センターからのお知らせ

2024.12.09

えひめ地域づくりアワード・ユース2024 最終審査結果

12月7日(土)に「えひめ地域づくりアワード・ユース2023」の最終審査が行われました。
今年度は15校から26作品の応募がありました。
どの作品も地域課題を自分事と捉え、解決に向けて創意工夫が凝らされた内容ばかりで高校生たちの熱意に溢れていました。
ご応募いただいた各校の皆様、ありがとうございました。

また、協賛・後援いただいた企業・団体様、審査委員の皆様、アワード・ユース2024へご協力いただき誠にありがとうございました。

審査委員 愛媛県教育委員会事務局指導部    部長       小池 達士
     (株)愛媛新聞社          執行役員編集局長 藤本 毅
     愛媛大学社会地域レジリエンス学環  特定准教授    大久保 武
     (株)日本政策投資銀行松山事務所  所長       伊藤 聡
     (一社)えひめ暮らしネットワーク  代表       板垣 義男
     えひめ地域づくり研究会議      代表運営委員   山本 司
     (公財)えひめ地域活力創造センター 理事長      大塚 岩男

えひめ地域づくりアワード・ユース2024
主催:(公財)えひめ地域活力創造センター
共催:えひめ地域づくり研究会議
協賛:(株)愛媛新聞社、(株)伊予銀行、(株)愛媛銀行、愛媛県信用農業協同組合連合会、
   (愛媛県内JA/県信連)、愛媛信用金庫、四国電力(株)、西日本電信電話(株)四国支店、坊ちゃん劇場、
    四国乳業(株)、伯方塩業(株)、マルトモ(株)、(株)マルブン、
   「四国へんろ道文化」世界遺産化の会、(株)しまの会社
後援:愛媛県、愛媛県教育委員会、愛媛新聞社、NHK松山拠点放送局、南海放送、テレビ愛媛、あいテレビ、
   愛媛朝日テレビ、愛媛CATV、FM愛媛

 

2024.11.21

「えひめ地域づくりアワード・ユース2024」第一次審査結果について

今年度は、15校より26作品の応募がありました。
第一次審査の結果、5作品が12月7日に開催される最終審査へと進みます。
たくさんのご応募、ありがとうございました。
第一次審査結果については、別添ファイルをご参照ください。

アワード・ユース2024一次審査結果

2024.11.08

【お知らせ】南予移住者交流会の開催!!

南予移住者交流会 withなんなんマルシェを開催します!!

当センターは愛媛県から業務を受託し、南予の移住を促進するための取り組みを行っています。

今回、JR卯之町駅前複合施設「ゆるりあん」で南予へ移住された方による、ワークショップを行います!
当日は南予で活動する地域おこし協力隊によるマルシェ「なんなんマルシェ」も同時に開催。飲食などの出展もございます。

なんなんマルシェ:西予市移住定住交流センターホームページ

どなたでもご参加いただけますので、移住者交流会となんなんマルシェ、どちらもぜひご来場ください!

■開催概要

日時:令和6年12月1日(日) 10:00~15:00
場所:JR卯之町駅前複合施設「ゆるりあん」
   (西予市宇和町卯之町3丁目435-1)
   ※駐車場には限りがございます。

■体験型ワークショップ(各時間帯 先着5名)

【①10時30分~、②13時~】クリスマスリースづくり

花と旅人/内子町

あなただけのオリジナルクリスマスリースを作ってみませんか?
ぜひ、ご自宅に飾ってみてください!

【①11時~、②13時30~】真珠アクセサリーづくり

PRAY/西予市

西予市宇和海産のアコヤ真珠でアクセサリーづくりが体験できます。

■みかんジュース飲み比べ

愛媛県産みかんジュースを飲み比べしてもらいます!
もちろん参加は無料なのでぜひ利きみかんジュースに挑戦してみてください!
全て当てた方には景品がもらえる・・・!?

 

ワークショップの申込はコチラからお手続きください。

「南予移住者交流会」 事前申込フォーム(google.com)

申込期限:11月29日(金)
※当日の参加もできますが、事前申込の方を優先してご案内いたします。

 

◆お問い合わせ・お申し込み先
愛媛県商工会連合会館 3 階
公益財団法人 えひめ地域活力創造センター
Tel:(089)926-2200
E-mail:ehime-chiiki@ecpr.or.jp

 

2024.11.07

【お知らせ】12/21(土)に地域づくり課題解決勉強会を開催します!

 11月2日(土)に『地域づくり課題解決勉強会 ~地域課題の第1位「空き家対策」さぁどうする?~』を開催します。
 参加をご希望の方は、下記URLもしくはチラシのQRコードより必要事項を入力の上、お申込みください。
 なお、申込締切は12月16日(月)となっており、定員に達し次第次第受付終了いたします。

【参加申込先リンク】
 地域づくり課題解決勉強会参加申込 (google.com)

『地域づくり課題解決勉強会 ~地域課題の第1位「空き家対策」さぁどうする?~』

日  時:2024年12月21日(土) 14:00~16:00
会  場:IYO夢みらい館(伊予市米湊768-2)
対  象:行政職員、地域運営組織役員、集落支援員、地域おこし協力隊など
定  員:30名程度
内  容:①伊予市における空き家対策
     ・NPO法人空き家サポート伊予 藤井 祐一郎 氏
     ・伊予市移住サポートセンター「いよりん」 冨田 敏 氏
     ・伊予市産業建設部都市整備課 坪内 悟 氏
     ・伊予市地域おこし協力隊 隠岐 一徳 氏
     ・伊予市企画振興部地域創生課 城戸 敬考 氏      

     ②地域が取り組むポイントとは
     ・(一社)えひめ暮らしネットワーク 副代表 鍋島 悠弥 氏
     ・(公財)えひめ地域活力創造センター チーフアドバイザー 田村 政幸
     ・ご参加の皆様      

 

 

2024.10.07

【お知らせ】11/2(土)に地域づくり課題解決勉強会を開催します!

 11月2日(土)に「地域づくり課題解決勉強会 ~生活インフラは地域で運営できるのか~」を開催します。
 参加をご希望の方は、下記URLもしくはチラシのQRコードより必要事項を入力の上、お申込みください。
 なお、申込締切は10月28日(月)となっており、定員に達し次第次第受付終了いたします。

【参加申込先リンク】
 地域づくり課題解決勉強会参加申込 (google.com)

『地域づくり課題解決勉強会 ~生活インフラは地域で運営できるのか~』

日  時:2024年11月2日(土) 10:00~12:30
会  場:みそぎの里(喜多郡内子町只海甲456)
対  象:行政職員、地域運営組織役員、集落支援員、地域おこし協力隊など
定  員:20名
内  容:①「実際どうなの?生活インフラ運営事例」
       発表者:大洲市 豊茂自治会 藤淵 良子 氏
           久万高原町 特定非営利活動法人TEtoTE 理事 山本 一人 氏
     ②「その課題、他人事ではありません。」
       ファシリテーター:愛媛県集落支援員 鍋島 悠弥 氏
       パネリスト:大洲市 豊茂自治会 藤淵 良子 氏
             久万高原町 特定非営利活動法人TEtoTE 理事 山本 一人 氏

 

 

2024.09.30

南予事業者講習会「移住希望者に届く求人とは」

人口減少や高齢化が進み、働き手の不足が深刻化する南予地域を対象に、移住希望者に求人や事業承継に関する情報を的確に届けるための事業者向け講習会を開催します。南予地域の事業者などで移住者の雇用に関心のある方は、ぜひご参加ください。

<参加無料> <事前予約制>

開催日時・会場
・令和6年10月25日(金)13:30~16:30 八幡浜商工会議所
・令和6年10月29日(火)13:30~16:30 宇和島商工会議所
・令和6年10月30日(水)13:30~16:30 大洲商工会議所

※詳細はチラシをご参照ください。

2024.09.04

【募集開始】えひめ地域づくりアワード・ユース2024

高校生が主体となった地域づくりに関する実践活動を表彰する「えひめ地域づくり活動アワード・ユース2024」を開催します。

高校生が行う地域づくり活動のご応募をお待ちしています!

〈 応募資格 〉
愛媛県内の高等学校(中等教育学校後期課程、特別支援学校高等部、高等専門学校等を含む)に在籍する生徒からなるグループ又は個人。

〈 応募対象となる活動 〉
高校生が主体となった地域活性化、地域づくりのための実践活動
・学校等での課題研究、部活動、サークル活動など
・地域づくり団体などと連携協働し実施している活動

〈 応募期間 〉
令和6年9月12日~10月17日(必着

※詳細は募集要項をご参照ください。

応募票 パンフレット

 

2024.09.02

【お知らせ】10/12(土)に第3回えひめ地域活力創造フォーラムを開催します!

 10月12日(土)に第3回えひめ地域活力創造フォーラムを開催します。
 参加をご希望の方は、下記URLもしくはチラシのQRコードより必要事項を入力の上、お申込みください。

参加申込先リンク:
第3回えひめ地域活力創造フォーラム参加申込 (google.com)

『第3回えひめ地域活力創造フォーラム』

 自分をかえる、地域をかえる
  ~世代ブレンドで魅力ある地域をつくる~

日  時:2024年10月12日(土) 13:30~16:00

会  場:愛媛大学メディアセンター メディアホール
     (愛媛県松山市文京町3)

内  容:基調講演 
    『自分をかえる、地域をかえる』
     講師:斎藤 和真(特定非営利活動法人かえる舎 代表理事)

     事例紹介
     愛媛県立上浮穴高校 放課後ラボ 

     パネルディスカッション 
    『”世代ブレンド” ~とけあう地域へ~』
     ファシリテーター:板垣 義男 氏
                    (一般社団法人えひめ暮らしネットワーク 代表)

     インタープリター:一柳 帆花 氏
                    (一般社団法人ゆりラボ サポーター)

     パネリスト   :斎藤 和真 氏
                   (特定非営利活動法人かえる舎 代表理事)

              笠松 浩樹 氏
                   (愛媛大学社会共創学部 准教授)

              かえる舎所属学生 ※映像出演

              愛媛県立上浮穴高校生

2024.06.19

令和6年度地域づくり活動アシスト事業助成団体が決定しました。

【お知らせ】令和6年度 地域づくり活動アシスト事業助成団体が決定しました。

地域を活性化するために活動している県内の地域づくりグループに対して、活動費の一部を助成する『地域づくり活動アシスト事業』について、次の5団体を助成対象団体に決定しました。
助成対象 5団体(受付順、団体名、事業名)
〇ひまわりアート実行委員会
「玉の子ビオトープ復活大作戦」
〇みらいの関川を考える会
「関川フェス2024」
〇ステラ新宮
「新宮町ファンづくりプロジェクト~あなたのそばに新宮~」
〇くぼの里山会
「暮らしたくなる里山づくりを目指して!」
〇みんなだーいすき
「第2回くまっこ大集合!みんなアーティスト!!」
今年度の応募は10団体でした。
ご応募いただいた皆様、誠にありがとうございました。
助成対象団体の具体的な活動につきましては、ホームページやFacebook、刊行誌等で随時発信します!

