研究員ブログ

「しまのわ学校文化祭inごごしま」に行ってきました♪

こんにちは。研究員の平岡です(^_^)。

3月から始まった「瀬戸内しまのわ2014」も10月25日、26日にクロージングイベントが行われ、無事閉幕しましたね。しまのわ関連のイベントに参加された方も多かったのではないでしょうか?

今日は、10月19日に興居島で開催された、「しまのわ学校文化祭inごごしま~長い長いしまのテーブル文化祭~」の模様をご紹介したいと思います。

高浜港10時25分発の泊行フェリーに乗り込み、いざ興居島へ(^^♪

約10分で到着です。近い!!

DSC_1100 DSC_1101

DSC_1132

到着すると、さっそく「しまぼう」と「みきゃん」が出迎えてくれましたよヽ(^o^)丿

DSC_1104 DSC_1105

会場である旧泊小学校は泊港のすぐ近くにあります。歩いて移動♪

廃校となった旧泊小学校から生まれた「しまのテーブルごごしま」は、興居島の産品開発、カフェ、アート、音楽のイベント開催など、多くの人々との輪を広げ、楽しく学び、体感できる場として活用されているそうです。

DSC_1110 DSC_1109

竹でつくられた入口を抜けて会場内へ(^^)/

DSC_1111 DSC_1114

長い長いしまのテーブルということで、テーブルと出店が円を描くようにずら~っと並んでいます。

DSC_1113 DSC_1112

12時の開会式には大勢の人が集まりました。

DSC_1129 DSC_1115

しまのお寿司、唐揚げ、焼きそば、しらす丼、たこ焼き、パン、雑貨など、お店もたくさん並んでいました。

この日はとっても暑く、帽子と日傘を持ってくればよかったと後悔するほど良いお天気でした(笑)

DSC_1124 DSC_1130

体育館での音楽祭やサイクリング、体験教室など、イベントも盛りだくさん♪

ちなみに、わたしは防波堤でのヨガに参加してきました~。ヨガ初体験です☆

先生は狭い防波堤の上でも微動だにせず、完璧にポーズを決めていました!!

DSC_1131

このように興居島のきれいな空気と風景を全身で味わうことのできた一日となりました。

「しまのテーブルごごしま」の今後の活動にも注目です(*^^)v

 

首都大学東京の山下祐介氏をお招きし講演会を開催します!!

みなさん、こんにちは(*^^)v。研究員の平岡です。朝晩の冷え込みも増し、肌寒い季節になってまいりましたが、いかがお過ごしでしょうか?

さて、本日は、当センター主催の第37回政策研究セミナー「過疎集落の現状と再生に向けて」のご案内です!!

今、人口減少についてその対応策が議論され、過疎化、少子高齢化など厳しい局面の中、地域がそれぞれに打開策を模索しているところです。今回は、「限界集落の真実―過疎の村は消えるのか?」の著者である山下祐介さんをお迎えし、ご講演いただきます。過疎集落の現地調査を踏まえ、その現状と再生について考えてみませんか?

 

日時   平成26年12月13日(土)13:30~16:30

会場   愛媛県男女共同参画センター 研修室(松山市山越町450番地)

主催   公益財団法人えひめ地域政策研究センター

定員   100名(申し込み先着順)

参加費  無料

申込方法 参加ご希望の方は参加申込書に必要事項を記載の上、FAXまたは電子メールにてお申し込みください。

申込先  公益財団法人えひめ地域政策研究センター(担当:鈴木)

電話 089-926-2200 FAX 089-926-2205

電子メール info@ecpr.or.jp

申込締切 平成26年12月1日(月)

その他  ご来場にはできる限り公共交通機関をご利用ください。

 

第1部 講演「過疎集落の現状と再生に向けて」<13:30~15:00>

講師 山下 祐介 氏(首都大学東京准教授)

第2部 対談「愛媛の過疎集落現状と再生を考える」<15:15~16:20>

山下祐介氏×笠松浩樹氏(愛媛大学農学部助教)

 

★参加申込書(PDF)はコチラから→第37回政策研究セミナー参加申込書

20141029101042387_0001

愛媛県よろず支援拠点 第3回チャレンジセミナーの開催について

こんにちは。研究員の平岡です(^_^)。急に朝夜が寒くなってきましたが、みなさん体調は大丈夫でしょうか?

さて、本日は、愛媛県よろず支援拠点が主催する「第3回チャレンジセミナー」のお知らせです。

愛媛県よろず支援拠点では、11月10日(月)にテクノプラザ愛媛にて「第3回チャレンジセミナー」を開催します。「愛媛の観光の明日を考える!~今なすべきことは何か~」をテーマに、講師としてNPO法人グローバルキャンパス理事長・日本観光振興協会理事の「大社 充(おおこそ みつる)」氏をお招きしているとのこと。

大社講師は「観光地域づくりプラットフォーム推進機構」を立ち上げて、「DMO」の研究および概念普及・地域への導入支援に取り組み、数々の実績をあげていらっしいます。観光業界に関連する方々、交流人口を増加して地域の活性化を目指している方々には必聴のセミナーとなっています!!

