最近友人の「何研究しとんや??」の返事に困っている、研究員の田中です。
職場近くに樹齢200年を超えるといわれるノダ藤が咲き誇っている場所があるんですよ。
そこは、俳人栗田樗堂(ちょうどう)が名利を捨て隠の境地をもとめ建てられた「庚申庵」、今年は例年より一週間早く見ごろを迎えそうです。
そして、ちょうどこの場所では、樗堂没後200年の今年、情報あふれる時代にあって、本当に大事なものは何か、樗堂の生き方を通して見直す年として、色々な取り組みが行われます。
NPO法人GCM庚申庵倶楽部のみなさんが運営しており、心落ち着かせる、隠れ家にピッタリ、おすすめの場所です。
ちなみに、、樗堂の代表する句は、「花盛り ちるよりほかは なかりけり」(万家人名録より)、「今日有りて 命うれしと 鳴蝉ぞ」・・・、刹那的に生きる喜びを詠う俳句だそうです。
今朝の新聞の広告コピーに「大局を読むか、空気を読むか」・・・・・、両方読めるようになりたい、研究員の田中です。
空気は読めませんが、新緑の時期ならでは、昨日地域の色を感じてきました。
松山から広葉樹の目に眩しい新緑を見ながら国道33号線を高知方面に、新しくできた高規格三坂道路のトンネルを抜けると、周囲の色が変わるんです。そう、久万高原町は杉、ヒノキの針葉樹の人工林が多く、周り一体が濃い緑に変わってしまいます。
ドライブに行ったんじゃないんですよ、森林・林業について中予地方局の森林・林業に詳しい方に、教えていただきに行ってきました。
愛媛県土の約70%を占める森林、われわれの生活に大変役に立っているんです。
最近では森林の二酸化炭素の吸収源活動により温室化ガスを削減しようと、間伐などさまざまな整備・取組が行われているんですよ。
そんな見えない二酸化炭素の吸収や県土保全のため森林の整備に取り組んでいる久万高原町での取り組みを今後注目してゆきたいと思います。
皆さん、こんにちはー!研究員の川渕です(^^
今日は当センターが発刊しました「えひめイベントBOX2013」が愛媛新聞さんに掲載していただいたため、朝から電話が鳴りっぱなしでございます☆うれしいですね~(^^♪ありがとうございます!
さてさて、昨日八幡浜市の新しい交流拠点施設「みなっと」へお邪魔してきました☆
ちょこっとご紹介させていただきますね(*^_^*)
場所は港のすぐ近くで、広々とした駐車場でかなりの台数が駐車可能です!潮の香りがなんともいえないですね~(^^♪
芝生スペースもあり、市民の憩いの場としてもGOOD☆
↓「みなと交流館」です!入ると、木の香りで包まれるようで非常にリラックスできます☆
↓中はこんな感じ♪
↓続いて「アゴラマルシェ」です☆ここでは、地元特産品や加工品など、品揃えも豊富です!
OPEN時とあって、スゴイ人・・・(^_^;)
↓こちらはフードスペースです☆全面ガラスとなっており、明るく開放感のあるシチュエーションは最高ですね(*^_^*)人もいっぱいだぁ~
でも私が一番目を引いたのが、「どーや市場」です☆市場なんてあまり見慣れないところなので、目に映るものすべてが新鮮!!ギョギョギョ~
そして、安い!!!こんなに大きくてこの値段??というものがいくつもありました(+o+)(購入したかったのですが、この後も打合せがあったりしたのでガマン・・・)でも本当のお目当ては「かめのて」です!(愛南の方では「せい」とも呼ぶのかな?)まぁなかったんですけどね(>_<)グスッ
その場でさばく姿はなんとも凛々しい(*^_^*)
「写真撮るの?いいよ!撮りなよ!」(カッコイイ~)
いや~迫力がありますね。このどーや市場の各ブースで『ミニ屋台』みたいなものがあって、その場でさばいてもらい新鮮な状態で食べることができたらイイのに・・・(^_^;)そこに地酒もあれば・・・(結局、呑みたいだけだろ(笑))
この新しい交流拠点施設が地域の起爆剤となり、地域の活性化が図られることを願っております☆
【おまけ】
八幡浜に来たら「ちゃんぽん」でしょ!研究員がよくお邪魔するのが「ロンドン」さん☆もしかして・・やっぱり並んでる(+o+)野菜たっぷりでと~ってもおいしいですよ!機会があれば是非ご賞味ください☆
ことし3月からECPRにお世話になってます、田中です。 野球の話題です。
えひめでは、春の選抜で済美高校の準優勝した余韻の残るなか、独立リーグ四国アイランドリーグPlusの公式戦がスタート、愛媛県民球団として4年目の愛媛マンダリンパイレーツ、2013シーズンの開幕戦、4月13日(土)新居浜市営球場で高知FDと開幕戦を行い、みごと勝利でスタートしました。地元新居浜東高出身の大井選手の活躍で、翌日の徳島IS戦も試合を優位にすすめ快勝、開幕2連勝
開幕当日は、愛媛大学チアリーディング部のオープニングアクトでスタート、県東予地方局長などの激励の挨拶、NPBでも話題になる開幕戦の始球は、新居浜出身 Daisy×DaisyのMika さん、見事な始球式で試合に華を添え、また球場の外では、地元新居浜のB級グルメの店がならび、美味しい地元グルメを食べながらの野球を観戦、勝利とともに春満開の新居浜の一日を堪能しました。
これから9月にかけ、愛媛県内各地の球場で公式戦が行われ、球場により地元ならではの特産品も販売されます。一度地域密着の県民球団の試合に足を運ばれてはいかがでしょうか!!!(写真はみやさん)
みなさん、こんにちは!研究員の川渕です(*^_^*)
4月だというのに・・・寒い(>_<)皆さん、体調管理には十分お気をつけくださいね☆
さて、大変お待たせをいたしました!
遂に!
なんと!!
ようやく!!!
『えひめイベントBOX 2013 Vol.34』が完成しましたー(^^♪
今回もご満足いただける内容となっておりますよ~☆
まずは今回の特集は・・・
『旅の感動と魅力を味わう えひめの絶景ポイント38選』
県内各地から厳選された絶景ポイントをご紹介しております☆
中身はこ~んな感じ♪↓↓↓
例えば四国中央市だと「夜景」
絶景ポイントは「具定展望台」 という感じです☆
次に各市町のイベントを紹介する「ピックアップイベント」☆
県内市町ごとにピックアップされたイベントが掲載されています。
そして、研究員自らが出向いて取材した『センターのオススメイベント』もご紹介しております☆
まだまだあります!少し遊び心を取り入れた『えひめイベントクイズ』☆
イベントBOXから20問出題!あなたはいくつ答えられる??(ちなみに私は18問・・・スミマセン)
そして、県内のイベントがずら~っと載ってます☆
特産市も入れましょう!
こ~なりゃ、湯あがりガイドも!!
このぎゅぎゅぎゅーーーーっと凝縮させたイベント情報誌
『えひめイベントBOX 2013』
☆★☆無料で先着500名様にお配りいたします☆★☆
お電話での予約受付を行っておりますので、どんどんお申込みくださいねぃ☆
連絡先は 「089-926-2200」
お名前、連絡先をお聞きしますので、「センターに直接取りにいく」か「郵送を希望する」かを職員にお知らせください。(なお、郵送の場合は申し訳ございませんが切手代をご負担していただきます)
センター所在地:松山市宮西1丁目5番19号(愛媛県商工会連合会館3階)