2024.06.19

【申込終了】先進地等への派遣支援、地域×専門家マッチング支援について

【申込終了】先進地等への派遣支援、地域×専門家マッチング支援

先進地等への派遣支援と、地域への専門家派遣について、利用申込の受付を終了いたしました。

2024.05.27

【募集開始】先進地等への派遣支援、地域×専門家マッチング支援を開始します。

先進地等への派遣支援、地域×専門家マッチング支援 利用申込募集

当センターでは、令和6年度から地域の運営を支援するため、「持続可能な地域運営実践支援プラットフォーム構築事業」を実施します。

支援メニューの内、先進地等への派遣支援と、地域への専門家派遣について利用申込の募集を開始いたします。
ぜひご活用ください!

<先進地等への派遣支援>

■ 希望する先進地への視察派遣
対  象:地域運営組織
支援内容:参加者の旅費や、派遣先での講師謝礼金などをセンターが支援します。
※行程にはセンター職員が同行します。
※参加後にレポートをご提出いただきます。

■ 地域活性化センター等が実施する研修への派遣
対  象:地域運営組織
支援内容:参加者の旅費や受講料などをセンターが支援します。
※行程にはセンター職員が同行します。
※参加後にレポートをご提出いただきます。

お申込みはコチラから。
申込締切:令和6年6月17日(月)

 

<地域×専門家マッチング支援>

■ 地域の課題解決に適した専門家とのマッチング、専門家の派遣
対  象:法人化や組織運営に課題を抱える地域運営組織
地域運営組織化を検討している集落

支援内容:専門家派遣に係る費用をセンターが負担します。
※ご利用後にレポートをご提出いただきます。

お申込みはコチラから。
申込締切:令和6年6月17日(月)
 

2024.04.12

【募集終了】地域づくり活動アシスト事業を今年度も実施します

【募集終了】令和6(2024)年度 地域づくり活動アシスト事業 助成希望団体募集!!

当センターでは、地域づくり活動の活性化や活動事例を発表する機会を通じて他団体とのネットワークづくりの促進のため、地域活性化のために活動している県内の地域づくりグループ(自治体・民間・学生による組織等)に対して、活動経費の一部を助成する『地域づくり活動アシスト事業』((旧)まちづくり活動アシスト事業)を行っています。

皆さまの地域づくり活動を応援いたします!ぜひご応募ください。

<事業の概要>
■助成対象者
次の要件を満たす、地域づくりグループが対象です。
〇概ね10人以上のメンバーで、かつ構成員の半数以上が県内在住者であること
〇政治、宗教、営利を目的とする団体でないこと

■対象となる事業
〇学習会・シンポジウム・ワークショップ等の実施
〇地域を活性化するためのイベントの開催
〇広報誌の発行、チラシ・リーフレット・冊子等の印刷、HP開設等情報発信環境の整備、掲示板等の構築物の設置
〇その他、地域づくりグループが行う活動で、地域の活性化に貢献すると当センターが判断した活動

■対象となる経費
対象となる経費は、活動を行うのに必要な経費(材料費、資料代、通信費、会場借上料等)や講師・専門家への謝礼、旅費等です。地域づくりグループの一般管理運営費、飲食費及び物品販売等収益を目的とする経費、決定通知以前の活動に対しての経費は対象外です。

■助成金
〇1件あたり10万円を上限として助成します。

〇助成にあたっては、審査委員会を開催して助成団体を決定します。

〇助成金は、地域づくりグループが助成対象事業を実施し、センターでの審査・決定後に交付します。

■申込方法

お申込をご希望の方は、「■必要書類等」の①事業概要、②実施要領をご確認いただき、③申請書類をダウンロードし、必要事項をご記入のうえ、郵送または直接当センターへご提出ください。

申込期限以降にご提出された場合は、審査の対象外となりますのでご了承ください。

申込期限:令和6年 5月24日(金)必着

■必要書類等

事業概要

実施要領

申請書類

■令和5年度の実績について

団体名 事業名
①双海灘町横丁はしご酒実行委員会 双海灘町横丁はしご酒
②Stella SINGU ステラ新宮夏の自然体験イベントの開催と団体普及活動
③中島ART BOMB実行委員会 中島ART BOMB!!! 巨大壁画制作
④双海ジュニアリーダー会 海岸線憩いのフォトスポット事業
⑤草ほぎボランティア「いきがい」 草ほぎボランティア
⑥イヨミモザまつり実行委員会 3月8日ミモザの日は伊予市で過ごそう

令和5年度以前の実施状況については、以下の資料をご覧ください。

◇まちづくり活動アシスト事業過年度実績

2024.03.08

【3月15日】tilikiと愛媛大学社会共創学部、えひめ暮らしネットワークが包括連携協定を締結(締結式を実施)

このたび、公益財団法人えひめ地域活力創造センターと、国立大学法人愛媛大学社会共創学部及び一般社団法人えひめ暮らしネットワークの3者は、地域社会の活性化と人材育成に貢献することを目的として、包括連携協定を締結します。

 

■締結式について

1 日時 令和6年3月15日(金) 午後2時30分~午後3時00分

2 場所 愛媛大学E.U.Regional Commons(ひめテラス)1階 地域交流スクエア

3 出席者

・愛媛大学社会共創学部長       徐  祝旗

・えひめ地域活力創造センター理事長  大塚 岩男

・えひめ暮らしネットワーク代表理事  板垣 義男

4 次第 挨拶、協定書署名、写真撮影、質疑応答

 

【参考】連携・協力事項

1 地域コミュニティや文化の維持、少子高齢化社会における地域課題の解決に関すること

2 地域資源の発展的活用による産業・観光の振興に関すること

3 都市や農山漁村における社会的課題の解決、多様な地域人材の確保・育成に関すること

4 その他、必要と認めること

 

プレスリリース資料はこちら

2024.02.05

【お知らせ】第2回南予移住者交流会の開催

第2回南予移住者交流会 withなんなんマルシェを開催します!!

当センターは愛媛県から業務を受託し、南予の移住を促進するための取り組みを行っています。

今回、JR卯之町駅前複合施設「ゆるりあん」で南予へ移住された方による、ワークショップを行います!
当日は南予で活動する地域おこし協力隊によるマルシェ「なんなんマルシェ」も同時に開催。飲食などの出展もございます。

なんなんマルシェ:西予市移住定住交流センターホームページ

どなたでもご参加いただけますので、移住者交流会となんなんマルシェ、どちらもぜひご来場ください!

■開催概要

日時:令和6年3月10日(日) 10:00~15:00(雨天決行)
場所:JR卯之町駅前複合施設「ゆるりあん」
   (西予市宇和町卯之町3丁目435-1)
   ※駐車場には限りがございます。

■ワークショップ

【11時~】メッセージカード
【13時~】フォトスタンド作り体験

講師:kami/(かみひとえ)
   浪江 由唯(なみえ ゆい)さん(京都府出身)

kami/ は、紙 × ものづくりの楽しさをたくさんの方に気軽に体験していただけるように、ワークショップや講座を行っています。
午前中に行うメッセージカード作りでは、紙すきを行った大洲和紙のはがきに飾り付けをしてもらい、大切な人へのお手紙や、新年度の自分へのメッセージを記すカードとして作成してもらいます。
午後から行うフォトスタンド作りでは、
大洲和紙と世界の手すき紙を貼り合わせて、置き型の写真立てを作ります。新たな場所へ旅立つ方へのプレゼントにもおすすめです。

 

 

ダーニング体験・パンの販売

講師:mikazuki_mikan741
   清生 和代(せいりゅう かずよ)さん(長野県出身)

ダーニングとはお洋服や布製品、身に付けるお気に入りの物に穴が空いて薄くなったり、しみが付いたりした時に様々な色や素材の糸や布で繕っていくものです。
縫いものが苦手な方でもゆっくり丁寧にお伝えしますので、ダーニングを一緒に楽しみましょう!
また、天然酵母のパンや焼き菓子の販売も行っておりますのでお気軽にお越しください。

 

ワークショップの申込はコチラからお手続きください。

「南予移住者交流会」 事前申込フォーム(google.com)

申込期限:3月8日(金)
※当日の参加もできますが、事前申込の方を優先してご案内いたします。

 

◆お問い合わせ・お申し込み先
愛媛県商工会連合会館 3 階
公益財団法人 えひめ地域活力創造センター
Tel:(089)926-2200
E-mail:ehime-chiiki@ecpr.or.jp

 

2023.12.19

えひめ地域づくりアワード・ユース2023 最終審査結果

12月16日(土)に開催された「えひめ地域づくりアワード・ユース2023」の最終審査結果を発表いたします。

 【開催要項】最終審査及び表彰式

アワード・ユース2023最終結果

 

 

 

2023.11.30

えひめ地域づくりアワード・ユース2023 第一次審査の結果につきまして

今年度の「えひめ地域づくりアワード・ユース2023」は19作品の応募がありました。厳正な

一次審査の結果、添付のとおりとなりましたのでお知らせします。上位5校は12月16日(土)の最終審査会へと進みます。

たくさんのご応募、ありがとうございました。

えひめ地域づくりアワードユース2023一次審査結果

 

2023.10.27

【お知らせ】12/2(土)に第2回えひめ地域活力創造フォーラムを開催します!

2023年12月2日(土)に、『第2回えひめ地域活力創造フォーラム』を開催します。

 

(公財)えひめ地域活力創造センターでは、毎年『えひめ地域活力創造フォーラム』を開催しております。

第2回目となる今回は、『山奥ビジネス 一流の田舎を創造する』著者である藻谷ゆかり氏を講師として招聘し、条件不利地域や過疎地域での地域資源を活用した地域活性化についての講演や事例紹介を行います。

また、実際に愛媛県内で地域資源を活用した地域活性化を行っている事業者をパネリストとして招聘し、好事例の情報発信や、参加者との意見交換を行います。

 

『第2回えひめ地域活力創造フォーラム』

~一流の田舎って何だ?過疎地域の明るい未来を考える~

日  時:2023年12月2日(土) 13:30~16:30

会  場:愛媛大学城北キャンパス 共通講義棟B CRI-1教室 (愛媛県松山市文京町3)

対  象:地域づくり団体、自治体職員、学生等の地域づくりに関心のある方

内  容:基調講演 『山奥ビジネスの取材から見えた一流の田舎とは』

           講師:藻谷 ゆかり 氏

     パネルディスカッション 『一流の田舎って何だ?~過疎地域の明るい未来を考える~』

     コメンテーター:藻谷 ゆかり 氏

     コーディネーター:笠松 浩樹 氏

     パネリスト:企業組合遊子川ザ・リコピンズ 代表理事   辻本 京子 氏

     まるごと緑 会長                    木村 俊介 氏

     ゲストハウスカイタク舎 代表              森  裕之 氏

 

 

【主催】(公財)えひめ地域活力創造センター

【共催】愛媛大学社会連携推進機構地域共創センター、愛媛大学社会共創学部、えひめ地域づくり研究会議

【後援】(一社)地域活性化センター、(一社)えひめ暮らしネットワーク、県内マスコミ各社

 

 

ご参加をご希望の方は、下記URLもしくはチラシのQRコードより必要事項を入力の上、お申込みください。

https://forms.gle/eV9QDimLwG1c1AzA9

 

 

2023.09.21

【お知らせ】「第3回 移住と雇用のマッチング促進に向けた意見交換会」 参加事業者を募集【終了しました】

南予地域は県内でも人口減少率や高齢化率が高く、人材不足が深刻化しています。一方、令和4年度の愛媛県への移住者数は過去最高を更新し、事業者における人材確保の手段として、移住者の採用を強化する好機となっています。

