国際化や情報化が高度に進むとともに人口減少や高齢化もあわせて進行する中で、地域には様々な問題点や課題が表れています。
また、これらの地域課題に対しては、行政が適切に対応することはもとより、これに加えて、住民、関係団体、NPO法人、企業など、多様な主体が協働しつつ問題解決に取り組むことが求められています。
このような状況の中で、当センターは、地域の実情や課題に適切に対応し、調査研究やその成果の公表、政策提言を行うとともに、住みよい地域づくりを推進するための意識啓発や人材養成にも積極的に取り組み、新たな視点に立ったまちづくり活動や交流を積極的かつ効果的に支援する中核機関として、活力ある地域づくりに貢献したいと考えております。
皆様方には、引き続き、格別の御理解と御協力を賜りますようお願い申し上げます。
公益財団法人 えひめ地域政策研究センター
公益財団法人えひめ地域政策研究センター定款をご覧になれます。
定款 (287KB)
平成20年10月1日
公益財団法人えひめ地域政策研究センター
公益財団法人えひめ地域政策研究センター(以下「センター」という。)は、個人情報(個人を識別または特定できる情報)の保護のために関連法令等を遵守し、以下の方針に基づきセンターが保有または取得する個人情報を、適法かつ公正な手段によって取り扱います。
【お問い合わせ窓口】
〒790-0065
愛媛県松山市宮西1丁目5番19号(愛媛県商工会連合会館3階)
公益財団法人 えひめ地域政策研究センター
TEL 089-926-2200 FAX 089-926-2205
(公財)えひめ地域政策研究センターでは、「活力ある地域づくりに寄与する」ことを目的に、地域政策についての調査研究やまちづくり活動の支援など幅広い取り組みを進めています。
◇受託研究事業
県内で課題となっている案件等について、県や市町等からの委託を受けて調査研究を実施します。
◇情報サービス事業
「舞たうん」のほか、調査研究情報誌「ECPR」、「えひめイベント BOX」を発行しています。
その他にも、ホームページ(HP)でセンターの事業・催し物のほか、まちづくり等に関する各種情報を提供しています。
◇意識啓発人材養成事業
県下各地に赴き地域づくりの実践者から学ぶ「地域づくり人養成講座」を今年度も開催する予定です。
また、「地域政策研究セミナー」や、「地域課題研究サロン」も今後随時開催する予定です。
なお、地域づくり団体等が行う講演会や学習会に専門家を派遣する「地域づくりコーディネーター派遣事業」については、随時受け付けていますのでお気軽にご相談ください。
※予算に限りがありますのでご希望に添えない場合があります。
◇地域づくり支援事業
まちづくり団体等の活動への支援を行う「まちづくり活動アシスト事業」を実施する予定です。
◇地域づくり交流事業
地域づくり団体の人材育成とネットワークづくりのための「地域づくり団体等研修交流会」を随時開催する予定です。
◇移住・交流支援事業
センター内に「愛媛ふるさと暮らし応援センター」を設置し、移住コンシェルジュをはじめ、専任の相談員が移住希望者に対する相談にお応えします。
また、えひめ移住支援ポータルサイト「e 移住ネット」「空き家バンク」の運営、「おかえり愛媛通信」の発行も行っています。