研究員ブログ

地域づくり人養成講座第二回in宇和島遊子~午後の部~

ヒュ~ルルル~  パパパーーーーン!!!

こんにちは!!

私の気分は、打ち上げ花火のように上がっております☆笑

なぜなら、大学のテストが終わり、卒業論文も終わり、、、

無事に大学を卒業できそう(あくまでも予定!)だからです(^O^)/♪♪♪

休学やらなんやらで、親に迷惑もかけ、友達は社会人となり、、、

私は、取り残され・・・でも、やっとこさ秋卒業という形ではありますが、卒業します(●^o^●)

たまや~~~♪♪♪

 

ちょっとテンション高くてスミマセヌ。笑

 

今日は、地域づくり人養成講座第二回~午後の部~in遊子を紹介したいと思います!

(午前の部はコチラをご覧ください☆)

 

午後からは、【遊子】という地域の特色を見学するなかで、各自が魅力や問題点を発見し、それをグループで解決策を考えるということを実践的にしました!

じっくりと時間をかけて、遊子について、何が問題なのか?どうやったら活性化するか?遊子にはいま何が必要なのか?と、頭を回転させ、グループ内で議論を重ねていきます。

 

まずは、遊子の漁協女性部の活動を見学にいきましょー(@^^)/~~~

キッチンカー「遊子の台所」では、じゃがいもアイスやたべ鯛バーガーをいただきました☆ミ

CIMG0437

じゃがいもアイスは、じゃがいもを蒸したときのホクホック感がありました!

さらに、若い人の舌限定で(笑)なぜか、チーズのような味がするらしいです~♪

とにかく不思議な味のアイスです☆

 

キッチンカー前には、こんな分かりやすい立て看板もありますヽ(^。^)ノ

CIMG0441

他にも、覚えてもらいやすいデザインにする等の工夫がありました(*^_^*)

CIMG0445 CIMG0446

子どもが遊んでワイワイという地域にしたいと願って名付けられたという地域名がふんだんにデザインに活かされています!

キッチンカーにみられる「遊子」という文字も「遊」という漢字の「子」の部分が場所によって、男の子だったり、女の子だったりもしています(^◇^)

遊び心が満載ですねぇ~~~♪

 

さてさて、こちらは、魚を裁いたりする調理室☆

これは鯛ですね(#^.^#)

夜の交流会に出るとか、出ないとか・・・(=^・・^=)ムフフ

CIMG0449

いまは、「たべ鯛」という鯛の形をした鯛飯ごはんの冷凍バージョンを開発中らしいです!

CIMG0451

 

そして、「マリンコープゆす」というISO22000認証取得した魚の加工工場で、CASの説明をしてもらいました。

※ISO22000:ISO(国際標準化機構)が作成する食品安全マネジメントシステム規格。

CIMG0453

ここには、独自の魚を冷凍する技術があります。

水の分子に、CASという動磁場・静磁場のエネルギーを与えることによって、水の分子が微小となり、膨張を抑え、組織を壊さずに、均質に凍結することができます。

これによって、魚が凍結される前と同じ状態で解凍され、素材の鮮度・味・風味などがそのまま残るそうです!

 

こんな感じで、見学が終わり、次は、遊子の魅力を活かしながら、どうやって活性化させていくか、ワークショップ形式で考えていきました☆

先に、前田先生がまとめた遊子の現状から、問題点を挙げていき、その中から、どの問題を解決していくかグループごとに選びました!

DSC_0383

遊子の問題点は・・・

・地域を広報すること

・キッチンカーの対面販売、漁業のイメージアップ化、ブランド化

・だんだん茶屋(農業に関わる人たちによるレストラン)とのコラボ

・婚活

・地域貢献活動、食育

・収益をあげる

・女性部の自発的な運営

・新しい目標づくり  など

が挙げられました。

 

ここから、それぞれのグループで、選んだ問題に対して解決策を練っていきます!!

約2時間、みなさん奮闘していました(`´)☆

DSC_0399

DSC_0406

DSC_0412

DSC_0414

DSC_0420

山内さんや前田先生も各グループを回って、一緒に考えていきました!

そして、隅のほうでは、ECPRチームも、ひっそりと・・・〆( ^^)

 

高いやる気温度で、長い時間かけて作った、遊子の問題解決策をグル―プごとに発表していきました!

◆りんごチーーーム◆

DSC_0422

子どもたちのために遊子の将来をつくることを目標に婚活について考えました!

◆はぐれ鳥チーーーム◆

DSC_0426

コンセプトを「遊子荒波男子ブランド化計画」(笑)として、特にキッチンカーを活かして、地域活性を考えました!

◆スカイチーーーム◆

DSC_0432

「海の大好きなボランティア募集」という具体的なイベントを考え、こちらは実は婚活なんです!という形で策を練りました。

◆ECPRチーーーム◆(参戦しちゃいました☆)

DSC_0436

段々畑と漁業のコラボによって、芋づる式婚という結婚式などのアイディアを出し、遊子の活性化を考えました・・・が、もう少し頑張りましょう◎でした。

◆みかづきチーーーム◆

DSC_0447

「たべ鯛なら釣れ」と、遊子の美味しい魚を売りに様々なことを考え出しました!

最後に、前田先生の渾身の策も発表!

DSC_0448

”漁協女性部”と”だん畑を守る会”のコラボレーションを元に、商品開発や地域活性化などの裾を広げて、結果的に遊子全体が盛り上がっていくことを打ち出しました!

う~ん!スゴイ☆★(ー_ー)!!

 

みなさま、お疲れ様でしたっ(^◇^)☆

今回の講座を通して、まずは、その地域をしっかりとよく知り、そして、今あるものを活かしながら、新しいモノを作りだしていく。

その中で、地域の人たち、外部にいる人たちと手をとることや、その人たちにきちんと伝えること等が大切だと感じました!

 

新しいものを生みだすアイディアはみなさん、どんどん出てきていましたヽ(^。^)ノ♪

今回の講座が、地域づくり人養成講座の受講生の力になると共に、遊子の地元に何か繋がっていけたら・・・なんてのはまだまだ現実から程遠いものかもしれませんが、そう願いつつ第二回目を締めます*

 

引き続き、地域づくり人養成講座では、”楽しい!”を基本に、地域づくりに関する知識と、実践を通した学びを行っていきます(*^_^*)

 

次回は、高知県へ泊りこみで、「複業的林業を通じた地域づくり」を学びます!

受講生の方は、宿題の文献があるので、お忘れなく~!次回も、楽しみながら、頑張りましょう!!(^O^)/

  

なお、この日の様子は、遊子漁業協同組合ホームページのブログ(7月20日)でも紹介されています☆

http://www.yusu.jp/set_bbs2.html