参加ご希望の方は、下記の申込票に必要事項を明記の上、FAXにてお申込みください。

●日時  平成26年11月10日(月) 13時30分~15時30分

●会場  テクノプラザ愛媛 テクノホール

●講演  テーマ 「愛媛の観光の明日を考える!~今なすべきことは何か~」

●講師  NPO法人グローバルキャンパス理事長・日本観光振興協会理事 大社 充 氏

●主催  愛媛県よろず支援拠点(えひめ産業振興財団)

●共催  南予広域連携観光交流推進協議会/えひめ着地型旅行推進会議

★チラシ兼申込票(PDF)はコチラから→第3回チャレンジセミナーチラシ兼申込票

セミナーチラシ セミナー申込票

 

高校生が案内する!別子銅山産業遺産スタディーツアーに参加しませんか

こんにちは!!研究員の鈴木です。

すっかり秋の空気になりました。どこに行くにもいい季節です。

近代化遺産をめぐるにもよい季節です。

そこで、今日は、愛媛県東予地方局(東予の誇れる産業遺産(たから)活用促進事業)と新居浜南高等学校ユネスコ部が主催する「別子銅山産業遺産スタディーツアー」をご紹介します。

 

チラシ表       チラシ裏

<旅行日程> 平成26年10月12日(日)~10月13日(月)

<旅行代金>  お一人様 9,500円(1泊朝付・昼食付)

<集合場所/時間> 尾道駅 7時50分  今治駅 9時

<その他> 定員30名(最少催行人員25名)

申込先 ㈱せとうち観光社 新居浜営業所 担当 松本 0897-37-3580

申込締切 10月4日(土)(定員になり次第締切)

 

チラシはこちらから⇒ チラシ表 チラシ裏

 

新居浜南高等学校ユネスコ部のみなさんがガイドするとても楽しく、勉強になるツアーです。

旧端出場水力発電所跡や四阪島周辺クルージングなど特別公開も含め別子銅山産業遺産を満喫できる1泊2日の旅です。

 

私も新居浜南高等学校ユネスコ部のみなさんがガイドするツアーに参加したことがあり、とても楽しく、有意義な時間となりました。

その様子はこちら(6月7日に開催されたスタディーツアーです。)

 

ぜひ、ご参加ください!!

 

 

上島町松原海水浴場海開きイベントに行ってきました!

テレビの国からこんにちはwww

主任研究員の渡部です(^^)

 

いや~、暑い日がつづきますね~。

夏がキター!って感じですよぉ(^_-)-☆

 

青い海、白い砂浜、裸足でかけだす君・・・

\(゜ロ\)(/ロ゜)/

さぁ、レッツゴー!サマービーチ!!

 

さて、海の日イブの7月20日(日)上島町の松原海水浴場で行われた

海開きイベントに行ってきましたので、

その模様をまじめにレポートします。

 

IMGP0011

ここ松原海水浴場は、とても美しい砂浜がある海水浴場です。

砂浜に沿ってその名のとおり松原がありまして、

その中ではテントを張ってBBQをしています。

いい感じの日陰になっていますね。

 

IMGP0205

海も砂浜もとてもきれい!

パラソルもギュウギュウじゃないのがポイント高いよー(^O^)

 

IMGP0032

何アレ?あの黄色いの??砂浜から渡れる小島のようなものが!ド━゚(∀)゚━ン

さらに、その横には海上トランポリンまであるんですよ!!

これは子ども達喜ぶよね~。間違いなく!

 

IMGP0019

さあ、いよいよ開会式です。

本日はイベント、普通の海水浴とは違うんです。

釣り大会があるんですよ!

 

IMGP0023

それでは釣り大会のルールを説明します。

チーム戦です。

釣り上げたキス5匹の合計重量で競います。

時間は開会式終了後の8時45分頃から12時まで

上島町内ならどこで釣ってもOK!船から釣ってもOK!

岩城や魚島に行っても可! ただし、時間内に帰ってこられたら!(^_^;)

賞品も多数用意されています!

みなさんがんばってねー!

 

IMGP0086

11時を過ぎて帰ってきました。

さあ、計量です!

いい型のキスや他にもいろいろ釣れたようです。

 

IMGP0107

計量の後は、お楽しみもありますよ!

なんと1チーム10匹まで、スタッフがフライに調理してくれるんですって!

釣ったばかりのキスをフライにして食べさせてくれるなんて!これぞ大名釣りじゃね!?(^<^)

 

IMGP0125

漁協青年部の皆さんがキスをさばいてくれてます。

さすが!ものすごい速さです!

 

IMGP0148

そして、すばらしい連携でフライにしていきます。

 

IMGP0192

うわー!うまそー!

揚げたてはそりゃうまいわ。

ビールも売ってるし!ヤラレター!\(~o~)/

 

IMGP0189

計量所にはキス寄附箱が?!

ボウズにキスのプレゼントですか?ウレシッス!(*^。^*)

真鯛までいます!

釣れ過ぎたってこと?短時間なのにすごいねー!

 

IMGP0218

いよいよ閉会式です。

各賞の発表です。

みなさんよくがんばりました!

 

IMGP0064

そして、スタッフのみなさんお疲れ様でした。

これからの海水浴シーズンを盛り上げていく、とてもいいイベントでした。

リピーターの気持ちがよく分かります。

来年はチームECPRで参戦しようかね?