皆さん、こんにちわぉ~ん![]()
今日はとにかく暑いですね~
気温とか33℃くらいいってるんじゃないですか?
なんか空気が薄いような気が…
(ただ暑いだけですケド
)
さてさて、今回も高知県四万十市でのお話です。
(実はこの日、いろんなことがあったり、いろんな人
との出逢いがあったりして、1回では語れなかったん
ですよ![]()
今回は、四万十市西土佐にある『山間屋』さんにお邪魔
しましたよ(実は市役所西土佐支所 谷口さんからの
勧めがあったのです。何から何までスミマセン)

到着~☆支所から数分でいけるところにあります


ご紹介いただいたケーキ屋さんです![]()
(ケーキ以外にもいろいろおいてありましたよ)

店内に入ると…あ、あれっ?さっき、「道の駅とおわ」で
お会いしましたよね~てな感じで出会ったのが…
山間屋の中脇さんです
(先日は大変お世話になりました)
中脇さんは元市職員で早期退職され、現在のお店をされて
いるんですって(スゴイですよね~なかなか真似できるも
のではありませんよ)

店内はこんな感じですよ~☆

店の奥にあるテラスみたいなところで風景をみながら
お茶するんですよ
(心が和みます)

とりあえず、ケーキを注文することに…(どれもおいしそ
うですね~☆)
「どれがおススメですか?」と尋ねると「モンブランよ☆」
と言われ、二つ注文することに(もちろん、須山主任研
究員と私のぶんですよ(笑))
って誰も気にしてないか~☆ハハハ

キタ~~~~
ってめっっっちゃ美味しそうです☆
この山間屋は全て地元の食材のみを使用してるんです
って!ヘエ~
さっそく、いただきま~す(大洲の○石さん、食べたい
でしょう~?フフフ)

こ、これは…甘さがものすごく抑えられてて、栗の自然
な味があとに残る感じでした(もう少しコメントを勉強し
ます(汗))


ケーキを食べた後にお茶まで出していただきました。
(ホント、すみません…)
ぬっ?このお茶、独特な風味があり、なんていうか…
お茶っていう感覚じゃなくて、どちらかといえば紅茶
みたいな感じですかね~(個人的な意見ですから…)

これは「ゆずソース」って書かれてますが、ゆずそのもの
をまるごと入れ込んだ究極のドレッシングです![]()

この方が中脇さんです(とても笑顔の絶えない方です)
中脇さんは前述にもあったように、元市職員で2007年
にご退職され、商売の世界に飛び込んだそうです。
高知県知事が施策の柱に掲げる「地産外商」という言葉の
生みの親なんですって![]()
松山の人は、西土佐では食べない『つくし』を食べると聞
き、パック詰めにして持って言ったら、全部売れたそうです
その後、売上は順調に伸びたみたいですが、1日5万円で
頭打ち。採算を取るには1日10万円は必要らしい。
それから地区の女性を説得し、野菜以外のものも販売
同年9月に売上10万円を超えたのだとか
スゴイ
現在も松山市大街道にて毎週火曜日にお店を
出しておられますので、研究員ブログreaderの皆さん、
是非、行ってみてください(いつも行列ができてるみた
いなので、早めの方がいいかと…)
いや~、どこで出逢いがあるかわかりませんね~![]()
中脇さん、お店もcloseしかかってたのにすみません…
ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします
≪ご参考までに≫
山間屋 http://sankanya.blog116.fc2.com/blog-date-201010.html
ふるさと産直火曜市 http://www.jemcci.jp/asaichi/detail01.html
【おまけ】
帰り際、中脇さんから「これも食べてみん?」と言われ、
出てきたものは…

「栗入りシュークリーム」です![]()
どんな風に絡み合うのかちょっと食べてみましょう…

さすが須山主任研究員![]()
美味しそうに食べてますね~(笑)クリームの甘さと栗
の自然な味がこれまたウマいとのことです☆
さらにさらに中脇さんもテンションア~ップ☆「これも食
べて!びっくりするから」と…

なんでしょうかね~?「米粉ボール」って書いてあります
けど…
じゃあ、これも食べちゃいましょうか~![]()

(○神さん、今笑ってたでしょう?(笑))
美味しそうに食べてるでしょう?少しかじってみると…

中はこ~んな感じです☆
食べると口の中でサーっと広がっていく感じでしたね
(そして、お茶が必要になります(笑))
とってもおいしかったです。ご馳走様でした☆
研究員 川渕でした![]()