そこで、移住と雇用のマッチング促進を図ることを目的に、企業活動を支える人材の確保を目指す事業者の皆様と、県外からの移住促進に取り組む移住相談窓口の担当者とのつながりをつくるため、南予地域への移住者の方も交え、意見交換会を開催します。

■「第3回 移住と雇用のマッチング促進に向けた意見交換会」開催概要

1 日時 令和5年10月20日(金) 14時00分~16時00分

2 場所 大洲商工会館 3階大ホール(大洲市大洲694-1)

3 対象 大洲市、西予市又は内子町に拠点を置く事業者

     (移住者の雇用促進や事業承継を検討している事業者)

4 内容 第一部:移住促進の取組みの紹介

         ・愛媛県の移住施策と移住者の動向

         ・移住と雇用のマッチングサイト「あのこの愛媛」の活用

     第二部:・移住希望者の視点から見た働きやすさとは

         ・参加者間での意見交換

 

参加費用は無料です。

企業の経営者、総務・人事等の担当者の皆様、ぜひご参加ください。

 

【参加申込み】 専用の申込フォームから必要事項を入力

https://forms.gle/wUPAgMPgbWUZXWYv7

【チラシ】移住と雇用のマッチング

共催:愛媛県商工会議所連合会、愛媛県商工会連合会

協力:(一社)えひめ暮らしネットワーク

2023.09.20

【お知らせ】令和5年度地域づくり力講座受講生募集について

令和5年度「地域づくり力講座」受講生募集について

愛媛県から委託を受け、地域づくりの担い手としてのスキル向上及び、将来にわたる幅広い地域づくりネットワークの構築を目的とした「地域づくり力講座」を開講します。

テーマは「住民主体の地域づくり」です。

講師には徳島大学社会産業理工学研究部の田口太郎教授をお招きします。
田口教授はNHKのクローズアップ現代にも地域づくりの専門家として出演するほか、総務省や農水省の委員として活躍されています。
ご自身も過疎地域に移住し、生活・実践・研究する中で、感じていることなども踏まえた貴重なお話を聞ける機会になりますので、ぜひご参加ください。

応募締切は 令和5年10月13日(金) です。
定員に達し次第、申込みを締め切らせていただきます。あらかじめ、ご了承ください。

 

◆日時 令和5年10月14日(土) 10:00~17:00

◆場所 株式会社 愛媛CATV オープンスクエア
〒790-0067 愛媛県松山市大手町1丁目11-4

◆講師 徳島大学 社会産業理工学研究部
田口太郎  教授

◆目的
〇コーディネートゲームで地域づくりの手法を実践的に学びます。
〇地域で活発な議論を行い、地域づくりを活性化させるため、組織運営・人間関係構築に必要な「ファシリテーション力」や「コミュニケーション力」、「ヒアリング力」等のスキル向上を目指します。
〇講座を通じて受講者同士の交流を行い、将来にわたる幅広い地域づくりネットワークの構築を推進します。

◆募集人数及び応募資格
〇募集人員 20名
※地域づくりに関心がある方
地域づくり活動に参加されている方やこれから地域に関わりたいとお考えの方、地域おこし協力隊経験者はもちろんご興味のある学生さんまで、幅広く参加者を募集しています。

◆応募方法
〇下記の二次元バーコードまたはURLから必要事項をご記入のうえ、お申し込みください。

URLR5 地域づくり力講座参加申し込み – Google フォーム

◆その他
〇受講料は原則無料です。研修会場までの交通費等は自己負担となります。(会場はその都度ご連絡します。)
〇講座単体での参加も可能です。

≪お問い合わせ・お申し込み先≫
〒790-0065
愛媛県松山市宮西1丁目5番19号
愛媛県商工会連合会館3階
(公財)えひめ地域活力創造センター 担当:垣村
電話 089-926-2200  FAX 089-926-2205
E-mail:info@ecpr.or.jp

2023.09.15

公益財団法人えひめ地域活力創造センター業務用パソコンの借入れの入札結果について

 次のとおり一般競争入札を行いましたので、お知らせします。

1.入札件名
 公益財団法人えひめ地域活力創造センター業務用パソコンの借入れ

2.入札日時及び入札方法
 (1)日時:令和5年9月8日(金)10時
 (2)入札方法:一般競争入札

3.落札者及び落札金額
(1)落札者:株式会社 愛媛電算
(2)落札金額:76,000円/月(税抜き)

2023.08.31

【お知らせ】 令和5年度大学生と県内企業によるアイデア会議開催事業の受講生募集について(10/16(月)〆切)

令和5年度「大学生と県内企業によるアイデア会議」受講生募集について

 

愛媛県から委託を受け、大学生(短大生・4回生以上の高等専門学校生を含む)と県内企業がチームを組み、地域を元気にするアイデアを一緒に考えるアイデア会議を開催します。

「愛媛の企業について知りたい」「参加企業に興味がある」「社会で活躍する先輩社員と話してみたい」「アイデア会議を通じて自分のスキルを磨きたい」など、参加理由は問いません。お気軽にお申し込みください。詳細は、添付の募集チラシをご覧ください。

ご協力頂く企業、およびアイデア会議の課題は次のとおりです。

〇サイボウズ株式会社(松山オフィス)

 愛媛県をノーコードツール先進県にするにはどうすればよいか?

 

〇株式会社テレビ愛媛

 新たな地域メディア~ローカル×リアルタイムな情報アプリを有効に活用するには?

 

〇朝日共販株式会社

 若者から選ばれる地域企業に必要なものとは?

 

【開催日時】

令和5年10月21日(土)、28日(土) 13時~17時(予定)

※2回とも出席できる方に限ります

 

【場所】

第1回目 令和5年10月21日(土) サイボウズ松山オフィス 松山市二番町3-7-12

第2回目 令和5年10月28日(土) えひめ共済会館          松山市三番町5-13

【参加対象】県内の大学生・短大生及び4年生以上の高等専門学校生

【参加料金】

無料

※県内在住で松山市外在住の方には松山市までの交通費を支給します(要領収書)

【申込方法】

添付の募集チラシからQRコードを読み込んで、申し込みください。

先着15名です。申込締め切りは10/16(月)です。

R5アイデア会議チラシ

2023.08.23

「えひめ地域づくりアワード・ユース2023」の募集について

公益財団法人えひめ地域活力創造センターでは、次世代の地域づくりの担い手となる若い世代の活動を支援し、地域活力の創造と持続可能な地域社会構築を目指して、愛媛県及び愛媛県教育委員会等のご後援をいただき、2017年度から高校生が主体となった地域づくりに関する実践活動を表彰する「えひめ地域づくり活動アワード・ユース」を開催しており、今年度は別添実施要項のとおり「えひめ地域づくりアワード・ユース2023」を開催いたします。

愛媛県内では、高校生が若者ならではの自由な発想や創造力を生かして、自発的に地域活性化や地域課題の解決につながる活動に取り組んでいる中、本事業により広く周知を図り、多くの方の関心を高めることで、地域のコミュニケーションの活性化や地域コミュニティの醸成へとつなげていくとともに、若い世代が地域への愛着と誇りを持ち、活動の継続と発展への動機づけとなることを目指して参ります。

 

〈 応募資格 〉

愛媛県内の高等学校(中等教育学校後期課程、特別支援学校高等部、高等専門学校等を含む)に在籍する生徒からなるグループ又は個人。

 

〈 応募対象となる活動 〉

高校生が主体となった地域活性化、地域づくりのための実践活動。

(学校等での課題研究、部活動、サークル活動、自主研究等の活動など)

 

〈 応募期間 〉

令和5年8月10日~10月26日(必着)

 

詳細は下記の募集要項をご参照ください。

 

・ PDF 募集要項

・ PDF パンフレット

◎応募先・問合せ先

〒790-0065

愛媛県松山市宮西1丁目5番19 号(愛媛県商工会連合会館3階)

(公財)えひめ地域活力創造センター アドバイザー 垣村、山下

TEL(089)926-2200 FAX(089)926-2205 Eメール:ehime-chiiki@ecpr.or.jp

・ excel  応募票

 

アワード2023_募集要綱 パンフレット 【応募票】

2023.07.06

賛助会員募集中

当センターでは、地域活性化を支える方々のネットワークの構築を図るため、地域づくりに取り組む団体や個人、地域づくりに関心のある方を対象に、賛助会員制度を設けております。

賛助会員の皆様へは、地域づくり情報誌「舞たうん」の送付(年3回)をはじめ、地域づくり団体への助成事業やセンターが実施するフォーラム・セミナーの案内など、種々のサービスをご提供しております。

年会費は
法人(特定非営利活動法人を除く)     一口 30,000円
個人及び団体(特定非営利活動法人を含む) 一口  3,000円                         複数口でのお申込みもいただけます。

センターの趣旨や事業に賛同し、活動にご支援をいただくとともに、皆様の活動にお役立ていただけますよう、賛助会員への入会についてぜひご検討くださいますようお願いいたします。

ご入会の手続きはこちら

2023.07.03

【お知らせ】令和5年度地域づくり活動アシスト事業助成団体が決定しました。

【お知らせ】令和5年度 地域づくり活動アシスト事業助成団体が決定しました。

地域を活性化するために活動している県内の地域づくりグループに対して、
活動費の一部を助成する『地域づくり活動アシスト事業』について、
次の6団体を助成対象団体に決定しました。
助成対象 6団体(受付順)(団体名、事業名)
〇双海灘町横丁はしご酒実行委員会                                                       「双海灘町横丁はしご酒」
〇ステラ新宮
「ステラ新宮夏の自然体験イベント開催と団体普及活動」
〇中島ART BOMB実行委員会                                                          「中島ART BOMB!!! 巨大壁画制作」
〇双海町ジュニアリーダー会
「海岸線憩いのフォトスポット事業」
〇草ほぎボランティア「いきがい」
「草ほぎボランティア」
〇イヨミモザまつり実行委員会
「3月8日ミモザの日は伊予市で過ごそう」
今年度の応募は18団体でした。
ご応募いただいた皆様、誠にありがとうございました。

助成対象団体の具体的な活動につきましては、
ホームページやFacebook、刊行誌等で随時発信します!

2023.05.24

「移住と雇用のマッチング促進に向けた意見交換会」参加事業者を募集します!【終了しました】

南予地域は県内でも人口減少率や高齢化率が高く、人材不足が深刻化しています。一方、令和3年度の愛媛県への移住者数は過去最高を更新し、事業者における人材確保の手段として、移住者の採用を強化する好機となっています。

そこで、移住と雇用のマッチング促進を図ることを目的に、企業活動を支える人材の確保を目指す事業者の皆様と、県外からの移住促進に取り組む移住相談窓口の担当者とのつながりをつくるため、南予地域への移住者の方も交え、意見交換会を開催します。

【開催概要】
日時 令和5年6月21日(水) 14時00分~16時00分
場所 宇和島市役所 2階大会議室(宇和島市曙町1番地)
対象 宇和島圏域(宇和島市、松野町、鬼北町、愛南町)に拠点を置く事業者
   (移住者の雇用促進や事業承継を検討している事業者)

内容 第一部:移住促進の取組みの紹介
      ・
データで見る移住者の傾向
      ・
移住希望者の視点から見た働きやすさとは
      ・
移住と雇用のマッチングサイト「あのこの愛媛」の活用
   第二部:意見交換

参加費用は無料です!
企業の経営者、総務・人事等の担当者の皆様、ぜひご参加ください!

