●はじめに
●アングル
地方における外国人受け入れの諸課題-”well-being”の視点から-
徳田 剛/大谷大学社会学部現代社会学科 准教授
●特集
① 多文化共生と防災の架け橋「越前市外国人防災リーダー」
和田 凪沙/福井県越前市防災危機管理課 主事
② 今治市で安心、安全に、そして気持ちよく
笹間 佐和子/今治市国際交流協会
③ 外国人住民との共生社会・愛媛を目指して
藤堂 優子/Sus.Lab 代表
④ 地域とともに持続可能なまちづくりを目指して
伊賀 綾乃/一般社団法人キタ・マネジメント
⑤ 島から島へ:マルタ人が見た四国の可能性
ペイス・ジョナサン/徳島県万博推進課 地域おこし協力隊
●地域とつながり地域に学ぶ~愛媛大学社会共創学部だより~
well-beingな人と出会うゼミ
篠原 悠希/産業マネジメント学科3回生
●地域おこし協力隊リレーレポート
サイクルツーリズムの可能性を求めて~サイクリングを内子町の新しい風景に~
大川 民恵/内子町地域おこし協力隊
●えひめ暮らしネットワーク通信
本多 正彦/えひめ暮らしネットワーク
●特選ブログ/shin1さんの日記
多文化共生社会と地域づくり~well-beingな社会を目指して~
若松 進一/人間牧場主・年輪塾々長
●”MY TOWN”うぉっちんぐ 歩キ目デス&足ラテス
坂本歯科医院の建築的魅力と文化の香り(八幡浜市)
岡崎 直司/タウンツーリズム講座主宰・近代化遺産活用アドバイザー
●えひめ地域づくりアワード・ユース2024
最優秀賞 愛媛県立上浮穴高校「くまもるず」
●市町振興協会事業案内
令和7年度事業のあらまし
公益財団法人愛媛県市町振興協会
●編集後記