「にょきっ。にょきにょきにょき~!!」
「お、お金から植物が!???」
こんにちは、臨時研究員の徳永です(*^_^*)
植物が育つには、土が大事ですよね♪
それと、同じ考え方で(いいのかな・・・?)
地域づくり活動を支えるには、お金が必要なのです!!
(おそらく、それを意図している写真だと思われるっ☆)
ということで、今日はNPO法人今治NPOサポートセンターの方からご紹介いただいたイベントの紹介をします。
平成25年3月23日(土)に開催される、【NPO・ボランティア助成 プログラム説明会】では、8つの助成情報がまとめて聞けます!
上の写真の植物のように・・・いい活動を続けていき、成長していくには、資金源が必要です。その源のひとつとなる、助成金・補助金の情報や獲得するコツがイベントでは手に入ります◎
当センターでも「まちづくり活動アシスト事業」を行っていますので、みなさんのお力になれたらいいです(^_^)
ほかの団体でいうと・・・
・今治市市民が共におこすまちづくり事業(今治市)
・あったか愛媛NPO応援基金、愛媛未来づくり協働提案事業(愛媛県)
・赤い羽根共同募金「ボランティア・NPO活動支援事業」((社福)愛媛県共同募金会)
・環境基金『エバーグリーン』、地域文化活動助成制度(伊予銀行広報CSR室)
・SeeD~本気アイデアプレゼンテーション~(NPO法人いよココロザシ大学)
の紹介も聞け、個人相談も行えます☆
また、助成金申請書を書くポイントや、名刺交換会もありますので、助成制度に興味のある方なら、どなたでもご参加ください!!
こんにちはー!
臨時研究員の徳永です(^_^)/
< キーンコーンカーンコーン
キーンコーンカーンコーン >
あ!算数の時間だ!
席に着こ~。
先生「ハイ、では今日の問題を始めたいと思います。」
先生「1+1=??」
私「2~!!」
先生「2+2=??」
私「4~!!」
先生「賢いね~君!
では・・・・・
私「えっ!???」
先生「分からないのかな。シンプルに考えてみて!
正解は・・・
”サイクルトレイン”だよ(^_^)」
さて。
みなさんは、解けたでしょうかー??(^O^)
今日、ご紹介する楽しい春のイベントは、こちらです☆
「サイクルトレインにゃんよ号」
~愛媛・南予から四万十川を行く、列車と自転車の癒し旅へ~
自転車をそのまま持ち込める臨時列車が「宇和島駅(愛媛県)―江川崎駅(高知県)」間を期間限定で結ぶそうです☆
春の運行日は、3月20日~5月12日の土・日・祝日です!
また、3月20日(水)は、自然を大満喫できるサイクルツアーも企画されていますよ!(^^)!
これは、きっと気持ちいい~~~~ですよ◎◎◎
私も、一度、四万十川沿いを自転車で走ったことがあります☆
ひろびろ~っとした景色と、川に乗ってきた気持ちいい風で、顔がほぉわ~~~(((* ̄Д ̄)っとなりますよ!
四万十に架かっている「沈下橋」を渡るのも、ちょっとしたドキドキ感があってグット(^^)b☆
3月20日のイベントでは、地元の特産品の四万十川天然鮎、棚田米おにぎり、しし鍋が召し上がれるなどのお楽しみもあります☆
(大自然のなかで食べる天然鮎は、超超超ぜいにく!!あ、間違えた。ぜいたく!!!)
コースも2種類あるため、ご自身に合った楽しみ方ができるようになっていますよ!
自転車を電車に乗せることができるのも、普段経験できないことで、面白いかもしれませんね♪
春の自然を是非、楽しみに行ってみてください~◎
(ちなみに、夏と秋も運行しているそうなので、季節の変化を楽しんでいくのも有りですねっ☆)
詳しいことは、愛媛県のHP、松野町のHP、もしくは、チラシをご覧くださいませ(*^_^*)
こんにちは!
臨時研究員の徳永です~(^_^)/
2月は28日までしかなかったけど、3月は31日までありますよ(*^_^*)
チョットオトク!
3月も目一杯楽しみます~~~☆
・・・今日のお知らせは、久万高原町さんからっ!
3月17日(日)に、四国の真ん中に位置する久万高原町で軽トラ市が開催されますっ。
久万高原町は四国で最も標高が高いため、おいしい高原野菜やお米があり、また、林業を生かした木工作品なども作られているようです(^_^)
(そろそろ桜も見ごろかなっ!)