【参加申込み】
専用の入力フォームから必要事項を入力

https://forms.gle/NApAEYjJ2gfMjoUL9

【チラシ】
チラシ「移住と雇用のマッチング意見交換会」

共催:愛媛県商工会議所連合会、愛媛県商工会連合会

協力:(一社)えひめ暮らしネットワーク

2023.05.23

【お知らせ】南予移住者交流会のお知らせ【終了しました】

南予移住者交流会を開催します!!

愛媛県から委託を受け、南予の移住を促進するための取り組みを行っています。
その一環として、移住者と移住者、または移住者と地元住民が密接につながることによって、移住希望者の受け皿となる地域づくりを南予地域全体で醸成していくことを目的に南予移住者交流会を開催します。

当日は「移住者よもやま座談会」や、「なりわい見本市」を開催します。
「移住者よもやま座談会」は、移住者の皆さまの交流と情報交換を目的にざっくばらんにお話をする会です。
また、「なりわい見本市」は御自身の活動PRの為となりますので、出品をご希望の方は、お気軽にお問い合わせください。
移住者以外の地域住民の皆さまも大歓迎です。ぜひ、ご参加ください。

チラシ「南予移住者交流会」【PDF】

日時:令和5年6月10日(土) 13:00~17:00

場所:COWORKING-HUB nanyo sign(南予サイン)
     内子町内子2023番地 まちの駅Nanze 2
     URL:コワーキングハブ南予サイン – Google マップ

スケジュール
13:00~16:00 なりわい見本市
移住者の方が作製した作品を集めた展示会です。

展示例)雑貨、ハンドメイド商品、写真、リーフレット、動画、飲食物、体験など
※展示を希望される方は以下のURLからお申込ください。
応募期日は、令和5年6月5日(月)までです。
※食品を取り扱う場合は、令和5年5月31日(水)までにお申し込みください。

南予移住者交流会 なりわい見本市参加フォーム (google.com)
≪出品者一覧≫
〇松本綾乃さん(松野町地域おこし協力隊)/地域新聞の展示
〇宮岡希実さん(大洲市移住コーディネーター・量り売りのお店「ののうた」店主)/有機ナッツ・ドライフルーツの販売
〇久場勝弘さん(西予市地域おこし協力隊)/カレー(20食限定)・コーヒー・アフリカ布雑貨の販売
〇橋田豊代さん(元伊方町地域おこし協力隊・伊方町移住コーディネーター)/裂き織り製品の展示
〇大西里奈さん(内子町)/おにぎり、スープまたはお味噌汁の販売
〇関根麻里さん(愛南町地域おこし協力隊)/愛南YOASOBIマップ・愛南町の魅力を発信する食プロジェクトで作った郷土料理レシピカードを展示
〇伊勢典昭さん(伊方町地域おこし協力隊・「合同会社旅するジビエちゃん」代表)/猪鹿ソーセージ、ホットドッグ、ハム

13:00~16:00 物々交換&猫の手交換会
誰かに使ってほしい大切な物をご持参ください。また、手伝い希望と得意スキルの「人手交換」も開催!

16:00~17:00 移住者よもやま座談会(メインイベント)
ご自分のこと、今までのこと、これからのこと、地域のこと何でも構いません。
お茶菓子を片手に気軽に交流を深めましょう。飛び込み参加も大歓迎です。

※駐車場は南予サイン(約20台)をご利用ください。
満車の場合は
内子町自治センター(内子自治センター – Google マップ)の駐車場をご利用下さい。

◆お問い合わせ・お申し込み先
愛媛県商工会連合会館 3
公益財団法人 えひめ地域活力創造センター 担当:本田
Tel:(089)926 ‐ 2200 Fax:(089)926 ‐ 2205
E-mail:ehime-chiiki@ecpr.or.jp

 

2023.04.20

【募集は終了しました】地域づくり活動アシスト事業を今年度も実施します

令和5(2023)年度 地域づくり活動アシスト事業 助成希望団体募集!!

※今年度の募集は終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました。

 

当センターでは、地域づくり活動の活性化や活動事例を発表する機会を通じて他団体とのネットワークづくりの促進のため、地域活性化のために活動している県内の地域づくりグループ(自治体・民間・学生による組織等)に対して、活動経費の一部を助成する『地域づくり活動アシスト事業』(令和4年度までは、まちづくり活動アシスト事業)を行っています。

皆さまの地域づくり活動を応援いたします!ぜひご応募ください。

 

<事業の概要>
■助成対象者
次の要件を満たす、地域づくりグループが対象です。
〇概ね10人以上のメンバーで、かつ構成員の半数以上が県内在住者であること
〇政治、宗教、営利を目的とする団体でないこと

■対象となる事業
〇学習会・シンポジウム・ワークショップ等の実施
〇地域を活性化するためのイベントの開催
〇広報誌の発行、チラシ・リーフレット・冊子等の印刷、HP開設等情報発信環境の整備、掲示板等の構築物の設置
〇その他、地域づくりグループが行う活動で、地域の活性化に貢献すると当センターが判断した活動

■対象となる経費
対象となる経費は、活動を行うのに必要な経費(材料費、資料代、通信費、会場借上料等)や講師・専門家への謝礼、旅費等です。地域づくりグループの一般管理運営費、飲食費及び物品販売等収益を目的とする経費、決定通知以前の活動に対しての経費は対象外です。

■助成金
〇1件あたり10万円を上限として助成します。

〇助成にあたっては、審査委員会を開催して助成団体を決定します。

〇助成金は、地域づくりグループが助成対象事業を実施し、センターでの審査・決定後に交付します。

■申込方法

お申込をご希望の方は、①事業概要・②実施要領をご確認いただき、③申請書類をHPよりダウンロードし、

必要事項をご記入のうえ、直接持参または郵送で当センターへご提出ください。

申込期限以降にご提出された場合は、審査の対象外となりますのでご了承ください。

申込期限:令和5年 5月26日(金)必着

 

■必要書類等

事業概要

実施要領

申請書類

 

■昨年度の実績について

団体名 事業名
①五十崎企画委員会 「ものづくりの五十崎!クラフト交流事業」
②みらいの関川を考える会 「学生ソーシャルビジネスプランコンテストin関川」
③うずい祭り実行委員会 「うずい祭り実行委員会活動事業」
④一般社団法人 宇和島SDGs社会教育事業団 「宇和島圏域小中学校 SDGs貝絵アート展示会・コンテスト」
⑤NPO法人Lien 「みんなのポケット~子育てに悩んでいる保護者へ~」
⑥黄色い丘盛り上げ隊 「黄色い丘のイヨミモザまつり2023」
⑦双海ジュニアリーダー会 「海岸線憩いのフォトスポット事業」

 

(助成団体の活動の様子)

 

 

過年度の実施状況については、こちらのページをご覧ください。

まちづくり活動アシスト事業過年度実績

 

2023.04.07

えひめ地域活力創造センター賛助会員の皆様へ

平素より、当センターの活動につきご理解、ご協力いただき、誠にありがとうございます。

さて、人口減少社会の進展により、本県においても毎年1万3千人が減少し、2060年には県人口が78万人となるとの推計が昨年発表されました。人口減少における生産年齢人口の減は、地域の担い手や企業活動における働き手の確保の問題だけでなく、消費の減退による市場の縮小など地域経済においても大きな課題をはらんでおります。
このような社会課題に積極的に対応すべく、当センターは昨年4月に組織を再編し、人口の社会減(転出超過)の解消に向け有効な手段である「移住・交流人口の拡大」に事業の軸足を置くとともに、地域活性化や人材育成を進めるなど、「人口減少社会における地域の活力創造」を目的とした実践型組織として名称も新たにスタートし、新規事業にも積極的に取り組んでいるところであります。

具体的な事業として例えば、
○移住フェアの開催や空き家バンクの運営
○移住と雇用のマッチングサイト「あのこの愛媛」の運営
○商工会議所等と連携した若手人材の確保に苦慮する事業者と移住相談員との意見交換会によるマッチング支援
○大学生と県内企業のアイデア会議による県内大学生の県内定着の促進
などであり、移住交流の促進、地域づくり、人づくりなくして地域の活力創造なしとの理念の下、様々な事業を展開しております。

賛助会員の皆様に対しては、年3回の情報誌「舞たうん」の送付により当センターの活動状況を報告させていただくほか、地域貢献活動の参加案内や関連するイベントのご案内など、今後ともご紹介させていただく所存です。また、移住希望者に対する効果的な求人方法などのご相談も承ります。
人口減少社会に立ち向かう地域の応援団として行動する当センターの活動趣旨につきご理解いただき、どうか、賛助会員としてご協力賜りますようよろしくお願い申し上げます。

令和5年4月

えひめ地域活力創造センター 専務理事・センター長 三谷誠一

2023.04.06

「えひめイベントBOX」ウェブサイト作成のお知らせ

当センターでは、これまで愛媛県内で開催されるイベント情報を紙媒体でお届けしていましたが、今年度より、利便性の向上とより多くの方にご利用していただくため、新たにウェブサイトを作成しました。今後、当ウェブサイトにて随時情報を発信していきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【ポイント】

・最新情報の常時提供

・スマートフォンなどの端末でいつでも情報確認が可能

・豊富な検索機能(エリア、イベントタイプ別、イベントカレンダー等)

【サイトURL】

https://e-eventbox.jp/

【QRコード】

 

2023.02.13

パブリックスペース「tilikiの部屋」の利用について

(公財)えひめ地域活力創造センター/tilikiのパブリックスペースは、センターの業務に支障のない範囲で利用することができます。


【利用可能時間】
月曜日~金曜日の午前9時から午後5時まで(祝日、年末年始を除く)
※センターの業務の都合などにより、利用を制限する場合があります。


【利用料】
原則、無料


【利用できる方】
■愛媛県内に住所を有する方または愛媛県内に通勤・通学をしている方
■愛媛県内に事業所や事務所を有する方または法人その他の団体
■国の機関及び地方公共団体に勤務する職員


【利用内容】
《例》
■地域づくり団体における活動の打合せや情報交換
■地域おこし協力隊員の活動発表
■テレワークやワーケーション時の作業


【利用方法】
利用規程のご確認のうえ、事前に電話で空き状況の確認をお願いします。
公益財団法人えひめ地域活力創造センター パブリックスペース利用規程(PDF)

電話番号:089-926-2200

■確認ができれば、利用申込書を提出していただきます。
・利用申込書(PDFWord)

提出先メールアドレス:ehime-chiiki@ecpr.or.jp


【備考】

個室ではなくオープンスペースです。Wi-Fi※1をご利用できるほか、リモート会議用※2の機材の貸出しもできます。

※1 あくまで無料設備ですので、100%の動作保証はできません。回線ダウンを心配される場合は、モバイルWi-Fiなどをお持ちください。
※2 リモート会議を行う際は、必ずヘッドセットをご使用ください。また、オープンスペースですので、セキュリティやプライバシーには十分に留意してください。

 tilikiでは、パブリックスペースの貸出しを通じて、地域づくり団体等の活動の振興を図るとともに、関係者相互の交流を促進し、活力あふれる地域づくりを推進しています。

2023.01.13

“人口減少社会に挑む!フォーラム2022”  フォーラムテーマ 「今、少子化がヤバい!」 ユーチューブにアップしました! 「えひめ地域づくり研究会議」

 

えひめ地域づくり研究会議では、「人口減少社会に挑む!フォーラム2022」を、令和4年12月10日、愛媛大学「ひめテラス」を主会場に、愛媛大学社会連携推進機構・愛媛大学社会共創学部・公益財団法人えひめ地域活力創造センターと共同開催しました。

今回のフォーラムは、“今、少子化がヤバい!”をメインテーマに、会場受講とリモート配信を組み合わせたハイブリッド方式で開催しました。フォーラムの模様をユーチューブにアップしましたので、お知らせします。ご視聴いただければ、幸いです。

人口減少社会に挑む!フォーラム2022  今、少子化がヤバい!

