研究員ブログ

二酸化炭素

 6億年前、地球は氷の星であった。微生物が酸素をせっせと排出し、温室効果が二酸化炭素の20倍もあるメタンガスを中和させてしまったことが原因だ。氷河の厚みは標高1000m以上に達し、地球は赤道付近に至るまで氷河で覆われる状態となった。全球凍結、スノーボールアースと呼ばれる仮説である。
 
 この全球凍結状態を解消したのは二酸化炭素であった。地下の火山から排出された二酸化炭素が地球内部の温度を高めて氷河を溶かし、一気に温暖な世界を創りあげた。また、こうした一連の地球の活動は、微生物が大型生物へと爆発的な進化を遂げた引き金ともされており、今日の人類繁栄には欠かせない出来事だったといえる。

 時は移り、現在、この二酸化炭素は温暖化の根源で、人類にとって悪の親玉のような存在として扱われている。一方で、二酸化炭素をはじめとする温暖化ガス削減の取り組みは、世界的な経済危機を脱出する起爆剤として大いに期待されている。低炭素革命を通じた産業構造の転換や新たな需要の創出は本当に成し遂げられるだろうか、様々な要因が重なり合い追い風が吹いている今しかチャンスはないように思われる。

 なお、我が家も常に経済危機、平和的危機に瀕している。この難況を脱出できる起爆剤がどこかからやって来ないものかと切に願って久しい。 

(企画研究部門 主任研究員 高市孝一)

第30回政策研究セミナー

水産による地域イノベーション
―愛媛大学南予水産研究センターを核として―

 えひめ地域政策研究センターでは、会員の皆様を中心とした情報提供サービスの一環として、政策研究セミナーを開催しています。今回は「水産による地域イノベーション ―愛媛大学南予水産研究センターを核として―」をテーマに、愛媛大学 南予水産研究センター長 山内晧平氏をお迎えして下記のとおり実施いたします。
 参加ご希望の方は、申込欄に必要事項をご記入のうえファックスいただくか、電子メールにて必要事項をお知らせください。なお、定員を超えた場合のみ、連絡差し上げます。

日 時:平成21年7月31日(金)14:00~15:30
会 場:松山全日空ホテル4階 ルビールーム(松山市一番町3-2-1)
定 員:150名(申込み先着順)
講 師:愛媛大学南予水産研究センター長 山内晧平 氏
参加費:無料
申込先:財団法人えひめ地域政策研究センター
     企画研究部門 担当 近藤
連絡先:FAX 089-932-7760
     メール info@ecpr.or.jp
その他:駐車場に限りがございますので、
     ご来場には公共交通機関をご利用ください。

※参加申込用紙はチラシ内にありますので、ダウンロードしてご利用ください。
チラシ(PDF)

(財団法人えひめ地域政策研究センターからのお知らせ)

精神疾患での労災認定が過去最多

職場のストレスや過労などが原因でうつ病などの精神疾患を発症して労災認定を受けた人が、2008年に過去最多の269人に上ったということで厚生労働省が発表しました。年代別でみると、最も多いのが30代(74人)、続いて20代(70人)、40代(69人)で、20代~40代で全体の約8割を占めるということです。若年者の疾患が意外に多いのが非常に驚きました。ストレスをためないように普段からリフレシュすることを習慣づけることも一つの手段かなと思います。また困ったときは一人で抱え込まず早めに相談するといったことも必要かとおもいます。自分と自分の身の回りをよく見渡して早めの対策を打つことが早期解決につながるものだと感じます。

まちづくり部門  研究員 吉良大助

今年も地域づくり人養成講座が始まりました

 当センターでは、愛媛県の委託を受け、県内の地域づくり活動の中心となって活躍していただくリーダーを養成する「地域づくり人養成講座」を開催しています。

 昨日その講座の開講式・第1回講座を開催しました。今年度の講座には、公募の結果、年齢層は10代から70代まで、所属団体等も多種多様な21名の受講生を迎え(昨日は19名が参加)、第1回講座「まちづくり総論」として、指導講師によるワークショップ概論、昨年のまちづくりアシスト事業助成団体の実践発表、そして、高知県馬路村農協の東谷組合長をお招きしての特別講義と充実した一日となりました。

 次回の講座からは、砥部町、宇和島市、西予市、伊予市をフィールドに、それぞれの地域で活躍されている方々からご指導をいただくとともに、地域づくりに活かせるネットワークの構築を目指していきます。

img_0249-2.JPG
講座の様子

dscf1109-2.jpg
東谷組合長の講演

(まちづくり活動部門 研究員 松本 宏)

へんろ道文化を、世界へ、未来へ

「四国へんろ道文化」世界遺産化の会の『総会&フォーラム』が、「へんろ道文化を、世界へ、未来へ」と題して、627日(土)松山市大街道のアートステーションおいでんかで開催されます。 

 総会後のフォーラム「1」では、13時から同所地下1階イベントホールでフォトジャーナリストの桃井和馬氏による『スライド&トークショー』が先着50名(無料)で開催されます。また、同氏の『地球遍路』の写真展は、6/21(日)~27(土)10時から17時まで同所1階ギャラリーで先行展示されています。 

 フォーラム「2」では、1440分からフォーラム「1」と同会場で四国八十八ヵ所霊場会・公認先達の山下正樹氏による『歩き遍路入門講座』が先着50名(無料)で開催され、歩き遍路に対する質問にもお応えされます。 

 私たちの住む四国に、1200年にわたって受け継がれている「四国へんろ道文化」に触れあえる機会ですので、ご興味のある方は、ご参加されてはいかがでしょうか。 

◆会場      松山市大街道1丁目3-1 いよぎん南ビル  アートステーションおいでんか ◆お問い合わせ  「四国へんろ道文化」世界遺産化の会 事務局 

         松山市東石井6丁目12-36 

 TEL089-956-3555 FAX089-956-3556 

【担当:藤原・松木】 

 メールは、E-mail:mail@88henro.sakura.ne.jpまで 

(まちづくり活動部門 研究員 武田 昭文)