研究員ブログ

社会貢献のための寄附促進研修を開催します!

皆さん、こんにちは、研究員の秋山です。
今年も残すところ早くもひと月ということで、歳を重ねるごとに
1年を早く感じるという事を実感しているここ数年です(^_^;)

さて、(公財)えひめ地域政策研究センター・愛媛県(男女参画・県民協働課)の主催で、
寄附環境を醸成する情報の整理・発信とコミュニティ財団の役割 と題し、
社会貢献のための寄附促進研修を開催します。

コミュニティ財団の視点から、地域をより良くする仕組みの紹介や、
寄附環境を醸成するための情報の整理・発信する取組みについて学ぶ研修会となっています。

 

1.日 時 : 平成28年12月8日(木)13:30~16:30

2.場 所 : 松山市宮西1丁目5番19号 愛媛県商工会連合会館2F

3.講 師 : 深尾昌峰氏(一般社団法人全国コミュニティ財団協会 会長)

          石原達也氏(一般社団法人全国コミュニティ財団協会 理事・事務局長)

4.主 催 : (公財)えひめ地域政策研究センター・愛媛県(男女参画・県民協働課)

5.協 力 : 一般財団法人全国コミュニティ財団協会

6.参加費 : 無料

スケジュール、参加申込方法などの詳細については、
こちらの 社会貢献のための寄附促進研修チラシ兼参加申込書よりご確認できます。
皆さんの積極的なご参加をお待ちしております(*^_^*)

社会貢献のための寄附促進研修チラシ兼参加申込書-001

紅葉!収穫!冬の気配が少しづつ!

研究員の秋山です!
3月からスタートしたえひめいやしの南予博2016
いよいよ11月20日(日)の宇和島市内で開催されます
南予博大感謝祭でフィナーレをむかえます(^_^)/

えひめいやしの南予博関連だけでなく
11月も愛媛県下は引き続きイベントが盛りだくさんです!
イベントBOX2016のイベントカレンダーボックスの
11月分コチラから確認できますよ。

また、11月対象の「センターのおすすめイベント」は
先月に引き続き4市町あります(*^_^*)

まずは、新居浜市の
紅葉と秋の味覚を楽しませんか!もみじまつり

「森林公園ゆらぎの森」で開催されるイベントで、
地元特産品の販売、「オーベルジュゆらぎ」の限定ランチ、
パーゴラの下でのアマチュアバンドのライブ等盛りだくさんの内容です!

新居浜市イベント-001

続きましては、上島町の
食べて!サイクリングして!青いレモンの島を大満喫!
上島町産業まつり&しまなみ・かんきつフェスタ2016

今年の開催日は11月20日(日)です!
レモン料理コンテストでは、レモンという食材の可能性を感じることが出来ますよ!

上島町イベント-001

続きましては、鬼北町の
鬼北町産の柚子や郷土料理・文化を満喫して!
日吉秋の大収穫祭&ゆずまつり

開催日が変更となりまして、今年の開催日は11月20日(日)です!

その名のとおり、最盛期をむかえるゆずを使ったイベントはもちらん
今年はなんといっても鬼のモニュメント除幕式です!
日吉夢産地にも鬼が降臨しますよ!

鬼北町イベント-001

最後に西予市は
明浜の冬の夜を10万個の電灯で照らします
あけはまシーサイドイルミネーション

12月4日(日)に点灯式が行われ、
平成29年2月14日(火)までの期間に点灯を予定しています。
幻想的に照らしだされる明浜の姿を楽しんでみてはいかがでしょうか!(^^)!

西予市イベント-001

小田の郷せせらぎにて

こんにちは、研究員の秋山ですm(__)m

急に寒くなり体調を崩しやすい気候ですが、皆さん体調はいかがでしょうか?

肌寒くなったことで、お鍋がより美味しい季節になったとも言えますね。

 

さて、今年度の「地域活動ステップアップ大作戦」の開催にご協力いただき、

講師も務めていただきました道の駅小田の郷せせらぎマネージャーの

納堂邦弘さんにこれまでの取り組み、これからの展望、

そして話題の「オダメイド」についてお話しいただきました(*^_^*)

その内容をセンターHPの話題のひとびとに掲載しております、

是非是非、一読いただければと思います!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

また、この夏も大好評だったビアガーデンが

10月16日(日)にセセラギいもたきビアガーデンとして小田の郷せせらぎに帰ってきます!