【開催日時】 令和4年12月10日(土)13:30~16:30

【開催場所】 愛媛大学E.U. Regional Commons(ひめテラス)及びZOOMによるリモート配信

【ユーチューブのリンク】https://youtu.be/Vbcqlqgem14

【プログラム内容】

〇基調スピーチ 愛媛大学社会共創学部 笠松浩樹准教授

「子どもを産み育てたくなくなる『社会』はどうやって出来上がったのか?」

〇リレースピーチ(愛媛県内の各分野でご活躍の皆さんからお話頂きます。)

☆「仕事づくり・移住・働き方の転換を考える」

  市毛友一郎氏 メルカドデザイン・デザイナー

☆「地域教育の在り方を考える」

  上本隆弘氏 砥部町山村留学センター・センター長補佐

☆「結婚対策の有効性を考える」

村上智子氏 (一社)愛媛県法人会連合会 えひめ結婚支援センター コーディネーター

〇ディスカッション  「地域で子供を産み育てること~その可能性と課題~」

 

【バックナンバー】

令和3年、2年のフォーラムについても、ユーチューブでも配信しておりますので、リンクをお知らせします。

「人口減少社会に挑む!フォーラム2021」~持続可能な社会へ『地域経済を回す多様な暮らし』~

(52) 人口減少社会に挑む!フォーラム2021 – YouTube

「人口減少社会に挑む!フォーラム2020」~人口減少社会にwithコロナ時代は痛手なのか?~

(52) 人口減少社会に挑む!フォーラム2020 – YouTube

【お問い合わせ先】 えひめ地域づくり研究会議(事務局)  

(公財)えひめ地域活力創造センター内 (担当:上田アドバイザー)

〒790-0065 松山市宮西1丁目5-19 愛媛県商工会連合会館3階

電話(089)926-2200 FAX(089)926-2205

2023.01.11

【開催結果】令和4年度 大学生と県内企業によるアイデア会議

tilikiでは、地域を元気にするアイデアを考える大学生と県内企業によるアイデア会議(以下、アイデア会議)を開催しています。

令和4年度は次の3社の御協力のもと、10名の大学生が参加し、当事業を実施しました。

〇サイボウズ株式会社(松山オフィス)

〇イヨスイ株式会社

〇株式会社エス・ピー・シー

第1回 10/22 (土) 13:00~16:00
場所:えひめ地域活力創造センター(松山市宮西1-5-19)
内容:自己紹介・アイスブレイク・企業および課題について理解・アイデア会議

第2回 10/29 (土)  13:00~16:00
場所:サイボウズ株式会社松山オフィス(松山市二番町3-7-12)
内容:第1回アイデア会議のブラッシュアップ・発表資料作成・成果発表

 

各グループの課題及び提案内容結果は以下のとおりです。

サイボウズ株式会社(松山オフィス)
課題:ワーケーションの候補地として、愛媛をもっと選んでもらえるようにするには?

同社は「チームワークあふれる社会を創る」ため、ソフトウェアの開発・提供を手掛ける愛媛発祥のIT企業。
アイデア会議では『愛ある仕事は愛媛から』のキャッチコピーのもと、ファミリー層と独身層をターゲットに以下のとおり提案した。
ファミリー層に対しては「『家族との時間をゆっくりとることができました』と言ってもらえるプラン」をコンセプトに、子どもの長期休暇を活用した家族旅行としてのファミリーワーケーションを提案。具体的にはE-Bikeでの島巡りやマリンアクティビティ、里山工芸プランやろくろ体験など。
独身層に対しては「『自分を見つめ直すことができた』と言ってもらえるプラン」をコンセプトにワーケーションを提案。具体的には、「文学のまち」松山での散策や温泉でリラックスしながらのワーケーションのほか、石鎚山での山登りを通じて自分と向き合うプランなど。

 

 

イヨスイ株式会社
課題:~真鯛の世界戦略~ 養殖真鯛を世界でブレイクさせるには?

同社は宇和島に拠点を構え、生産から販売までの全てのプロセスを自社で担う『一気通貫型』の輸出モデルで現在国内外に販路を拡大中の水産企業。
アイデア会議では、米国市場をターゲットに以下の3つを提案した。
①「富裕層向けの高鮮度な真鯛『成鯛愛(Naritai)』」と「熟成した富裕層向けの真鯛『旨媛鯛(Umahimetai)』」として鯛を別名で販売。
②冷凍ミールキットで鯛めしを提供するなど、鯛と一緒に食べ方を提案。
③「成鯛愛」→「旨媛鯛」→「鯛めしミールキット」と認知度の段階に分けてこれらを販売すること。
特に①案は、同社が試作し、参加者で試食会を実施した。

   

  

株式会社エス・ピー・シー
課題:『県民生活情報アプリ』で大学生向けチャンネルを運用するには?

同社は「地域から最も信頼され、愛される情報文化企業を目指す」地域密着型広告代理店。『県民生活情報アプリ』=『えひめのあぷり(えぷり)』を運用し、“毎日の生活がちょっと笑顔になる”をコンセプトに愛媛のグルメやイベント情報など、便利な生活情報を配信している。
アイデア会議では『愛媛の大学に通う学生に寄り添うアプリ~えぷりで大学生活をもっと‘愛’顔(えがお)に~』を企画の軸として、「大学生の4年間を通して使用したくなるアプリ」をコンセプトに提案した。
中でも3~4年生をターゲットとした、就活や県内企業の情報を掲載する案では、実際にえぷりに情報を反映し、学生とえぷり責任者で使用感を共有した。
また就活情報以外にも、現役大学生ライターによる大学生活に関する情報の発信や、サークル、ゼミ、ボランティア団体と連携して、流行りに敏感な大学生ユーザーを獲得するなど、様々なアイデアが提案された。

 

 

2023.01.10

第1回えひめ地域活力創造フォーラムの開催について【終了しました】

えひめ地域活力創造センターでは、令和2~4年度まで3年間、集落活性化に向けた地域住民の意識醸成を図り、持続可能な地域社会の形成を促すことをテーマに、愛媛大学社会共創学部と連携して集落活性化意識醸成支援事業を実施してきました。本フォーラムは、3年間の集大成として、当該事業実施地区の地域づくり団体メンバーと地区サポーターとして参加した大学生を現場からリモートで結び、関係者相互のネットワークづくりや情報共有を図ることを目的として、次のとおり開催しますのでお知らせします。

【日時】

2023年1月21日(土)13:30~16:30

【場所】

①本会場 久万高原町柳谷支所

②リモート会場 四国中央市関川公民館、長浜町商工会、愛媛県立長浜高等学校、西予市渡江集会所、西予市横林公民館、地域交流拠点施設ほっこり奥松、愛媛大学CRI-1(共通講義棟B 1階)

【内容】

第1部:講演「地元から世の中をつなぎ直す時代」

講師:藤山 浩氏 (一社)持続可能な地域社会総合研究所長

第2部:パネルディスカッション「地域と世代をつなぐ~共に進化するきっかけと仕組み」

コーディネーター:笠松 浩樹氏 愛媛大学社会共創学部准教授・地域協働センター南予副センター長

コメンテーター:藤山 浩氏

パネリスト:柳井川地域づくり協議会(久万高原町)、みらいの関川を考える会(四国中央市)、長浜町商工会・愛媛県立長浜高校(大洲市)、かりとりもさくの会(西予市)、奥松瀬川創生会議(東温市)、香月敏孝氏(愛媛大学非常勤講師)、竹島久美子氏(愛媛大学社会共創学部助教)、愛媛大学社会共創学部生

チラシ「第1回えひめ地域活力創造フォーラム」

 

【お問合せ】

〒790-0065
愛媛県松山市宮西1丁目5番19号
愛媛県商工会連合会館3階
(公財)えひめ地域活力創造センター 担当:水野
電話 089-926-2200  FAX 089-926-2205
E-mail:ehime-chiiki@ecpr.or.jp

2022.12.26

「えひめ地域づくりアワード・ユース2022」 最終審査結果について

 

令和4年12月17日、愛媛県男女共同参画センターにて、最終審査及び表彰式を開催しました。

最終審査では、南宇和高等学校、西条高等学校、伊予農業高等学校、大洲農業高等学校、新居浜商業高等学校から発表があり、別添のとおり、大洲農業高等学校が最優秀賞を受賞しました。

 

最終審査結果

2022.12.06

えひめ地域づくりアワード・ユース2022 第一次審査結果について

 

13校21団体・個人のみなさんに応募していただきました。

 

ありがとうございました。

 

第一次審査結果につきましては、別添ファイルをご参照ください。

 

第一次審査結果

2022.12.05

人口減少社会に挑む!!フォーラム2022【受付終了しました】

「人口減少社会に挑む!フォーラム2022」 受付終了しました。

 

下記日時で開催予定しております、「人口減少社会に挑む!フォーラム2022」につきましては受付を終了いたしましたのでお知らせいたします。

申込みいただきました、参加者の皆様、ありがとうございました。

当日、よろしくお願いいたします。

 

 

人口減少社会に挑む!フォーラム2022  今、少子化がヤバい!

