皆さん、こんにちは!研究員の川渕です。
今回はイベント情報のお知らせです☆
—————————————————————————
今年、宇和島市津島町まで高速道路が全通しました。かつての街道だった旧へんろ道についても、平成18年以来復元に取り組んできました。道は時代を映す貴重な歴史的文化資産です。
時代の移り変わりと今後の在り方を考えるキッカケとして、復元されたへんろ道を歩いてみませんか?
お申し込み等は下記チラシをご参照ください。
(参考:えひめ南予いやし博2012公式サイト)
こんにちは!!
臨時研究員の徳永です♪♪♪
今日はーーー、いえ、今日もーーーーーー、ゴホンっ!
イベントの紹介をしまっす(*^_^*)
もう今週末の話なので、興味ある方は、急いで見てください★
今週末の9月22日(土)に、愛媛県上島町弓削にて、
四国経済産業局(経済産業省)としまの大学のコラボレーションで
【しまの大学 文化祭2012】がありますっ!!!(^-^)!!!
この日は、みんなで「島・地域」について、自由に発想する日になるそうです★
エン・ジャパン㈱代表取締役社長 鈴木 孝二氏(上島町弓削出身)
㈱ぐるなび 取締役 執行役員 溝上 宏氏が
「島・地域」の仕事・雇用や人材育成について、講演を聞いたり、みんなでディスカッションしたりします。
愛媛の方ならご存知のレーモンド松屋さんのライブもおこなわれるそうです(^◇^)♪
(愛媛県西条市を拠点に活動するシンガーソングライターです☆)
地域づくりをされている方もたくさん集まり、有意義な交流もできるかと思います!!
関心ある方、ぜひご参加ください(●^o^●)
【時間】
13:00-14:20 [第1部]講演会 ※受付12:30より
15:00-17:00 [第2部]ワークショップ
17:30-18:30 交流会
【会場】
第1部、第2部、交流会とも愛媛県越智郡上島町弓削内(すべて港より徒歩圏内)
(第1部:講演会)せとうち交流館 多目的ホール「和楽」(弓削下弓削1037―2 )
(第2部:ワークショップ)上島町弓削地域交流センター(弓削下弓削1037)
【弓削へのアクセス】
http://www.shimanodaigaku.org/about/access.php
【参加費】
無料(交流会のみ有料)
【申込み】
必須。申し込みフォームは文末をご参照ください。
info@shimanodaigaku.org
【お問い合わせ】
0897-72-9200(しまの大学事務局)
どうもどうも、臨時研究員の徳永です!(^^人^^)!
今日は、世界、特にモザンビークにつながるNPO法人えひめグローバルネットワークさんが発刊している『WAKUWAKU News Letter』の2012年夏号をご紹介します(*^_^*)
欲しい方は、このブログの最後の<お問合わせ>にご連絡くださーい★
まず、表紙はこんな感じです(^u^)
NPO法人えひめグローバルネットワークさんが、モザンビークのマプト州立モアンバ工業高校に、松山から自転車を40台送り、さらに現地の生徒を対象に自転車の組み立てやメンテナンスのワークショップを行った様子が報告されています。
工業高校生ということもあり、手先が器用で自転車に関する基礎知識のある生徒が多く、教えた作業をすぐに覚えていったそうです!!
次のページをめくると・・・
モザンビークに公民館を造ろうというプロジェクトの紹介や
支援物資を送る現場の様子も見れます(^◇^)
松山市の新玉小学校や、愛媛県内の病院、企業や新居浜東高等学校、愛媛大学付属高等学校の協力・支援により、自転車だけでなく、医療器具や、顕微鏡、文房具、楽器などがモザンビークに送られ、活用されているそうです(^O^)/
他にも・・・
四国環境パートナーシップオフィスが「つながる四国の水」という子ども向け環境読本を作ったそうです☆
これは、私も見させてもらったのですが、本当に分かりやすく、子どもだけでなく、大人にとってもいい本ではないでしょうか♪
生活に欠かせない「水」の知識が広がりますよ(=^・・^=)
また、フェアトレードカフェ&雑貨WAKUWAKUも紹介★
アフリカン雑貨に囲まれた店内では、フェアトレードコーヒーやモザンビーク料理が楽しめますよ♪
私も一度行ったことがあり、店員さんとも気楽にしゃべれたことも印象的でした(*^_^*)
最後のページには、7月29日にプレオープンした「NPO法人えひめ311」も特集されています!
