研究員ブログ

伊豫國「あじの郷」づくり実行委員会5周年記念講演会のご紹介

皆さんこんにちは!
研究員の檜垣です(^^)

今治市から出向して早1年。
センターで仕事をする中で、県内のいろいろな地域づくりの取り組みについて知ることができました。

例えば、伊予市さんの行っている伊豫國「あじの郷」づくり事業
これは食を中心とした伊予市の魅力を活かして、特産品の開発や、食育と食文化の伝承などを行い、地域の活性化を図る取り組みです。
「あじの郷」に関する情報を発信する雑誌「P@CKTTO!」は、以前このブログでもご紹介させていただきました。

packtto_spring

さて、この度、伊豫國「あじの郷」づくり事業は、5周年を迎えられたそうです。(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ

それを記念して、この度、5月16日(木)「大学生と取り組む地域資源の活用」と題して講演会が行われます。
講師は松山大学経済学部教授の松本直樹先生です。
松本先生はのうみん株式会社さんと松大生との共同で、愛媛県産のライムやブラッドオレンジを使ったサイダーの開発を行うなど、特産品を活用した地域の活性化にも積極的に取り組んでおられます。
平成24年度には伊予農業高校や伊豫國「あじの郷」づくり実行委員会とコラボして、高校生が提案した「びわ葉ミルフラッペ」の商品化についてご指導をされたそうです。

今回の講演会では、そういった地域資源を活かした商品開発を行った経験から、
大学生のパワーを活かした地域活性化についてお話を伺えます!
大学生と連携した地域づくりや観光開発などにご興味を持たれている方、地域の活性化について何かしたいと考えている大学生の方、
ぜひご参加ください(^^)

参加申し込みは下記の申込先にメール、FAXなどで5月13日(月)までにお申し込みください。
伊予市役所商工観光課、中山地域事務所、双海地域事務所に直接参加申込書を持参しても大丈夫です。

大学生と取り組む地域資源の活用
~社会人基礎力育成を通した地域活性化への取り組み~

講師:松山大学経済学部教授 松本直樹 先生
日時:平成25年5月16日(木)
午後4時00分~5時30分
場所:ウェルピア伊予 2階 鳳凰の間
(伊予市下三谷1761-1)

【お申込み・お問い合わせ先】
伊豫國「あじの郷」づくり実行委員会事務局
(伊予市商工観光課内)
TEL:089-982-1111(内線573、574)
FAX:089-982-1728
e-mail:ajikuni@pure.ocn.ne.jp

あじの郷記念講演の御案内-001あじの郷記念講演の御案内-002

恋人の聖地でオレンジデー ~オレンジマルシェ~ inふたみシーサイド公園 に行ってきました!

どうもー!!!

研究員2年目の渡部卓ですー!!!

実は、新しい主任研究員さんが同じ渡部さんなので、

今年度からはフルネームで登場致しますのでよろしくお願いしま~す(*^。^*)

さて、本題にまいりましょう!

今回は、2013年4月14日(日)に開催の

恋人の聖地でオレンジデー ~オレンジマルシェ~ inふたみシーサイド公園の様子をご紹介します。

それにしても4月14日の「オレンジデー」ってご存知ですか?

わたくしも知らなかったので調べてみました\(◎o◎)/!

一説によると、

2月14日 → 「バレンタインデー」

3月14日 → 「ホワイトデー」

4月14日 → 「オレンジデー」

ということのようですー(^^)

さあ、私の浅い知識はさておき、

当日はこんな感じで会場はオレンジに彩られていました!

恋人の聖地でオレンジデー ~オレンジマルシェ~ inふたみシーサイド公園 ゲート-1

会場の入り口ゲートでは

なんとっ!!先着100名の方にデコポンと当日オレンジのものを身に着けて来場された方100名の方にオレンジ色のバラのプレゼントがっ!!!!

恋人の聖地でオレンジデー ~オレンジマルシェ~ inふたみシーサイド公園 デコポン&オレンジのバラ

しかもこの行列!!!オレンジのバラ私も初めて拝見しましたが、とっても綺麗でした!(^^)!

恋人の聖地でオレンジデー ~オレンジマルシェ~ inふたみシーサイド公園 行列

さてさて、会場に入ってみましょう、、、

ところせましとたくさんの方々が出店されていまして、

フリーマーケットのように趣味でお菓子や手芸品などを用意されている方や、

主婦の方が手作りされたそうです(*^_^*)

主婦の方が手作りされたそうです(*^_^*)

お店を飛び出して、出張販売のブースなどなど(*^_^*)

新鮮なコーヒー豆だとこのように膨らむそうです!左奥のビーチではヨガ体験ですね~(p_-)

新鮮なコーヒー豆だとこのように膨らむそうです!左奥のビーチではヨガ体験ですね~(p_-)

こちらは生絞りジュースを体験できるんですよー!

こちらは生絞りジュースを体験できるんですよー!

こちらの愛犬グッズの販売ブースではわんちゃんも集合!!!

こちらの愛犬グッズの販売ブースではわんちゃんも集合!!!

こちらのパスタはよーく見ると。。。(p_-)

双海で捕れる鱧(はも)のすり身入りなんですねー!

この会場ならではのメニューが用意されていたり、双海ならではだなーと感じました!

恋人の聖地でオレンジデー ~オレンジマルシェ~ inふたみシーサイド公園 鱧のすり身のパスタ

ムムッ!!!(p_-)

伊予市のゆるキャラ「ミカンまる」もいれば・・・

伊予市のゆるキャラ「ミカンまる」もいれば・・・

ムムムッ!!!(p_-)

愛媛県の「みきゃん」もっ!!!