 

【開催日時】 令和4年12月10日(土)13:30~16:30

【開催場所】 愛媛大学E.U. Regional Commons(ひめテラス)及びZOOMによるリモート配信

【主なスケジュール】

〇基調スピーチ 愛媛大学社会共創学部 笠松浩樹准教授

「子どもを産み育てたくなくなる『社会』はどうやって出来上がったのか?」

〇リレースピーチ(愛媛県内の各分野でご活躍の皆さんからお話頂きます。)

☆「仕事づくり・移住・働き方の転換を考える」

  市毛友一郎氏 メルカドデザイン・デザイナー

☆「地域教育の在り方を考える」

  上本隆弘氏 砥部町山村留学センター・センター長補佐

☆「結婚対策の有効性を考える」

村上智子氏 (一社)愛媛県法人会連合会 えひめ結婚支援センター コーディネーター

〇グループディスカッション 「地域で子供を産み育てること~その可能性と課題~」

 

【お問い合わせ先】 えひめ地域づくり研究会議(事務局)  

(公財)えひめ地域活力創造センター内 (担当:上田研究員)

〒790-0065 松山市宮西1丁目5-19 愛媛県商工会連合会館3階

電話(089)926-2200 FAX(089)926-2205

 えひめ地域づくり研究会議 代表運営委員 山本司(090)8284-2894

 

2022.11.25

「えひめ地域づくりアワード・ユース2022」【終了しました】

 

次世代の地域づくりの担い手となる若い世代の活動を支援し、地域活力の創造と持続可能な地域社会構築を目指して、2017年度から高校生が主体となった地域づくりに関する実践活動を表彰する「えひめ地域づくりアワード・ユース」を開催しています。

今年度は、次のとおり開催します。

 

1.主 催:公益財団法人えひめ地域活力創造センター

2.共 催:えひめ地域づくり研究会議

3.協 賛:株式会社愛媛新聞社、株式会社伊予銀行、株式会社愛媛銀行、

愛媛県信用農業協同組合連合会、愛媛信用金庫、四国電力株式会社

西日本電信電話株式会社愛媛支店、株式会社ジョイ・アート

四国乳業株式会社、伯方塩業株式会社松山本社、マルトモ株式会社

株式会社マルブン、仙遊寺、地域づくり研究会「源流」、株式会社しまの会社

4.後 援:愛媛県、愛媛県教育委員会、愛媛新聞社、南海放送、テレビ愛媛、

NHK松山放送局、あいテレビ、愛媛朝日テレビ、愛媛CATV、FM愛媛

5.審 査:(1)第一次審査:書面

(2)最終審査 :第一次審査結果の上位グループ等における作品の発表

6.表 彰:(1)最優秀賞   :1点(表彰状、副賞 図書券3万円ほか)

(2)優秀賞    :2点(表彰状、副賞 図書券1万円ほか)

(3)特別賞、奨励賞:数点

7.最終審査及び表彰式

(1)日時:令和4年12月17日(土)13時30分

(2)場所 :愛媛県男女共同参画センター 1階 多目的ホール

2022.11.23

「人口減少社会に挑む!!フォーラム2022」の参加者募集について【終了しました】

 “人口減少社会に挑む!フォーラム2022” の参加者募集について

 

えひめ地域づくり研究会議では、「人口減少社会に挑む!フォーラム2022」を、令和4年12月10日、愛媛大学「ひめテラス」を主会場に、愛媛大学社会連携推進機構・愛媛大学社会共創学部・公益財団法人えひめ地域活力創造センターと共同開催します。

今回のフォーラムは、“今、少子化がヤバい!”をメインテーマに、会場受講とリモート配信を組み合わせたハイブリッド方式で開催することになりましたので、ご案内します。

今回のフォーラムでは、愛媛大学笠松浩樹講師による「子どもを産み育てたくなくなる『社会』はどうやって出来上がったのか?」をテーマにした基調講演のほか、県内の各分野で活躍されている皆さんをゲストスピーカーに招き、語り合います。また、講師や参加者による、「グループディスカッション」も予定しています。フォーラムでは、改めて、少子化が発生するメカニズムを正しく問い直し、大局的な視点から対応策を話し合いたいと考えています。

人口減少社会、持続可能な地域づくりに関心のある皆様、ご参加をお待ちしています!

詳細につきましては、添付チラシをご参照ください。

募集チラシ「人口減少社会に挑む!フォーラム2022」(4.12.10)

 

人口減少社会に挑む!フォーラム2022  今、少子化がヤバい!

【開催日時】 令和4年12月10日(土)13:30~16:30

【開催場所】 愛媛大学E.U. Regional Commons(ひめテラス)及びZOOMによるリモート配信

【定員・参加費】 会場30名 リモート80名 参加費無料

【主なスケジュール】

〇基調スピーチ 愛媛大学社会共創学部 笠松浩樹准教授

「子どもを産み育てたくなくなる『社会』はどうやって出来上がったのか?」

〇リレースピーチ(愛媛県内の各分野でご活躍の皆さんからお話頂きます。)

☆「仕事づくり・移住・働き方の転換を考える」

  市毛友一郎氏 メルカドデザイン・デザイナー

☆「地域教育の在り方を考える」

  上本隆弘氏 砥部町山村留学センター・センター長補佐

☆「結婚対策の有効性を考える」

村上智子氏 (一社)愛媛県法人会連合会 えひめ結婚支援センター コーディネーター

〇グループディスカッション 「地域で子供を産み育てること~その可能性と課題~」

 

【参加申込・お問い合わせ先】 えひめ地域づくり研究会議(事務局)  

(公財)えひめ地域活力創造センター内 (担当:上田研究員)

〒790-0065 松山市宮西1丁目5-19 愛媛県商工会連合会館3階

電話(089)926-2200 FAX(089)926-2205

 えひめ地域づくり研究会議 代表運営委員 山本司(090)8284-2894

 

 

2022.11.15

「えひめイベントBOXウェブサイト作成・運用保守業務」公募型プロポーザルの実施について【終了しました】

「えひめイベントBOXウェブサイト作成・運用保守業務」公募型プロポーザルの実施について

「えひめイベントBOX」は愛媛県内で開催される地域イベントの情報誌として毎年、紙媒体で発行し、主に県内の方にご愛読いただいています。一方で、地域活性化を促進するためには、若年層に向けての情報発信力強化を行うほか、地域移住への関心が高まる中、地域ならではのイベント情報を通じて、県外への魅力発信を行うことも必要となっています。ついては、既存のイベントBOXの長所を生かしつつ、地域イベントの情報を広く発信するウェブサイトの制作を行います。あわせて、既存のイベントBOXとは異なるウェブサイトならではの機能を活用し、最新情報の常時提供や、イベント検索性向上により、利用者の利便性向上を図ることを目的とします。

えひめイベントBOXウェブサイト作成・運用保守業務について、次のとおり企画提案により募集します。

【業務名】

・えひめイベントBOXウェブサイト作成・運用保守業務

【業務内容】

・別添仕様書のとおり

【プロポーザルの実施スケジュール】

1.参加申込書受付開始期間及び質疑書提出期間

令和4年11月15日(火)~令和4年11月24日(木)

2.質疑回答

令和4年11月25日(金)

※本プロポーザルに対する質問については電子メールにより回答します。

3.企画提案書の受付期間及び辞退届提出期間

令和4年11月28日(月)~令和4年12月2日(金)

4. プレゼンテーション実施日

令和4年12月5日(月)※詳細日時等については別途通知

5.結果通知

令和4年12月上旬

※各日において、受付時間は執務時間中(月曜日から金曜日(祝日を除く)の8時30分から17時15分まで)。

【募集関係資料】

仕様書

イベントBOX基本構成

募集要項

企画提案審査要領

関係様式

・えひめイベントBOX2022http://www.ecpr.or.jp/products/

【お問い合わせ・お申し込み先】
〒790-0065
愛媛県松山市宮西1丁目5番19号
愛媛県商工会連合会館3階
(公財)えひめ地域活力創造センター 担当:中井
電話 089-926-2200  FAX 089-926-2205
E-mail:ehime-chiiki@ecpr.or.jp

 

 

 

2022.11.04

「まちなか観光を考えるフォーラムin松前」11月6日(日)に決定いたしました!!【終了しました】

関係各位

まちなか観光を考えるフォーラムin松前

11月6日(日)に決定しました!!

    

えひめ地域づくり研究会議

「えひめ地域づくり研究会議」では、「地域の未来を拓く『まちなか観光』の魅力」をテーマに、「まちなか観光を考えるフォーラムin松前」をコロナ禍の関係で延期しておりましたが、上記日程で実施することに決定いたしました。

フォーラムでは、ポストコロナの時代を見据え、まちの魅力をどう見つけて発信し、まちの魅力を観光産業等に高めていくために私たちのできること等を語り合いたいと思っています。

なお、今回は、8月27日のフォーラムに参加申込された方へ優先してご案内し、受付につきましては、終了いたしましたので申し添えます。

 

【まちなか観光を考えるフォーラムin松前】

【日 時】令和4年11月6日(日)14:00~16:30

【場 所】松前総合文化センター2階「ふるさと学習室」(伊予郡松前町筒井633)

【参加予定】 70名

【主 催】えひめ地域づくり研究会議【共催】まさきいいとこ見つけ隊

【後 援】愛媛県・松前町・公益財団法人えひめ地域活力創造センター

 

【主なスケジュール】

  • 基調スピーチ「地域の未来を拓く まちなか観光の魅力」

山口信夫(愛媛大学社会共創学部准教授)

〈第2部〉トークセッション「まちの魅力をどう伝え、まちの魅力をどう高めていくか」

○活動事例報告(まさきいいとこ見つけ隊)」

〇わいわいトーク(リレースピーチ・ディスカッション)

 

 

【事務局】「えひめ地域づくり研究会議」事務局

(公財)えひめ地域活力創造センター 内(上田アドバイザー)

松山市宮西1丁目5-19 愛媛県商工会連合会館(〒790-0065)

☏089-926-2200 FAX089-926-2205 E-mail:m-ueda@ecpr.or.jp

※えひめ地域づくり研究会議 山本司代表運営委員(090-8284-2894)

2022.10.06

【お知らせ】令和4年度 大学生と県内企業によるアイデア会議開催事業の受講生募集について【終了しました】

令和4年度「大学生と県内企業によるアイデア会議」受講生募集について

愛媛県から委託を受け、大学生(短大生・4回生以上の高等専門学校生を含む)と県内企業でチームを組み、地域を元気にするアイデアを一緒に考えるアイデア会議を開催します。

「愛媛の企業について知りたい」「参加企業に興味がある」「社会で活躍する先輩社員と話してみたい」「アイデア会議を通じて自分のスキルを磨きたい」「なんだかおもしろそう」など、参加理由は問いません。お気軽にお申し込みください。

ご協力いただく企業およびアイデア会議の課題は以下のとおりです。

〇サイボウズ株式会社(松山オフィス)
『チームワークあふれる社会を創る』ため、ソフトウェアの開発・提供を手掛ける愛媛発祥のIT企業
【課題】ワーケーションの候補地として、愛媛をもっと選んでもらえるようにするには?

〇イヨスイ株式会社
『海を通じ、世界の人々を幸せに』するため、世界をビジネスフィールドに奮闘されている水産企業
【課題】~真鯛の世界戦略~養殖真鯛を世界でブレイクさせるには?

〇株式会社エス・ピー・シー
『地域から最も信頼され、愛される情報文化企業を目指す』地域密着型広告代理店
【課題】『県民生活情報アプリ』で大学生向けチャンネルを運用するには?

