研究員ブログ

令和リレーブログ その29

研究員の平井です。

 

年内最後の令和リレーブログの投稿を務めさせていただきます。

2019年は皆様にとってどんな年だったでしょうか。

私は非常に変化のある1年でとても充実していたと思います。

2020年も良い年にできるよう頑張ります。

 

突然ですが、皆様は12月21日(土)にオープンした「ピクチャーブックライブラリくらら」という私設図書館をご存知でしょうか。

こちらは松山市三津浜地区にある、1909年に建築された歴史ある蔵を改装し作られた図書館です。古い町並みが残る三津浜地区のイメージにとてもぴったりの雰囲気で、今後は地域の方々や観光客の憩いや交流の場になっていくことが期待されています。

写真① くらら②くらら③くらら④

そのオープニングイベントが12月21日(土)に開催されました。

当センターが運営している「まちづくり活動アシスト事業」において、こちらの活動費用を一部助成させていただいている関係で、私も運営のお手伝いに参加してきました。

イベントでは鏡開きや餅まきから始まり、紙芝居や絵本の読み聞かせなど、イベントが目白押しで、およそ80名が参加し、大盛り上がりとなりました。

⑦くらら   くらら⑤ くらら⑥

 

こちらには活字よりも絵本や漫画、写真集等を多く所蔵しており、小さいお子様からご年配の方まで、幅広い年齢層の方々が楽しめるようになっています。

現在、1,500冊ほどの所蔵がありますが、積極的に寄贈を受け付けているそうですので、ご家庭に眠っている本、もう読まない本があればぜひお譲りください。

連絡(メールアドレス)はpic.book.lib.clara@gmail.com(代表:川瀬様)までお願いします。

今後も本に関するイベントを開催予定ですので、詳細はFacebook「ピクチャーブックライブラリくらら」をチェックしてみてください。

 

PS.次回は坂本主任研究員にリレーします。

令和リレーブログ その28

研究員の井上です。

クリスマスが近づき、家族で参加できるイベントはないかと探していました。そんな中、12月21日土曜日に長浜高校にて、夜の水族館の公開日があると知りました。どうやら、年に1回の行事とのことなので、行くことにしました。

日が沈むのは早く、高校の運動場に車を停めたのが18時くらいでしたが、辺りはだいぶ暗くなっていました。しかし、高校の入口にはプロジェクションマッピングや、マスコットキャラクター「つらいにゃん」によるお出迎えもあり、気分は晴れ晴れとしました。

1_result 2_result

廊下の天井には、イルミネーションなどできれいに装飾されており、まるで水族館にいるように感じました。

カクレクマノミやオオグソクムシやハマチなどを見て、我が子も興奮していました。

3_result 4_result

途中、ハマチショーや、ハマチの輪くぐり体験をして楽しむことができました。

5_result 6_result

疲れたときは、学校内に開設されたカフェで、休憩することもできました。

カフェもよかったですが、近くにある「まことや」でパンを買い、次の目的地、大和地区のイルミネーションを見に行きました。

観光バスも来ていて、多くの人で賑わっていました。

8_result

私が撮った写真は、ブレが多くてよい写真が少なく、あまりお見せすることができませんが、絵にも描けないほど美しいところでした。ぜひ、現地に行って見られることをおすすめします。

9_result

PS.次回は平井研究員にリレーします。

令和リレーブログ その27

研究員の有木です。

寒さがだんだん厳しくなってまいりましたが、皆様風邪をひかないよう帰宅時にはうがい手洗いの励行で風邪の予防を行ってください。

さて、12月7日(土)に松山市青少年センターで愛媛県から委託を受け(公財)えひめ地域政策研究センターが地域協働ネットワーク構築支援事業として「第1回中間支援機能担い手育成講座」を開催しました。

1

「第1回中間支援機能担い手育成講座」では、認定特定非営利活動法人 日本NPOセンター 事務局長吉田建治氏による「中間支援の機能と災害時の連携について」の題目で講演、またその内容に伴い愛媛大学の前田眞教授を講師に、意見交換が行なわれました。

まず、認定特定非営利活動法人 日本NPOセンター 事務局長吉田建治氏による「中間支援の機能と災害時の連携について」では、災害発生時における国・地方自治体・ボランティアの連携体制を中心に講演され、参加者は連携体制及びそれぞれの役割について再認識していました。

2 3

 

吉田建治氏の講演の後、愛媛大学の前田眞教授を講師に、参加者が講演内容で印象に残ったこと、また自分が中間支援組織としてできることについて、各テーブルで意見交換を行いました。

4 56

各テーブルでは、日頃の問題点等の意見交換がされ参考になることもあったと思われます。また、テーブル内はもとより、参加者同士のネットワークの輪も少し広がったのではないでしょうか。

第2回の中間支援機能担い手育成講座は、令和2年1月11日(土)に開催する予定です。中間支援機能に関心のあるNPO等民間公益活動団体構成員、行政や社協職員、社会貢献に関心のある企業・団体等の方を対象としていますので、ぜひご参加ください。