愛媛県の「みきゃん」もっ!!!

大変盛り上がっていたこのイベントの企画・運営は

地元住民組織「まちづくり学校双海人(ふたみんちゅ)」のみなさんによるものでした。

地元住民の方々が企画したことがこのような形になるなんて素敵ですね(*^_^*)

それでは次回をお楽しみにー!!!

隠れ家発見

最近友人の「何研究しとんや??」の返事に困っている、研究員の田中です。

職場近くに樹齢200年を超えるといわれるノダ藤が咲き誇っている場所があるんですよ。
そこは、俳人栗田樗堂(ちょうどう)が名利を捨て隠の境地をもとめ建てられた「庚申庵」、今年は例年より一週間早く見ごろを迎えそうです。

そして、ちょうどこの場所では、樗堂没後200年の今年、情報あふれる時代にあって、本当に大事なものは何か、樗堂の生き方を通して見直す年として、色々な取り組みが行われます。
NPO法人GCM庚申庵倶楽部のみなさんが運営しており、心落ち着かせる、隠れ家にピッタリ、おすすめの場所です。

ちなみに、、樗堂の代表する句は、「花盛り ちるよりほかは なかりけり」(万家人名録より)、「今日有りて 命うれしと 鳴蝉ぞ」・・・、刹那的に生きる喜びを詠う俳句だそうです。

P1120465

地域の色

今朝の新聞の広告コピーに「大局を読むか、空気を読むか」・・・・・、両方読めるようになりたい、研究員の田中です。

空気は読めませんが、新緑の時期ならでは、昨日地域のを感じてきました。

松山から広葉樹の目に眩しい新緑を見ながら国道33号線を高知方面に、新しくできた高規格三坂道路のトンネルを抜けると、周囲の色が変わるんです。そう、久万高原町は杉、ヒノキの針葉樹の人工林が多く、周り一体が濃い緑に変わってしまいます。

ドライブに行ったんじゃないんですよ、森林・林業について中予地方局の森林・林業に詳しい方に、教えていただきに行ってきました。

愛媛県土の約70%を占める森林、われわれの生活に大変役に立っているんです。
最近では森林の二酸化炭素の吸収源活動により温室化ガスを削減しようと、間伐などさまざまな整備・取組が行われているんですよ。

そんな見えない二酸化炭素の吸収や県土保全のため森林の整備に取り組んでいる久万高原町での取り組みを今後注目してゆきたいと思います。

DSC_0006 (800x537)

八幡浜の新しい交流拠点「みなっと」がOPEN☆

皆さん、こんにちはー!研究員の川渕です(^^

今日は当センターが発刊しました「えひめイベントBOX2013」が愛媛新聞さんに掲載していただいたため、朝から電話が鳴りっぱなしでございます☆うれしいですね~(^^♪ありがとうございます!

さてさて、昨日八幡浜市の新しい交流拠点施設「みなっと」へお邪魔してきました☆

ちょこっとご紹介させていただきますね(*^_^*)

場所は港のすぐ近くで、広々とした駐車場でかなりの台数が駐車可能です!潮の香りがなんともいえないですね~(^^♪

IMG_4893 (800x600)

芝生スペースもあり、市民の憩いの場としてもGOOD☆

IMG_4899 (800x600)

↓「みなと交流館」です!入ると、木の香りで包まれるようで非常にリラックスできます☆

IMG_4892 (800x600)

↓中はこんな感じ♪

IMG_4891 (800x600)

↓続いて「アゴラマルシェ」です☆ここでは、地元特産品や加工品など、品揃えも豊富です!

IMG_4894 (800x600)

OPEN時とあって、スゴイ人・・・(^_^;)

IMG_4895 (800x600)

↓こちらはフードスペースです☆全面ガラスとなっており、明るく開放感のあるシチュエーションは最高ですね(*^_^*)人もいっぱいだぁ~

IMG_4896 (800x600)

でも私が一番目を引いたのが、「どーや市場」です☆市場なんてあまり見慣れないところなので、目に映るものすべてが新鮮!!ギョギョギョ~

IMG_4897 (800x600)

そして、安い!!!こんなに大きくてこの値段??というものがいくつもありました(+o+)(購入したかったのですが、この後も打合せがあったりしたのでガマン・・・)でも本当のお目当ては「かめのて」です!(愛南の方では「せい」とも呼ぶのかな?)まぁなかったんですけどね(>_<)グスッ

IMG_4898 (800x600)

その場でさばく姿はなんとも凛々しい(*^_^*)

「写真撮るの?いいよ!撮りなよ!」(カッコイイ~)

いや~迫力がありますね。このどーや市場の各ブースで『ミニ屋台』みたいなものがあって、その場でさばいてもらい新鮮な状態で食べることができたらイイのに・・・(^_^;)そこに地酒もあれば・・・(結局、呑みたいだけだろ(笑))

IMG_4901 (800x600)

この新しい交流拠点施設が地域の起爆剤となり、地域の活性化が図られることを願っております☆

【おまけ】

八幡浜に来たら「ちゃんぽん」でしょ!研究員がよくお邪魔するのが「ロンドン」さん☆もしかして・・やっぱり並んでる(+o+)野菜たっぷりでと~ってもおいしいですよ!機会があれば是非ご賞味ください☆

IMG_4902 (800x600)