開催は1022日(土)・29日(土)に予定しています。
時間は13:00~16:00の3時間です。

応募締切は 令和4年10月17日(月) です。
定員に達し次第、申込みを締め切らせていただきます。あらかじめ、ご了承ください。

 

■内容
〇参加企業それぞれに対し、5人程度の大学生及び社員の方とチームを組みそれぞれに課題についてアイデア会議を行っていただきます。
〇第2回目には、それぞれのチームで出た意見をパワーポイント等でまとめていただき、受講者全員にフィードバックしていただきます。

■開催場所
第1回 10月22日(土)
えひめ地域活力創造センター
〒790-0065 松山市宮西1-5-19(愛媛県商工会連合会館3階)
URL:tiriki/ちりき(公財)えひめ地域活力創造センター – Google マップ

第2回 10月29日(土)
サイボウズ松山オフィス
〒790-0002 松山市二番町3-7-12(QUALITA MATSUYAMA 3階)
URL:サイボウズ 松山オフィス – Google マップ

■募集人数及び応募資格
〇募集人員 15名
〇応募資格 県内の大学生・短大生及び4年生以上の高等専門学校生
※普段着でお越しください。

■応募方法
〇下記の二次元バーコードまたはURLから必要事項をご記入のうえ、お申し込みください。

URL【愛媛県主催】大学生×県内企業 アイデア会議参加申込フォーム – Google フォーム

■その他
〇受講料は原則無料です。松山市外在住の方には松山市までの交通費を支給します(要領収書)。
〇全2回の全ての講座にご参加いただく必要があります(一部参加不可)。
〇新型コロナウイルス感染症の感染状況によって延期等の対応となる場合がありますので、あらかじめご了承ください。

チラシ「大学生と県内企業によるアイデア会議開催事業」【PDF】

大学生と県内企業によるアイデア会議開催事業 過年度実施状況【PDF】

 

≪お問い合わせ・お申し込み先≫
〒790-0065
愛媛県松山市宮西1丁目5番19号
愛媛県商工会連合会館3階
(公財)えひめ地域活力創造センター 担当:本田
電話 089-926-2200  FAX 089-926-2205
E-mail:ehime-chiiki@ecpr.or.jp

2022.09.21

えひめ地域活力創造センターの愛称・ロゴマークが決定しました

令和4年4月に名称を変更するなど組織再編した「えひめ地域活力創造センター」について、愛称を募集したところ、たくさんご応募いただきありがとうございました。

選考した結果、次のとおり愛称を決定しました。

あわせて、ロゴマークを決定しましたのでお知らせします。

 

愛称】tiliki/ちりき

・えひめ地域活力創造センターの略称を兼ねた愛称

・次の3つの力に貢献する組織を目指す。

①地域の力になる

「現場伴走型」の組織として、地域における特性に応じた自主的、主体的な取組みを後押しする。

②地域の力を見出す

様々な角度から地域の特性や特徴を把握し、地域の資源や住民の力を引き出して、地域活力の創造へと結び付ける。

③地域における知の力を担う

実践活動で得た「気づき」や「アイデア」により、事業のプロセスや効果を調査・分析し、地域の価値創造につなげる。

 

ロゴマーク】(シンボルマーク+キャッチコピー)

・キャッチコピー「ちいきの応援団。」として、地域を盛り上げるフラッグをデザイン

・「愛媛」を連想しやすく、「活力」「ポジティブ」をイメージする配色

2022.08.26

まちなか観光を考えるフォーラムin松前、延期します!(当初の開催予定8月27日を中止します)

「えひめ地域づくり研究会議」では、「地域の未来を拓く『まちなか観光』の魅力」をテーマに、「まちなか観光を考えるフォーラムin松前」を、令和4年8月27日、伊予郡松前町において開催する予定でしたが、県内での新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況、「愛媛県BA.5 医療危機宣言」の発出を踏まえ、延期することとしましたので、お知らせします。

今年度内には、日程を調整し、再度企画する予定ですので、よろしくお願いします。

 

 

【当初予定】 まちなか観光を考えるフォーラムin松前 ⇒《延期》

 

【日時】令和4年8月27日(土)13:30~16:00 ⇒《延期》

【場所】松前総合文化センター2階「ふるさと学習室」(伊予郡松前町筒井633)

【参加予定】 60名

【主催】えひめ地域づくり研究会議【共催】まさきいいとこ見つけ隊

【後援】愛媛県・松前町・公益財団法人えひめ地域活力創造センター

【主なスケジュール】

〈第1部〉基調スピーチ 山口信夫(愛媛大学社会共創学部准教授)

〈第2部〉トークセッション

○活動事例報告(まさきいいとこ見つけ隊)」

〇わいわいトーク(リレースピーチ・ディスカッション)

 

【事務局】「えひめ地域づくり研究会議」事務局

(公財)えひめ地域活力創造センター 内(上田アドバイザー)

松山市宮西1丁目5-19 愛媛県商工会連合会館(〒790-0065)

☏089-926-2200 FAX089-926-2205 E-mail:m-ueda@ecpr.or.jp

※えひめ地域づくり研究会議 山本司代表運営委員(090-8284-2894)

2022.08.17

「えひめ地域づくりアワード・ユース2022」の募集について【終了しました】

公益財団法人えひめ地域活力創造センターでは、次世代の地域づくりの担い手となる若い世代の活動を支援し、地域活力の創造と持続可能な地域社会構築を目指して、愛媛県及び愛媛県教育委員会等のご後援をいただき、2017年度から高校生が主体となった地域づくりに関する実践活動を表彰する「えひめ地域づくり活動アワード・ユース」を開催しており、今年度は別添実施要項のとおり「えひめ地域づくりアワード・ユース2022」を開催いたします。

愛媛県内では、高校生が若者ならではの自由な発想や創造力を生かして、自発的に地域活性化や地域課題の解決につながる活動に取り組んでいる中、本事業により広く周知を図り、多くの方の関心を高めることで、地域のコミュニケーションの活性化や地域コミュニティの醸成へとつなげていくとともに、若い世代が地域への愛着と誇りを持ち、活動の継続と発展への動機づけとなることを目指して参ります。

 

〈 応募資格 〉

愛媛県内の高等学校(中等教育学校後期課程、特別支援学校高等部、高等専門学校等を含む)に在籍する生徒からなるグループ又は個人。

 

〈 応募対象となる活動 〉

高校生が主体となった地域活性化、地域づくりのための実践活動。

(学校等での課題研究、部活動、サークル活動、自主研究等の活動など)

 

〈 応募期間 〉

令和4年9月20日~10月17日(消印有効)

 

詳細は下記の募集要項等をご参照ください。

 

実施要項

募集要項

パンフレット(表面)

パンフレット(裏面)

【応募票】

 

 

 

 

 

 

◎応募先・問合せ先

〒790-0065

愛媛県松山市宮西1丁目5番19 号(愛媛県商工会連合会館3階)

(公財)えひめ地域活力創造センター アドバイザー 水野・上田

TEL(089)926-2200 FAX(089)926-2205 Eメール:ehime-chiiki@ecpr.or.jp

 

 

 

 

2022.06.29

令和4年度 地域づくり力講座プレスリリース

愛媛県から委託を受け実施する、「地域づくり力講座」について愛媛県から以下のとおりプレスリリースが行われました。

今年度の講座のテーマは「地域を活性化するためのファシリテーション能力を身に付けよう!」です。

定員20名を超え、24名の方々からご応募をいただきました。事務局としても嬉しい限りです。
ご応募いただいた皆さま、誠にありがとうございます。

当講座の様子はホームページやFacebook、刊行誌等で随時発信していく予定です。
(※当センターFacebookはコチラからご覧ください。)

※当事業は、愛媛県が定める「感染防止安全計画」提出の対象とならないイベントであるため、以下のとおり、「感染防止策チェックリスト」を公表します。

第1回 地域づくり力講座「感染防止策チェックリスト」

第2回 地域づくり力講座「感染防止策チェックリスト」

第3回・4回 地域づくり力講座「感染防止策チェックリスト」

2022.06.28

【ご報告】令和4年度 まちづくり活動アシスト事業の審査結果について

地域を活性化するために活動している県内のまちづくりグループ(自治体・民間・学生による組織等)に対して、活動費の一部を助成する『まちづくり活動アシスト事業』の募集を行いました。

審査の結果、次の7団体を助成対象団体に決定しました。

助成対象 7団体(受付順)
※助成予定額はいずれの団体も15万円

〇五十崎企画委員会
「ものづくりの五十崎!クラフト交流事業」

〇みらいの関川を考える会
「学生ソーシャルビジネスプランコンテストin関川」

〇うずい祭り実行委員会
「うずい祭り実行委員会活動事業」

〇一般社団法人 宇和島SDGs社会教育事業団
「宇和島圏域小中学校 SDGs貝絵アート展示会・コンテスト」

〇NPO法人Lien
「みんなのポケット~子育てに悩んでいる保護者へ~」

〇黄色い丘盛り上げ隊
「黄色い丘のイヨミモザまつり2023」

〇双海ジュニアリーダー会
「海岸線憩いのフォトスポット事業」

 

今年度の応募は16団体でした。ご応募いただいた皆様、誠にありがとうございました。
助成対象団体の具体的な活動につきましては、ホームページやFacebook、刊行誌等で随時発信します!

2022.06.24

えひめ地域活力創造センターの愛称募集について【募集は終了しました】

えひめ地域活力創造センターの愛称を募集します!!

令和4年4月に、前身のえひめ地域政策研究センターを再編し、移住促進や交流人口の拡大など、喫緊の課題に軸足を置いた新たな組織として生まれ変わりました。

これからもたくさんの方に身近に感じていただけるよう、センターの愛称を募集します!

 

募集要領

■愛称のイメージ
センターについて下記の2つがイメージできるような愛称
〇「地域共創の応援団」
〇「地域と人に伴走し、人から人へ手から手へ、思いをつなぎ、地域の活力を創造する」

■愛称の基準
センターの愛称は、次の要件を全て満たすものとします。
〇センターをイメージできるもの。
〇わかりやすく親しみやすいもの。
〇漢字、ひらがな、カタカナ、アルファベット、数字のいずれかを使用したもの。
〇 第三者が有する著作権等の権利を侵害しないもの。
〇他の施設や商標などに類似・混同しないもの。

■愛称の標記
〇えひめ地域活力創造センター『●●●●●』
〇『●●●●●』(えひめ地域活力創造センター)
※『●●●●●』は愛称

■募集期限
令和4年 7月11日(月)

■応募資格
どなたでも応募可能です!

■決定方法
応募作品の中から、センターが決定します。

■採用者への副賞
図書カード1万円分

■応募条件・留意事項
〇選ばれた愛称は、センターの活動において広く活用します。
〇愛称に関する一切の権限は、センターに帰属します。
〇応募者の個人情報は、センターにおいて管理し、当募集以外には使用しません。
〇応募に係る費用は、応募者の負担とします。
〇応募者は、愛称の応募をもって、この要領に同意したものとみなします。
〇愛称は、作品の意図を損なわない範囲において補作することがあります。

■応募方法
下記のURLまたはQRコードから、専用フォームにて応募してください。
※FAXによる受付も対応します。
URLhttps://onl.bz/CM8gdCv

募集要領

FAX応募用紙

■お問合せ
〒790-0065
愛媛県松山市宮西1丁目5番19号
愛媛県商工会連合会館3階
(公財)えひめ地域活力創造センター
TEL: 089-926-2200  FAX: 089-926-2205
E-mail:info@ecpr.or.jp

 

2022.06.01

【お知らせ】令和4年度地域づくり力講座受講生募集について【募集は終了しました】

令和4年度「地域づくり力講座」受講生募集について

愛媛県から委託を受け、地域づくりの担い手としてのスキル向上及び、将来にわたる幅広い地域づくりネットワークの構築を目的とした「地域づくり力講座」を開講します。

テーマは「地域を活性化するためのファシリテーション能力を身に付けよう!」です。
地域づくりに関心のある方、ぜひ当講座にご参加ください。

応募締切は 令和4年6月22日(水) です。
定員に達し次第、申込みを締め切らせていただきます。あらかじめ、ご了承ください。

 