今回の軽トラ市では、地元の加工品を中心に販売されると思います☆
もちろん、久万高原町以外からも出店されますよ!
ではでは、軽トラ市とはどんなものなのでしょうか??
軽トラ市とは、その名の通り、軽トラがずら~っと並んでいる市場のことです!
1月には、双海町でも開催され、行ってきました(*^。^*)
軽トラで出店している人とお喋りが楽しめ、地元のものや地元外のものなど普段では手に入らないものがあったり、思わぬものが安く入ったり等、面白かったです!
逆に、出店側になってみるのも楽しいです♪
軽トラ、もしくは自動車、車がなくても出店可能のようです。
私も一度、長浜のフリーマーケットで出店しました☆
気軽に参加できますし、お客さんとの触れ合いを楽しみながら、自分の売りたいものを売り、他店舗の人と仲良くなることもできます♪♪
軽トラ市やフリーマーケットの魅力は、「地元のものや地元の人との出会いが、ぐっと広がる」ことではないでしょうか(^_^)
3月17日はぜひぜひ、美しい自然に囲まれた久万高原へ~☆
詳しくはコチラ・・・くまこいネット
こんにちはー!
臨時研究員の徳永です(^_^)/
今日で、2月も終わりですね◎
ということは、明日から3月ですね★
(当たり前か(@_@;))
明日、3月1日は・・・まちにまった・・・早く来い来い・・・
トークサロン「農林水産資源の宝庫・愛媛の産業と地域づくり」ですっ!!!
今日は、番外ブログ ~トークサロン前日のドキドキを読者に~ をお届けします(*^_^*)
(リラックスして読んで下さいまし☆)
ことの始まりは、愛媛大学農学部の森賀教授とうちのセンターの森所長の話しが・・・っとこれは、2月7日のブログで紹介しましたネ(^O^)
そんなこんなで、「地域づくり人養成講座」と、「地域マネジメントスキル修得講座」の2つの講座がタイアップしてトークサロンを開催します☆
会では、農林水産業の取り巻く現状を、実際の現場で活動している方々から話を聞き、これからの ”地域づくり” と ”農林水産” がどうつながり、どう農山漁村が再生すれば良いかについて話を深めていきます!(^^)!
また、住みよい地域づくりに向けてそれぞれがどのように活動していくかについても、意見交換をします!
2つの講座から出演する方々だけでも、10人以上!
さらに、愛媛で活躍されるアドバイザーたちが勢ぞろい!!
そして、申込みをしてくださった方々の考えも聞きたいな♪♪♪
ということで、あっちからも、こっちからも・・・と多彩な考えや視点をもとに、ふか~~~いトークができるはずっ(^_^)/
参加者の活躍などは、森賀先生やセンターの研究員がFacebookで今日まで紹介させていただいておりました☆
その様子は、こちらから見れるかな!?(見れなかったらゴメンナサイ。)
明日の資料にも、出演者のプロフィールなどはいれておきますね☆
特別報告者も、コーディネーターも、パネラーも、アドバイザーも今日に向けてドキドキなのです!!
申込みしてくださった方々も、是非、楽しんでいってください(^O^)
今回、来れなかった方々は、また、内容の報告いたしますので、そちらをご覧ください★
では、また明日、お会いしましょう(^_^)/~~~♪
こには~(^_^)/
臨研員の徳永でっ!!
( ◎早送りで再生中◎ )
いそいでいる理由はこれ!
みなさんにお知らせしたい情報があったのですが、もう2月28日に開催されるからです(^_^.)
えひめ産業振興財団が、愛媛県からの委託を受けた事業に関する応援フォーラム:平成24年度「地域課題解決活動創出支援事業」を実施します。
今回のフォーラムで聞ける話は、”これからの地域課題をコミュニティビジネスでどう解決していくか”というお話や、地域課題に向き合って頑張っている団体の報告&トークです☆
最後には、交流会も設けていますので、地域課題解決活動をしている方々や、その人たちを応援したい方々は、是非お越し下さい(^O^)
以下、HPやFacebookなどで紹介されているものについては、リンクをつけていますので、どんな話が聞けるかのご参考にご覧ください★
◆講演
◆活動報告
(1)住・環境デザイン研究所 代表 村上 洋子 氏
(2)いりこ倶楽部 代表 山川 和子 氏
(3)NPO法人 佐礼っこ 代表理事 松浦 弘正 氏
(4)わんねすはうす 代表 越智 幸枝 氏
◆パネルディスカッション
NPOグッとファザー 代表理事 渡邉 泰正 氏
株式会社VOCE 恋愛プロデューサー 北川 裕子 氏