研究員ブログ

モチベーターでなければならない!

 

やる気をアップさせる人 = モチベーター!

職場の上下関係・同僚・家族・友人・恋人など、全ての人間関係において、自分自身が相手のモチベーションを上げられる存在として振舞うことができれば、好循環を生み、多くのことが上手くいくように思います。
逆に、相手のモチベーションを下げるような振舞いしかできなければ… 自身の信用さえ失うような、残念な結果が想像できます。

 

地域づくりにおいても、同じことが言えるのではないでしょうか?

急激な過疎化・少子高齢化にさらされて厳しい地域が多いことと思いますが、地域に住まう人があきらめ感を抱き、地域の将来を悲観することばかり口にしていては、これからの地域を担おうとしている若い世代の、地域づくりに対するモチベーションが下がり、地域やそこに住まう人への信頼まで薄れてしまうように思います。

逆に、郷土愛と地域に対する誇りを持ち、先祖伝来の地域を次世代へ継承していく意識が醸成できれば、担い手世代のモチベーションも上がり、地域づくりの好循環が生まれる気がします!

 

センターに出向していた2年間、私自身が周囲の人間にとってのモチベーターとなるような振舞いができていたか?と言われれば自信はありませんが、センターで得た経験・人脈を活かし、ふるさとの人々にとってのモチベーターとなれるように、今後、出向元に帰ってからの仕事に邁進することが、私の果たすべき役割だと認識しています。

https://okan-media.jp/motivator/

 

 

出向の2年間はちょうどコロナ禍と重なり、県外出張はほとんどありませんでしたが、幸い県内各所に出張する機会はありました。

旅行好きというわけではないので、県内といえども訪問したことのない場所が多かったのですが、出張で訪れた地域はどこも素敵で、愛媛にも魅力的な所がたくさんあることに気付かされました。

 

同じようにふるさと鬼北にも、私の知らない魅力が、まだまだたくさんあるのだろうと思います。

知らなかった魅力を発掘・発信して、自分自身の郷土愛を高め、さらにそれを周囲の人にも波及させていきたいと思っています。

DSCN1425
亀老山展望台(今治市吉海町)
「島へんろ」の文化が息づき、オリーブ栽培やしまなみサイクリングの推進で地域活性化に取組む、ステキな地域でした。

 

IMG_20210828_200551
舞たうんVol.147号に寄稿いただいた「竹あかり」(西予市野村町)
お盆時期の長雨にさらされ、電気系統の故障などで苦労されたそうですが、地域に賑わいを生み出していました。

 

IMG_20210927_151525
建築家:隈研吾さん設計の図書館(高知県梼原町)
実物は、写真で見るよりスゴいです(マジで)!

 

IMG_20201103_100956
小学生陸上クラブのサポート
大学時代の陸上部の友人の手伝いで、陸上記録会に関わらせていただきました。
学生時代を思い出す、懐かしい体験でした。

 

他にも仕事で、県内各地を訪問させていただけたことに、感謝しております。
お気に入りの地域には、プライベートでもリピート訪問するようになりました!

 

 

最後に、ふるさと鬼北の話題です。

JR予土線の近永駅周辺で、まちなかを雛飾りで彩るイベントが、3月19日(土)から始まりました!
イベントに向けて、地元の北宇和高校生や地域住民たちが協力して、雛飾りの設置作業が行われたので、参加してきました。

IMG_20220312_133040
高校生の参加により、地域に若さが溢れます。

IMG_20220312_143517
地域住民の参加は高齢の方が多いですが、長年の経験と、知恵と勇気と気持ちの若さ(笑)でスムーズに作業が進みます!

 

私がふらっと作業に参加していると、

「松山からわざわざ戻って手伝いよるんか?エラいのぉ!」
「4月には役場に帰って来れるの?出向2年間ご苦労さま!」

と、顔見知りのおじちゃん・おばちゃん、私と同年代の仲間たちが、気さくに声をかけてくれます。

 

あぁ、やっぱりこの地が、私にとってのホームなんだ…
生まれ育った私のふるさとなんだ…

 

と再認識させられ、心がじわっと温かくなります。
この“じんわり感”を、後の世代にも味わってもらえるように、地域活性化のために努力していきます!

佐田岬灯台に行ってきました!

こんにちは、研究員の西原です。

今年のはじめに事業の関係で伊方町の佐田岬、御籠島に行ってきました。

御籠島は佐田岬の先端にある島で、四国の最西端にあります。

平成29年の佐田岬灯台の点灯100年を記念して、御籠島展望所やモニュメントが設置され、フォトスポットにもなっているそうです。

この日は風が強くて道中なかなか大変だったのですが、天気は晴れていて、九州もきれいに見えました。

ランチで食べたしらす丼も美味しかったので、みなさんもぜひ行ってみてください!