こちらの団体は、東日本大震災により被災、避難、広域避難された方々にあらゆる角度からの支援をします。どんな相談でもかまわないそうなので、気軽に電話でも、直接でもおしゃべりしてみてください。
場所:愛媛県松山市東一万町2 第3森ビル1F
Tel/Fax:089-947-2750(つなごう)
Email:ehime311@yahoo.co.jp
まだまだ、活動の報告や様々な情報はありますが、部分的に紹介させてもらいました♪
この冊子が欲しい方は、こちらへご連絡ください(@^^)/
もしくは、WAKUWAKUカフェ内に事務所がありますので、そちらでも手に入ります☆
<お問合わせ>
〒790-0803 松山市東雲町5-6
Tel&Fax 089-993-6271
Email wakuwaku@egn.or.jp
こんにちは!
臨時研究員の徳永です(*  ̄Å ̄)/
「自転車」で「四国」を「仲間」と「旅」するイベント【コグウェイ四国】のイベント情報をお知らせします☆
四国を自転車で一周する最終地点のゴールは、愛媛県松山市です☆
今回は、10月10日(水)のゴールに合わせて【コグウェイ四国・フェアウェルパーティ】を開催するそうです!!
コグウェイ四国に関わる方、興味のある方、是非参加してみてください(@^^)/
コグウェイ四国「四国ディスカバリーライド2012」フェアウェルパーティ開催のご案内
1. と き:2012年10月10日(水)18:30~20:30
2. ところ:メルパルク松山
〒790-0858 愛媛県松山市道後姫塚123-2 Tel:089-945-6411
3. 参加者:200名(申込先着順)
4. 参加費:大人5,000円、大学生4,000円、高校生3,000円、
小・中学生2,000円、小学生未満は無料
(要事前申込。8月1日より受付開始。10月3日以降のキャンセルにつきましては、一部有料で申し受けることとなりますので、予めご了承下さい。)
5. 主 催:特定非営利活動法人えひめグローバルネットワーク
6. 協 力:一般社団法人コグウェイ、コグウェイ四国実行委員会
7. 連絡先:NPO法人えひめグローバルネットワーク
〒790-0803 愛媛県松山市東雲町5-6 Tel/Fax:089-993-6271
E-mail:wakuwaku@egn.or.jp
☆申込はコチラ!「コグウェイ四国」のHP
http://cog-way.net/shikoku/
こんにちは!!
またまた!臨時研究員の徳永ですヽ(^。^)ノ
今日は、またまた!須山主任がイベントに登場する件について書きたいと思います(^u^)
9月12日(水)に、NPO法人いよココロザシ大学が主催する【SeeD 本気アイデアプレゼンテーション】があります!
SeeDは愛媛を豊かにするアイデアを共有、応援する新しい場です(*^_^*)
参加者はあらかじめ「共感券」というものを、参加費と兼ねて購入します。(社会人3枚付、学生1枚付)
そして、各団体のプレゼンのアイデアに共感をしたら、共感券を通じて応援することができるという、本当に新しくかつ面白そうな場です♪
※例えば、ある一人のプレゼンに共感したら、共感券1枚で応援できます。
社会人の場合は、すごく共感して、1人の人に3枚で応援することもできます♪
なぜ、こういった新しいイベントを始めたかというと・・・
【松山経済新聞】さんの記事に分かりやすく載っています( ^皿^)b
イベントでのプレゼンターは、
◆孕石修也さん【学習特化型コミュニティスペース】
◆ココ大インターン生【半径3mにあった課題の解決法】
◆シアターねこ【ミニシアターの新しい活用策】
です!(^^)!
そのプレゼンターに対して、アドバイザーもいます☆
そこで、須山主任が登場!!!!!パパーン&ガンバッテクダサイ( ^^)
一緒に登場するアドバイザーさんは、
◆山崎正人氏(いよぎん地域経済研究センター代表取締役)
◆亀岡洋一氏(えひめ産業振興財団プロジェクトマネージャー)
です☆
日時は、9月12日(水)18:30~21:00です!
私も行きます♪ 興味ある方も是非(@^^)/
あ、ちなみに参加費は、社会人2,000円、学生1,000円です。
これは、飲物代と共感券(社会人3枚、学生1枚)が含まれています!
須山主任へ共感券を渡すのも有りなのかな?笑(有りじゃなさそうです☆)
みなさんも参加して、プレゼンターを応援しましょう♪♪♪
<お問合わせ・お申込み先>
NPO法人いよココロザシ大学
TEL:089-931-7537
FAX:089-906-5806
Mail:1455634@gmail.com