愛媛県から委託を受け、地域活動の人手が不足している集落と元気な集落づくり応援団(ボランティアで集落を応援したい団体)双方のマッチングを行っています。ボランティア活動を推進することで関係人口を創出し、集落の維持を図っています。
令和5年7月9日(日)久万高原町の旧中津小学校での清掃活動にてご活用していただきました。
移住促進や交流人口拡大を図るため、移住フェアの開催や、「愛媛ふるさと暮らし応援センター」の運営を行っております。地方においては人口減少や少子高齢化の深刻化が課題となっており、持続可能な地域社会の構築のためにも移住・定住促進の重要性が高まっています。
また、(一社)えひめ暮らしネットワークと連携しながら、セミナー等の開催を通じて愛媛県の魅力や移住促進へ効果的な情報を発信しています。
移住に関する情報はこちら!
【愛媛県公式】移住ポータルサイト | えひめ移住ネット https://e-iju.net
令和4年度 地域づくり力講座の募集は終了いたしました。
応募していただいた皆さま、誠にありがとうございました。
愛媛県から委託を受け、県内の地域づくり活動をより一層推進していくために、地域において活動の中心となる人材を養成する講座を開講しています。講座では、地域づくりに関心のある方々から受講生を募り、地域の実態に即した実践的な研修を通じて、地域づくりの担い手としてのスキル向上及び将来にわたる幅広い地域づくりネットワークの構築を推進します。
講座は年6回程度開講しています。内容については過年度実績をご参照ください。
令和4年度 大学生と県内企業によるアイデア会議開催事業を実施いたしました。
御協力いただいた企業、参加いただいた皆さま、誠にありがとうございました。
詳細は(【開催結果】令和4年度 大学生と県内企業によるアイデア会議)をご覧ください。
事業は年2~3回を予定しています。
大学生と企業の若手経営者等の地域人材が協働し、地域資源を活用した商品企画等を行うアイデア会議を実施します。単なる情報としてではなく、学生自身の体験を通じて「地域の魅力」「地域の仕事」「地域で活躍する人材」を知る機会を創出します。
令和5年度地域づくり活動アシスト事業の助成団体募集中です。
申込希望の方は、こちらのページをご覧ください。
【募集開始!】地域づくり活動アシスト事業を今年度も実施します | ECPR
昨年度の助成対象団体の詳細につきましては、 【ご報告】令和4年度 まちづくり活動アシスト事業の審査結果について をご参照ください。
地域を活性化するために活動している県内の地域づくりグループ(自治体・民間・学生による組織等)に対して、活動費の一部を助成する『地域活動アシスト事業』を行っています。 目的は、地域における地域づくり活動の活性化、活動事例を発表する機会を通じて他団体とのネットワークづくりの促進等です。
毎年6団体ほどの地域づくりグループに助成を行っています。
詳細は、次の過年度実施状況をご参照ください。
次世代の地域づくりの担い手となる高校生を対象に、地域づくりに関する実践活動の発表及び表彰を行う愛媛地域づくりアワード・ユースを開催しています。
アワード・ユースは、地域活性化を目的として平成29年度から実施しており、愛媛県下全85校(県立・私立・高専を含む)から地域づくりに関する実践活動を募集しています。