おはようございまぁす![]()
今日も朝から
ですね~
さすがに
が続くとテンションが下がっちゃ
いますね![]()
でも、天から降る恵みの水だと思うとありがたい
と思わなきゃいけませんね
アリガタヤ、アリガタヤ
さぁて、今日もいってみましょうか![]()
ではでは、第3回の養成講座をアップしますの
で参考にしてみてくださいね![]()

第3回は西予市野村町で研修でした
講義をしてくだ
さったのは、地元のまちづくり団体「むらの新資源研究会
山奥組」の方々です
けっこう年配の方が多かったので
すが(失礼なことを…スミマセン)、なんともまぁ活動がハンパ
なくスゴイんですよ
ビックリです

現地にも案内してもらいました
この山は山奥組さんが
約2haの自然林を借り受け、里山保全・自然環境学習林
『十文田の森』として、整備されていました
スゴ~イ

現地から帰ると、早速みんなで意見を出し合って、
「あ~でもない、こ~でもない」といつものように
付箋紙をペタペタ
第2回講座のときよりも付箋
紙の数が倍に![]()
ちょっとずつ成長してるのかな~
なんて
と、第3回はこんな感じでした![]()
次回は第4回をアップしますのでお楽しみに~![]()
BLOGを見て受講したいなぁと思った方は
こちら↓からご応募してくださいね![]()
http://www.ecpr.or.jp/info/index.html
(アクセスしたら少し下へスクロールしてください)
研究員 川渕でした![]()