みなさんこんにちわ。研究員の宮本です。
一気に寒さを感じる季節となりましたね。
これから年末にかけて忙しくなる方が多いと思いますが、是非お体には気を付けてください。
さて、標題にありますように、第41回地域政策研究セミナー平成30年度「地域活動ステップアップ大作戦」が開催されます。
公益財団法人えひめ地域政策研究センターは、財団設立以来、地域課題解決型の地域政策研究セミナーを開催しています。第41回を迎える今回のセミナーは、『地域が輝くために』をテーマに、平成30年12月1日(土)に開催致します。
近年、地方ならではの暮らしに価値を見出す人々が増加し、地方に移り住む移住者が増えていると共に、今まで気付かなかった地域の物を資源として発掘し、地域に光を当てる事例が増えています。
そのような中、大三島は、愛媛県でも地域活性化の最先端を走っており、「日本一美しい島大三島をつくろうプロジェクト」では様々な企画が行われています。
今回のセミナーでは、プロジェクトを手掛ける伊東豊雄氏の講演を通し、地域が輝くきっかけを見つけると共に、今後の地方創生について考える機会としていきます。
皆様のご参加をお待ちしております。
●第41回地域政策研究セミナー平成30年度「地域活動ステップアップ大作戦」
日 時:平成30年12月1日(土)13時30分~16時30分
こんにちわ研究員の宮本です。
ここ最近研究員ブログの投稿が滞ってしまい申し訳ありません。
これから年末にかけてたくさん行事がありますので、少しでも情報をお伝え出来ますよう投稿していきたい思っております。
今回は私が事務局を務めるえひめ地域づくり研究会議に関して、ご報告とご案内をいたします。
まずはご報告です。先日伊方町井野浦にて、えひめ地域づくり研究会議の運営委員会を行いました。四国の最西端である我が故郷伊方町に県内各所り運営委員の皆様に集まっていただきました。
会議後は地区住民も交えて、同地区にある「三崎精錬所跡地」を見に行きました。
険しい山道を想像しておりましたが、住民が道中を整備してくれており、大変歩きやすく感じました。
三崎精錬所についての説明は割愛いたしますが、貴重な近代化遺産であり、貴重な地域資源であることは間違いありません。
風化させぬよう、いかに現状を保存し次世代に繋いでいけるかは、やはり地域住民の意識にかかわると思いました。
今回の現地視察が、参加した皆様にとりまして何かしらのきっかけとなりますことを期待しております。
さて、次に今回のタイトル通り「中予地域フォーラムinひろた」のご案内です。
今回のフォーラムのテーマは、「木育で地域・えひめを拓く」と題し、木が持つ様々な力を今一度見つめなおし、日常生活などに取り入れて、豊かな暮らし、持続可能な社会づくりを目指します。
講師に東京おもちゃ美術館副館長の馬場清氏をお招きし、木育やウッドスタートを全国に提唱している同氏に基調講演をしていただきます。
また、木育を取り入れようとしている県内関係市町を交えてパネルディスカッションを行い、現状報告や情報共有を図り、木育活動の醸成・推進を図ることを目的としています。
「中予フォーラムinひろた」は参加無料で、同日開催の「第4回砥部木育がっこう」の中で開催いたします。
皆様多くのご参加をお待ちしております。
●中予地域フォーラムinひろた
日時:平成30年11月17日(13:30~16:00)
場所:旧高市小学校(砥部町高市1105) 第4回木育がっこう内
※内容等詳細はチラシをご覧ください。
こんにちわ。研究員の宮本です。
暦のうえでは、もう秋となりましたが、まだまだ暑い日が続くと思いますので、熱中症などには注意してください。
さて、この度えひめ地域づくり研究会議が主催の「東予地域フォーラムin弓削島」が開催されました。
心配されていた台風20号も通り過ぎ、快晴の中、フォーラムを開催することができました。
講師に藻谷浩介先生をお招きし、先生の著書「里山資本主義」に紐付け、「里海資本主義」と題して講演を行っていただきました。
町内外から総勢約100名の地域づくりに関心のある方々が集まりました。
藻谷先生の講演は地域の魅力を再発見するきっかけとなるような、大変興味深い内容でした。
今回の講演を通して、フォーラムに参加した皆さまが、今後の地域づくり活動において、活かすことができますよう期待しております。
本当にありがとうございました。
こんばんは、本日2回目の登場、研究員の秋山です。
2回目の内容は、愛媛県西予市の地域おこし協力隊松本仁紀さんが
取り組まれている「農業ボラバイダー」の紹介です。
農業ボラバイダーは現在募集中です!
愛媛の西海岸、温暖な地で絶景を目の前に
明浜でみかんツムツムをしながら移住体験をしよう♪ということで、
農業や移住に興味がある方、田舎暮らし、自分探しをされている方に特にオススメです。
作業場所:愛媛県西予市明浜町 柑橘農家
実施期間:平成27年10月20日~平成28年1月29日(最大3か月)
(2週間~、要相談)
明浜町の収穫期気候:温暖でとても温かく作業時は上着がいらない日もあります。
作業内容:柑橘の収穫、運搬、選果など
宿泊付:きゃんぱ・ロッジ ※料金負担はありません。一
時民泊利用の場合あり。
賃金:日当 ¥3,000円(作業時の昼食以外は自炊等になります)
(7:30~18:00 実働8時間) 施設エリアに食事処あり(有料)
福利厚生:隣接する温浴施設「はま湯」に定休日以外は入れます。
作業保険:事務局で加入します。
終了時お土産付き:1か月以上でみかん10kg 2か月以上でみかん15kg
お問い合わせ:【事務局】 うみともりオレンジエンタープライズ
西予市明浜支所内 松本(地域おこし協力隊)まで
TEL:0894-64-1280
E-mail:masakazu.matsumoto@city.seiyo.ehime.jp
親戚が明浜に住んでいるので、明浜に行く機会がありますが、
海と山を同時に楽しみたい人には、特に素敵な地であると思います。
詳しい内容と申込書は以下のPDFで確認出来ますよ!
みかんツムツム(ボラバイト)チラシ
こんにちは、研究員の秋山です!
体調を崩しやすい時期ですので、皆さん、体調管理には気を付けてくださいね。
僕がやや風邪気味ですので・・・。
さて、31日に四国中央市の具定展望台に行ってきました。
ご存知の方もいるかと思いますが、
この展望台は愛媛県で4つしかない「恋人の聖地」に認定されています。
スーツ姿の男4人がウロウロすると、さすがに夜はお邪魔になるということで、
お昼間に行きました。
お昼間でも瀬戸内の素敵な風景が眼下に広がり、
別子山に向かう途中という短い間でしたが存分に堪能出来ました。
トイレもきれいで、自動販売機も設置されており、
恋人達が長く語らえるように整備がきちんとされていました。
ちなみに日本夜景遺産にも認定されているようです☆彡
婚活をテーマにした最新の舞たうんに具定展望台も出てきますので、気になる方は、
以下のPDFをチェックしみてくださいね!