当センターについて
開く
センターの概要
ごあいさつ
役員等の構成
定款
年次報告・年次計画
SNSアカウント
個人情報保護方針
お知らせ
開く
センターからのお知らせ
関連団体からのお知らせ
事業のご案内
賛助会員募集中
お問い合わせ
当センターについて
センターの概要
ごあいさつ
役員等の構成
定款
年次報告・年次計画
SNSアカウント
個人情報保護方針
お知らせ
センターからのお知らせ
関連団体からのお知らせ
事業のご案内
賛助会員募集中
お問い合わせ
元気な集落づくり応援団マッチング支援事業(内子町全域)
こんにちは!
秋は愛媛県のいろんなところでお祭りやイベントが開催されていますね。
11月3・4日(土・日)には、
内子町の一大イベント「わまつり」が開催されました。
内子町内の各地区で同時にイベントが開催され、内子町を遊びつくせるおすすめのイベントです。
この「わまつり」でも元気な集落づくり応援団がお手伝いしてきました。
11月3日(土)は内子地区、石畳地区、立川地区で開催され、
・伊予銀行 9名
・愛媛銀行 4名
・ネコの手 4名
・三浦工業 1名
の計18名の応援がありました。
11月4日(日)は五十崎地区、大瀬地区、小田地区での開催で、
・伊予銀行 9名
・愛媛銀行 4名
・ネコの手 2名
・日本食研 1名
・松山大学 1名
の計19名の応援がありました。
併せて、延べ37名もの参加をいただきました。筆者はこれほど多いのは初めて見ました。
参加いただいた皆様、本当にありがとうございます。
さて、一日目は各地に08:30に集合です。まずは内子会場の「内子文化祭」です。
・担当の方から説明を受けます。
・その後、実際にバス運行の管理補助が始まりました。
・乗降客を数え、次年度以降の効果的な活用にもつなげます。
次に、立川会場の「立川文化産業祭」です。
・立川小学校を舞台に地元の食が楽しめます。
・同じくバスの管理補助と、お餅つきが応援団の主な仕事のようです。
最後に、石畳会場の「石畳水車まつり」です。
・自然豊かな石畳地区はお昼ということもあり、大変賑わっていました。
・応援団は、チケット販売、お餅の準備、蕎麦の受付を行っています。
・そばは石畳地区の名物ということで、人も多く、応援団も大変そうでした。
ひととおり回った後は、再度内子会場に戻ります。
・内子会場近くの内子駅でもバスの管理補助です。
・会場ではバザーのお手伝いや地元の学校の吹奏楽部の機材搬出をお手伝いしていました。
・そして、一通りイベントが終わると片付けをし、本日は解散です。
二日目は会場が変わり、各地に08:30に集合です。五十崎会場の「五十崎文化祭」からです。
・五十崎自治センターで準備を行います。
・御祓自治会の餅つきにも協力します。
・会場では地元の団体の皆さんが、太鼓や踊りを披露していました。
・地元の特産品が豊富に販売されています。
2箇所目の大瀬会場「大瀬農業祭柿まつり」に移動します。
・大瀬商店街では柿のタネ飛ばし大会が開催中でした。
・小田川の鮎の塩焼きや女性部会のバザーがあります。
・パトカーや消防車、ハシゴ車の市場体験には親子連れが並びます。
・7月豪雨の影響が大きかった大瀬地区ですが、お祭りを応援することで少しでも地域のためになっていれば良いなと思います。
最後は小田地区の「小田の郷ふるさとまつり」です。
・会場は道の駅「せせらぎ」。バザーでは、栗ごはん、鮎の天ぷら、焼きしいたけや小田名物たらいうどん等が売られています。
・イベントの締めは小田自治センター前での餅まきです。
延べ37名もの応援団に協力いただいた内子町「わまつり」でしたが、大成功に終わったのではないでしょうか!
投稿者: admin | 投稿日: 2018/11/06 |
元気な集落づくり応援団マッチング事業
新着情報
人手の支援
えひめの元気な集落づくりブログ
活用できる補助金・助成金
アドバイザー情報
事例紹介