皆さん、お仕事お疲れ様です![]()
今日は朝から
ですね~
今週はほとんど雨みたいですよ![]()
車の運転とか気をつけてくださいね![]()
でわでわ、先日大洲市に行ってきました~![]()
場所は市街地から内子町寄りの山間部に位置する
『柳沢・田処地区』です![]()

ここでは地域づくりに情熱を注いでいる団体が
存在しています。
その名も『大杉年輪塾』
シャキーン
『大杉年輪塾』はあの若松先生が塾長をされている
年輪塾のメンバーです![]()
『大杉年輪塾』の代表を務めるのが西田さん。
お久しぶりデス![]()

な…なんと、この方80歳なんですよ~
ウソ~
えっ…て思うでしょ?ホントなんです![]()
とにかく行動力がハンパじゃないんです。地域づくりの
ためならどこでも行く方なんです
バビューン
それに人と接するときは常に「感謝」からはじまるんです
私の模範となる方ですね![]()
(常にさせていただいている、やらせていただいている
と言われるんです。勉強になります)
この方々が中心に地域を良くしていこうと取り組
まれている事例をご紹介しますね![]()
今回、スポットを当てたのがバス停待合室
や地域の交流の場として作られた
憩いの場「つくし」です
ええやないですの~

ここはもともとJAがあったのですが、現在は空き家と
なっていたため、西田さんたちが当センターのまちづく
り活動アシスト事業により整備されたんです(当センター
ではこういうこともやっているんですよ
エヘッ)
参考までにまちづくり活動アシスト事業はこちら↓
http://www.ecpr.or.jp/info/index.html
(アクセスしたら少し下へスクロールしてくださいね
ちなみに、アシスト事業の募集は終了しました
)



中はこ~んな感じです
扉を開けると木の香りが全身を
覆ってくれるような感じでした
癒されますね~
この「つくし」を整備するとき、はじめは3~4人で
やっていたんですって
ヘエ~
そしたら地元の人が通るたびに「何しよるんぜ~」と
声を掛けてくれて「ほんならワシがここをしとかい」とか
「うちの材料もってこぉかぁ」と言ってくれたみたいで、
あっという間に少ないコストで完成したんだそうです。
これこそ地域づくりになくてはならない「モノ」だと思い
ますね~
サイコーっす

ちょっと木が生い茂っていて見えにくいですが、
今年閉校となった田処小学校です![]()
地元の方にとっては悲しい出来事だったと思うので
すが、西田さんたちは「ピンチをチャンスに!」これか
らどう利活用していくかを考えていました
スバラシイ
皆さん、「限界集落」ではなく「現改集落(現状改善
集落)」ですよ![]()
地域が元気になるように当センターも応援していきま
すので、一緒に頑張りましょうね![]()
と、ここで西田さんからお知らせで~す![]()
西田さんはいろんな事をされていて、「柳沢・田処地区」
で有名なホタルのボランティアガイドもされているんです
よ![]()
(この方に休みの日ってあるんかなぁ?(笑))
そこで毎年開催されている『ホタル祭り』が今年も
6月4日、5日に開催されるということです
ヤッタネ~
.jpg)
幻想的な光を放つホタルに酔いしれてみませんか![]()
昼間は川に石の囲いをして魚の掴み取りもあるみたいで、
これが結構楽しいんだよね~
親の方が熱くなってたり…
詳しくはこちらのホームページをご覧ください↓↓↓
ホタルの里柳沢→http://www3.ocn.ne.jp/~kame-3/
なんか「ブログ見てきました」って言ったらサービスして
くれないかなぁ(笑)グフフ
と、企んでいる研究員 川渕でした![]()
良かったら≪お気に入り≫に追加して
くださいね![]()