいことはいっぱいあります。(センターでイベントをやっても面白いかなぁなんて思ってたりしてます)

 

◆次に誰に書いて欲しいですか?◆

やっぱ、土岐研究員でしょ!

癒しの土岐さんはみんなの人気者ですから!

「土岐さん、お願いしましたよ(笑)(河上さん風)」

 

徳:それでは、次回は土岐研究員にお願いしたいと思います☆

そんなお二人の仲は、本当に睦ましいかぎりです(*^_^*)

そんな様子をちょっと拝見♪

川渕&土岐研究員

頑張る自治組織☆住民自治されだに☆

皆さんこんにちはヽ(^0^)ノ

主任研究員の須山です。

土曜日日曜日としっくりこない天気でしたね~

私は土曜日にサッカーの練習試合に出たのですが、相手選手と競り合ったときにあごの部分に肩がガッツリ当たりまして、「ゴリっ」と音がしました。

なので、あごが若干痛いです。その痛さを忘れて不用意にあくびをしようものなら大変!

まぁ数日経ってだいぶ良くなりました☆

 

さて、日曜日は伊予市佐礼谷地区におじゃましてきました(*´∀`*)

地域の発展と生活の向上に寄与し、住んでいて楽しい地域づくりを目的とする会「住民自治されだにの」第5回総会に参加させていただくためです。

DSC_1049

資料をいただき席についたのですが、参加される方はなんと約90人(@_@;)

会場内は熱気ムンムンでございます☆

DSC_1050

 

会長さんのあいさつや来賓の方の祝辞の後、伊予市の北岡さんの佐礼谷を思う気持ちのこもった「まちづくり計画に係る中間報告」を聞かせていただきました。

その中で、ふるさとを思う学生さんのメッセージが流れました。

DSC_1051

写真では見えにくいかもしれないので、こちらに記しておきますね☆

「今、佐礼谷が熱くなっています。

 これからも、地域の活動に積極的に参加し、地域に貢献できる人になりたいと思います。

 そのためにも、専門学校に進学し、実力をつけたいと思います。

 今は、精一杯の努力を惜しまないつもりです。

 大好きな佐礼谷のために。

 大好きなふるさとのために。 

なんか素敵な文章でしょ(´∀`*)

 

地域を大切に思う気持ち。

私たちも忘れてはいけないと思います。

 

その後、23年度の事業報告や24年度の事業計画などがあり、役員改選へ。

住民自治されだにの規約では、役員の人気は2年で再任は2期までとのこと。

松浦会長さんから井川会長さんへ交代することになりました。

松浦会長さんお疲れ様でしたm(_ _)m

これからは顧問として引き続き支えていかれるそうです。

 

総会が終了した後、交流会に突入です☆

皆さんさすがよく飲まれます((((;゚Д゚))))

若い方ともお話をさせていただきました。

SVCという謎の団体があって、よくよく聞いてみると、「されだにバレーボールクラブ」の略なんだそうです☆

バレーボールだけでなく、きてみん祭や他の地域行事でも活躍をされています。

で、佐礼谷の入口にコンビニエンスストアを作りたいとのこと。

SVCが作るCVS(*´∀`*)

なんかカッコイイっ!

 

そんな交流会もあっという間にお開きとなり、名残惜しさを残しつつ松山に戻ることになりました゚(゚´Д`゚)゚

帰り際にいただいたクリアファイルです。

表はこんな感じ☆

DSC_1054

 

裏はこんな感じ☆

DSC_1055

これもカッコイイ(´∀`*)

 

 

地域の活性化に頑張る集団「住民自治されだに」

今年度もいろいろなことに取り組まれるとのこと。とても楽しみです。

住民自治されだに出陣っ!

DSC_1053

「いなか暮らしの本」(宝島社)で田舎を知ろう!

こんにちは!

臨時研究員の徳永です!

今日は、ひとつ雑誌をご紹介。

田舎で暮らしたい、興味がある方への必見雑誌「いなか暮らしの本」(宝島社)です☆

最新版5月号では、可愛いネコちゃんがトップを飾っています(^=ω=^)

頭の上に乗っている“あるモノ”にも注目っ!!

今号は、田舎での節約生活をしているたくましい方々が特集されていました。イキイキとした写真もたくさん見られますよ♪

その中で、えひめ地域政策研究センター内にある「愛媛ふるさと暮らし応援センター」情報もちょこっと載せさせてもらっています。

「Pick Up!いなか情報館」のコーナーに

田舎への移住を考えている方への移住支援をしている当センターの「e移住ネット」のサイトを掲載していただいてますが、そのサイトには、「愛媛暮らしの魅力体験フォトエッセイ」という、愛媛の良さが伝わる写真とエッセイも掲載されています☆

皆さんから応募いただいた中から入選した作品で、どれも心くすぐるものばかりです♪

是非、ご覧ください(^^)/→→→

「e移住ネットhttp://www.e-iju.net/

いなか暮らし本

☆えひメン☆紹介~研究員の巻~ 

 

こんにちは!