いもたき、生ビールはもちろんライブまでありますよ(^_^)/

昨年度のビアガーデンに参加しましたが、

温かい雰囲気で非常に楽しかった思い出として残っています!

イベントたくさんの秋の週末ですが、内子町小田を感じてみてはいかがでしょうか?

せせらぎいもたきビアガーデン表面-001


セセラギいもたきビアガーデン裏面-001

地域の未来を拓く!!!地方創生パワーアップセミナー開催!

地方創生に関する国の支援制度等についての理解を深め、
県や市町、関係機関が「オール愛媛」の体制で
地方創生に向けた取組みをより一層進められるよう、
内閣官房まち・ひと・しごと創生本部事務局
兼内閣府地方創生推進室参事官である菊池善信氏
お迎えし、地方創生パワーアップセミナーを開催します。

人口減少という課題に向けて、
地方創生推進交付金や企業版ふるさと納税の活用に
取り組む県職員、市町職員、企業、団体の方は是非ご参加ください。

 

【日 時】  平成28年10月20日(木)13:30~16:00

【会 場】  愛媛県水産会館(松山市二番町4丁目6-2)

【主 催】  愛媛県、公益財団法人えひめ地域政策研究センター

【申込方法】 下記の参加申込書に必要事項を記載の上、10月19日(水)までに
以下の申込先に「地方創生パワーアップセミナー」開催案内兼参加申込書 を
電子メール又はFAXで送付してください。

【申込先】   公益財団法人 えひめ地域政策研究センター  担当 渡部 恭久
電子メール info@ecpr.or.jp  FAX 089-926-2205

【その他】  ご来場には公共交通機関をご利用ください。

 

【セミナー内容】

第1部:基調講演「地方創生に関する取組について」 <13:30~14:30>
講 師: 菊池 善信 氏
(内閣官房まち・ひと・しごと創生本部事務局 兼 内閣府地方創生推進室 参事官)

第2部:事業説明 <14:40~15:40>
①「地方創生拠点整備交付金について」
講 師: 山口 佳紀 氏(内閣官房まち・ひと・しごと創生本部事務局)

②「地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)について」
講 師: 栗田 真礼 氏(内閣官房まち・ひと・しごと創生本部事務局)

③質疑応答 <15:40~16:00>
「地方創生パワーアップセミナー」開催案内兼参加申込書-001

 

~地域で共創する『子どもの居場所』を考えよう!~

平成28年度協働担い手養成研修が
地域で共創する『子どもの居場所』を考えよう!と題し、
愛媛県社会福祉協議会(愛媛県ボランティア・市民活動センター)主催で開催されますよ!

今年度は、こどもの食育・健全育成を地域で見守ること、
大人数で食事をとる機会が少ないこどもの「孤食」を改善すること等を目的として、
伊予市上野公民館において無料で開催されています
「カーコン南いよこども食堂」(南伊予地域おこし協力体主催)から学びを得ます。
現地視察と研修で構成されており、現地視察は任意参加の為、研修だけの参加も可能です。

1.現地視察(任意参加)
『カーコン南いよこども食堂』の視察・取組体験
【日 時】 平成28年10月23日(日) 16:00~18:00
【会 場】 伊予市上野公民館(伊予市上野611番地)

2.研修
基調講演『カーコン南いよこども食堂の取り組み』
グループワーク『これからの子どもの居場所づくりの可能性』
【日 時】 平成28年11月17日(木) 13:30~16:15
【会 場】 伊予市総合保健福祉センター2階「第1・2会議室」(伊予市尾崎3番地1)

 

【対 象】 市町社協職員、行政職員、ボランティア、NPO関係者、
PTA、企業、興味のある個人、学生等 (定員30名程度)

【参加費】 無料

内容詳細、申込方法等は、
こちらの平成28年度協働担い手養成研修チラシ  よりご確認ください。

研修では、えひめ地域政策研究センターの河内研究員が講師を、
渡部主任研究員がグループワークの進行を務めますよ(*^_^*)

是非、この機会に地域における「子どもの居場所」をみんなで考えてみませんか?

平成28年度協働担い手養成研修チラシ-001平成28年度協働担い手養成研修チラシ-002