 

気が付くと暖かくなりましたね。

年度末でいろいろと大変な時期だと思いますが、体調に気を付けて頑張りたいと思います。

 

IMG_1016 IMG_1012

IMG_1004 IMG_0996 IMG_0994 IMG_0993  IMG_0995 IMG_0991

リモートワーク推進ウェビナーを開催しました(^^)/

みなさま。こんにちは。

研究員ブログではご無沙汰しております。

研究員の垣村です。

 

温かくなるのかと思えば

急に寒くなり

雪もチラチラ

 

2月頭の寒い時期は

布団からも 家からも出るのがおっくうで

「家からリモートワークしたいなぁ(・´з`)

などと思う日々でした。

 

そういった中

サイボウズ様とシステナ松山イノベーションラボ様

 

また

多くのゲストの皆様

 

そして

関係者の皆様にご協力いただき

 2月9日(水)に第2回リモートワーク推進ウェビナーを開催いたしました。

当日バタバタしたり \(゜ロ\)ココハドコ? (/ロ゜)/アタシハダアレ?

緊張のあまり【ピ―――】しそうになったりしましたが

 

皆様に助けられて

無事に実施することが出来ました

関係者の皆様( ;∀;)

改めて御礼申し上げます<(_ _)>

 

ご視聴いただきました皆様からのフィードバックを活かし

より良い取組みに刷新していきたいと意気込んでいます( `―´)

 

さてさて2月も終わりが近づき

急に春めいて来たように思います。

 

朝起きて

お布団から出るのも

少し楽になってきたかも

 

ただ

季節の変わり目ですから

皆様、体調には十分お気をつけください。

 

それでは(=゚ω゚)

 

<故山崎豊子さん遺作「約束の海」の舞台 伊方町三机(みつくえ)>

皆さま、お久しぶりでございます。研究員の水野です。

故山崎豊子さんの遺作「約束の海」(未完)の舞台となった伊方町三机に行ってきました。空は青く海は透き通り静かで綺麗な湾です。ここが、日米開戦にあたり真珠湾の仮想地として海軍特殊潜航艇の訓練場となっていたことを知る人は、少なくなってきたのではないかと推察します。

DSCN4314DSCN4310

ここには、「約束の海」に登場する花巻和成少尉のモデルとなった酒巻和男少尉を含む真珠湾特別攻撃隊10人の碑が2021年12月8日建立されてます。酒巻少尉を除く9人は戦死したことで九軍神と称えられる一方、自艇の故障・座礁により米国の捕虜第一号となった酒巻少尉は捕虜として銃無き戦いを続け、帰国後も企業戦士として懸命に生きたそうです。

九軍神と称えられる方々の死亡時の年齢は最年長で28才、最年少で21才と非常に若く、国家が戦争をすることの恐ろしさがひしひしと伝わるとともに、こうした方々の犠牲のうえに今の平和があることを改めて深く感じるところです。

また、一人生き残った酒巻少尉の苦しみと悲しみは我々の想像を絶するところで、捕虜時に読んだ歌として「約束の海」に掲載されている歌は「櫻花 散るべき時に 散らしめよ 枝葉に濡るる 今日の悲しみ」です。

DSCN4304DSCN4306

年が明けて間もないのに、話題が重すぎて困惑してかもしれませんので、この辺で終わらせていただきます。今年もよろしくお願いします。

新年のご挨拶

新年あけましておめでとうございます。

所長の脇水と申します。

 

昨年は、新型コロナウイルス感染症のまん延により、まん延防止等重点措置や緊急事態宣言が断続的に発令されましたが、ワクチン接種が進むにつれ、秋以降になって、やっと新規感染者が減少し始めました。

 

しかしながら、愛媛県においても、1月4日に40日ぶりの感染者の発表に加え、鳥インフルエンザの感染も発表されるなど、緊張感のある年明けとなりました。

 

えひめ地域政策研究センターにおきましては、先月、ほぼ2年ぶりに東京と大阪で「愛あるえひめ暮らしフェア」を開催するなど、事業が本格的に動き始めたところであり、早期の収束を願うばかりです。

 

今後の主な事業としては、1月の「えひめ地域づくりアワード・ユース2021」、2月の「リモートワーク推進ウェビナー」や「愛あるえひめ暮らしフェアin大阪」などがあり、コロナウイルスの感染状況にもよりますが、予定どおり実施したいと考えています。

 

特に、2月9日(水)の18時30分からオンライン(Zoom)で実施予定の「リモートワーク推進ウェビナー」では、愛媛県に拠点を置くIT企業『サイボウズ株式会社』と、『株式会社システナ 松山イノベーションラボ』にご協力いただき、愛媛県のIT業界についての情報をお届けしますので、愛媛県でのワーケーションや2拠点居住、転職なき移住に興味がある方は、是非ともご視聴していただければ幸いです。

 

詳しい案内や申込フォームについては、近日中に、愛媛県及びえひめ地域政策研究センターのウェブサイトにアップしますので、もう少しの間、お待ちください。

 

(愛媛県ウェブサイト)

https://www.pref.ehime.jp/cgi-bin/event_cal/cal_month.cgi?year=2022&month=2

 

(えひめ地域政策研究センターウェブサイト)

http://www.ecpr.or.jp/information/center-info/

 

令和3年度も残り3か月となりましたが、所員一人ひとりが創意工夫を重ね、この難局を乗り越えていきたいと思いますので、今年もどうぞよろしくお願いいたします。