◆目的
〇地域で活発な議論を行い、地域づくりを活性化させるため、組織運営・人間関係構築に必要な「ファシリテーション力」や「コミュニケーション力」、「ヒアリング力」等のスキル向上を目指します。
〇講座を通じて受講者同士の交流を行い、将来にわたる幅広い地域づくりネットワークの構築を推進します。

■内容
〇実施期間は、令和4年7月から令和4年10月まで計6回の開講を予定しています。
〇具体的な講座の内容は以下の令和4年度地域づくり力講座受講生募集要項またはチラシ「地域づくりのためのファシリテーション講座  -地域づくり力講座-」をご参照ください。
〇地域づくり活動を活性化させるためのスキルであるコミュニケーション能力・ファシリテーション能力が身につく座学を行います。また、座学を踏まえた演習(グループワーク)を行い、スキルの向上と定着、参加者同士の交流を推進します。
〇第6回目は現地に赴き、実際の地域づくり活動の現場を肌で感じ、現地活動者の経験をもとに地域の現状に即した課題解決の道筋を学ぶ座学や演習(グループワーク)を行います。

■募集人数及び応募資格
〇募集人員 20名
※地域づくりに関心がある方
地域づくり活動に参加されている方やこれから地域に関わりたいとお考えの方、地域おこし協力隊経験者はもちろんご興味のある学生さんまで、幅広く参加者を募集しています。

■応募方法
〇下記の二次元バーコードまたはURLから必要事項をご記入のうえ、お申し込みください。

URLhttps://onl.bz/CM8gdCv

■その他
〇受講料は原則無料です。研修会場までの交通費等は自己負担となります。(会場はその都度ご連絡します。)
〇講座単体での参加も可能です。4回以上の受講で「修了証」を授与します。
〇新型コロナウイルス感染症の感染状況によって延期等の対応となる場合がありますので、あらかじめご了承ください。

令和4年度地域づくり力講座募集要項【PDF】

チラシ「地域づくりのためのファシリテーション講座  -地域づくり力講座-」【PDF】

地域づくり人講座過年度実績(令和元年度~令和3年度)

 

≪お問い合わせ・お申し込み先≫
〒790-0065
愛媛県松山市宮西1丁目5番19号
愛媛県商工会連合会館3階
(公財)えひめ地域活力創造センター 担当:本田
電話 089-926-2200  FAX 089-926-2205
E-mail:info@ecpr.or.jp

2022.04.19

まちづくり活動アシスト事業【募集は終了しました】

令和 4(2022)年度 まちづくり活動アシスト事業 助成希望団体募集!!

当センターでは、地域を活性化するために活動している県内のまちづくりグループ(自治体・民間・学生による組織等)に対して、活動費の一部を助成する『まちづくり活動アシスト事業』を行っています。
目的は、地域におけるまちづくり活動の活性化、活動事例を発表する機会を通じて他団体とのネットワークづくりの促進等です。
まちづくり活動の幅を広げたいとお考えの皆様、ぜひ、ご応募ください。

 

事業の概要
■助成対象者
次の要件を満たす、まちづくりグループが対象です。
〇概ね10人以上のメンバーで、かつ構成員の半数以上が県内在住者であること
〇政治、宗教、営利を目的とする団体でないこと

 

■対象となる事業
〇学習会・シンポジウム・ワークショップ等の実施
〇地域を活性化するためのイベントの開催
〇広報誌の発行、チラシ・リーフレット・冊子等の印刷、HP開設等情報発信環境の整備、掲示板等の構築物の設置
〇その他、まちづくりグループが行う活動で、地域の活性化に貢献すると当センターが判断した活動

 

■対象となる経費
対象となる経費は、活動を行うのに必要な経費(材料費、機材購入費、資料代、通信費、会場借上料等)や講師・専門家への謝礼、旅費等です。まちづくりグループの一般管理運営費、飲食費及び物品販売等収益を目的とする経費、決定通知以前の活動に対しての経費は対象外です。

 

■助成金
〇1件あたり15万円を上限として助成します。
〇助成にあたっては、審査委員会を開催して助成団体を決定します。
〇助成金は、まちづくりグループが助成対象事業を実施した後に交付します。(事後払いです)

 

■手続き方法
お申し込みは①事業概要・②事業要領をご参照いただき、③申請書類をご記入のうえ、直接または郵送で当センターへご提出してください。

締切:令和4年 5月27日(金)必着

①事業概要

②事業要領

③申請書類

 

 

 

◆実施状況(令和3年度)

助成団体 内容等
そがみらいクラブ
(松山市)
「子育てから広がるまちづくり -誰もが安心できる地域に- 」
地域に密着した子育て支援を目的に活動している団体。 モニターやディスプレイ等を購入し、イベント実施時に当団体の活動内容や地域全体で子育てをサポートしていくことの必要性を広く周知していく。
中筋地区自治会振興会
(西予市)
「中筋郷大門松事業」
安心して心豊かに暮らせるふるさとづくりを目指し活動している団体。 平成29年度から実施している、地域住民総出での世界一の大門松(20.22m)制作を通して、地域愛の醸成を図る。
狩浜段々畑ガイドの会
(西予市)
「狩浜段々畑ガイド養成講座」
『自分たちの地域を、自分たちの手で』を基本理念とし、暮らしやすく個性豊かで活力に満ちた地域づくりを目的に活動している団体。 国の重要文化的景観「宇和海狩浜の段畑と農漁村景観」のガイド養成講座や石垣修繕学習会を実施する。
松山白石の鼻巨石群振興会
(松山市)
「白石の鼻巨石群・環境整備広報事業」
白石の鼻巨石群を核とした地域振興・観光振興を目的に活動している団体。 環境整備活動やシンポジウムを開催して、白石鼻巨石群を幅広く周知していく。
横林自治振興協議会
(西予市)
「産地パワーアップ事業 ~YOKOBAYASHI 霧源~ 」
横林地区の振興を図る総合拠点として、地域の活性化を促進することを目的に活動している団体。 横林産乾燥椎茸を活用したパウダーの製造や研究、また、原木椎茸を活用した新たなレシピや商品の開発に取り組み、地域内にPRする。

イヨミモザまつり実行委員会
(伊予市)

「黄色い丘のイヨミモザまつり 2022」
耕作放棄地をランドマークとした賑わいの創出を目的に活動している団体。 2022年3月上旬に2回目となるイヨミモザまつりを開催し、地域活性化や地域のPRにつなげる。
内子ツーリズム
推進協議会
(内子町)
「屋外体験によるウェルネスツーリズム事業」
都市と農村の交流や観光促進を目的に、内子町固有の自然資源を生かした体験を発信している団体。 内子でしかできない体験メニューをプログラム化し、エッジの効いた商品として販売することで、農村での滞在につながるツーリズムの推進を行う。
ビーチクリーン
しまなみ
(今治市)
「『マイクロプラスチック・ストーリー 僕らが作る 2050 年』映画上映+トークセッション」
海に関することを見て知って楽しみながら行動することを目標に環境問題などに携わっている団体。 「マイクロプラスチック」による環境問題を題材とした映画の上映や、映画を手掛けた監督とのトークセッションを行うことで、環境問題への意識を啓発する。

 

 

◆実施状況(令和2年度)

助成団体名 内容等
潮見地区まちづくり 協議会
(松山市)
「潮見地区史跡88ヶ所巡り 冊子作成による地域振興事業」
地区の歴史を再確認するとともに、小中学校の地域学習や住民の自己研鑽活動に生かすため、同地区の名所・旧跡の地域マップや冊子等を作成した。
地域新聞みあき
(伊予市)
「地域特産品の開発及びレンコン収穫イベントの開催」
地域産業の活性化と関係人口の増加のため、地元特産品(主に農産物)の開発やレンコン収穫イベントを開催した。
特定非営利活動法人ブルーキャットながはま
(大洲市)
「ながはまKuruKuruマルシェ拡充事業」
毎月第3土曜日に「ながはまKuruKuruマルシェ」を開催して町外からの人を呼び込み、地域活性化につなげた。
中浦会
(愛南町)
「廃校舎(旧中浦小学校)有効活用による地域活性化事業」
閉校となった小学校を有効利用するため、簡易宿泊設備や空調設備等、既存施設の環境整備を行った。
中萩親路の会
(新居浜市)
「中萩自然園等環境整備事業」
歩行型草刈り機を購入し、少人数で草刈り活動を行うことで、これまでかかっていた手間を省き、地域を良くする他の活動に使える時間を作り出した。
パソきっず
(新居浜市)
「第6回きっずセミナーわくわくどきどき 挑戦、発見、感動 Let’s try!」 専門家による体験学習団体として活動している団体。 新居浜市全域できっず防災を主としたイベントを開催した。

 

◆実施状況(平成31年度)

助成団体名 内容等
野村地域 自治振興協議会
(野村町)
「のむラブミーティング事業」
不特定多数の住民に参加を促し、地域づくり全般について意見交換を行う。その場で解決しない問題については専門機関と連携して対応し、またファシリテーターを呼ぶなど、地域で対策チームを結成して取り組む。

余土地区まちづくり協議会
(松山市)

「『余土ぶらっと見て歩き』の編集・発行」
「余土検定」試験のテキストを1冊の冊子にまとめ、余土の神社、仏閣、句碑、石碑、史跡、文化遺産、構築物などについて解説したガイドブック「余土ぶらっと見て歩き」(仮称)を編集・発行する。
四国まちづくり オフサイトミーティング 2019事務局「to be off-site」
(砥部町)
「四国まちづくりオフサイトミーティング 2019」
砥部消防署の見学、まちづくりシュミレーションゲーム「SIM2030」の実施。県内15校の高校からまちづくりに関する日ごろの取組みを発表してもらう高校生サミットを実施する。
さだみさき未来塾
(伊方町)
「旧三崎精練所跡大調査会」
近代化遺産、またその周辺の地層や自然などについて専門家も招いて、学習及び調査を行う。 三崎製錬所跡及び周辺のことをまとめた印刷物を作成、配布する。
クラシカルみつはま
(松山市)
「絵と本のあるまちづくり:三津浜ピクチャーブックプロジェクト」
オープンスペース「ピクチャーブック・ライブラリーくらら」として開放するため、ピクチャーブックを配架して、地域内外の人々が集まる交流拠点を目指している。寄贈図書を募るためのチラシ作成、受け入れ図書の整理、配架のための文具購入費用、掲示板の設置。また、ミニフォーラム、スタートアップイベントのためにチラシを作成、ゲストへの謝礼等。
NPO法人 スペースゆうともの会
(松山市)
「3R貝絵アート展示会・コンテスト」
ひおうぎ貝の貝殻をキャンパスとして、貝絵作品として3R(リサイクル・リユース・リデュース)の考え方を伝え、ゴミのポイ捨てをしない習慣を身に着けてもらうと同時に貝絵制作による環境美術教育を行うことで子供たちの独創性と創造性を養う。 貝殻の清掃・研磨作業を障がい者就労施設に依頼していることで、施設利用者の社会福祉的機能も創出している。 コンテストを通じ全国に発信することで宇和島・愛南を中心とした新しい地元産品の消費拡大につなげアートによる地域振興・地方創成を目指す。

 

 

◆お問い合わせ・お申し込み先

愛媛県商工会連合会館 3 階
公益財団法人 えひめ地域活力創造センター 担当:本田
Tel:(089)926 ‐ 2200 Fax:(089)926 ‐ 2205
E-mail:h-sawada@ecpr.or.jp