新米中の新米、臨時研究員の徳永です!

 

もぅ、4月も中ごろが過ぎ、

社会人という時間の流れに少しずつ慣れてきました☆

今まで、大学生活らしい生活(遅寝遅起たまにお昼寝。o○)を

していたため、まずは、この社会人時間に

体がついていくことに必死でした!

いまは早寝早起で、

体のリズムができて、充実した日々です♪♪

 

年度はじまりということで、

今日からメンバーの紹介を少しずつしていこうと思います(^^)

題名にもありました、☆えひメン☆とは、、、

「☆えひメン☆とは、公務員も民間も学生も主婦もおじいちゃんも・・・老若男女仕事、誰彼問わず、愛媛県を少しでも良くしたいと思っている人たち」

を指します♪

勝手に作っちゃいました☆えひメン☆!!

愛媛にはたくさんいますよ~っ!

 

では、始めにECPRの☆えひメン☆を紹介します!(^^)!

トップバッターは、私の次に新米(*年齢が*)の

檜垣研究員の紹介をします!

前回のブログでも書かせてもらった、

電話速取り達人です☆ミ

私から何個か質問して、答えてもらいましたっ=^_^=

            ※徳=徳永(私の名前です。)

 

◆お名前を教えてください◆

檜垣 和志 (研究員)です。

 

◆名前の由来は何ですか?◆ 

「和を志す」です(*´∀`*)

人と仲良くしていけるようにとの願いが込められているそうです。

(徳:仲良くさせてもらってまっす(^◇^)☆

そんな檜垣研究員が、、、この方です!!)

檜垣さんProfile 

 (徳:青色が好きなようです! よく写真を見てみたら・・・

 付箋に、ファイルに、マウスパッドに、本立てに、さらにティッシュケースまでも

 ブルーカラーで揃えてありましたっ\(@_@)/オテアゲッ

 心を落ち着かせ、集中力アップの効果があるから好きらしいですよ♪)

 

◆座右の銘はありますか?◆  

 「努力が必ず実るとは限らない。だが成功した人間は皆、努力している」です☆

 

◆いまはどんな仕事をしているのですか?◆

移住・交流に関する業務を主に行っております。

具体的には、県外から愛媛県への移住を考えられている方からのご相談を受け付け、「e移住ネット」という愛媛県への移住をサポートするホームページの管理運営を行っています。

メールマガジンも配信していますので、興味を持たれた方はぜひ、下記のホームページを訪れてみてください。

e移住ネット:http://www.e-iju.net/

 

◆以前の会社はどこですか?◆

今治市から出向しております。

前はリサイクル推進課で主に資源ごみの分別収集に関わる業務に携わっていました。

 

◆ECPRのいいところは何ですか?◆ 

全体的に雰囲気が良く、疑問点や業務上分からないことなどを相談しやすいところです。

 

◆好きな食べ物は?◆  

ざる蕎麦です。食べ終わったあとの蕎麦湯が特に好きです。

 

◆酔ったあなたは・・・どうなりますかっ??◆

足元がふらついてしまいます。顔色にほとんど変化が無いので、なかなか酔っていることに気づいてもらえませんが・・・(><)

 

◆最近ハマっていることは何ですか?◆

自転車での通勤です。早朝の空気の中で自転車をこいでいると清々しい気分になります。最近では酷使しすぎたのか、自転車のギアシフト用ワイヤーがちぎれました・・・

(徳:5kmくらい走っていたそうです!朝からスゴイですっ(*_*)

土曜日には直って、チャリ勤を再開するそうです♪)

 

◆今年度、何をしていきたいですか?◆

より多くの人に愛媛県の魅力を知っていただき、移住を考えておられる方に有益な情報をお届けできるように頑張っていきます。

手始めにe移住ネットのコンテンツを強化するため、県内市町にある移住お試し住宅の取材に取り組んでいきます。

 

◆次に誰に書いて欲しいですか?

また、その人の簡単な紹介をお願いします!◆

 「川渕研究員さんにお願いします(#^.^#)」

笑顔の横ピースが素敵な方です。もちろん仕事面でもテキパキとしていて頼りになる先輩です。

(徳:左が檜垣研究員、右が川渕研究員です。何も言わなくてもピースをしてくれた次回紹介者さんです☆笑)

檜垣→川渕研究員 

・・・檜垣研究員、ありがとうございましたーっ(#^.^#)

ちなみに、好きな音楽は井上陽水の「少年時代」と、少し渋い新米研究員、檜垣さんでした☆

次回もお楽しみに♪