研究員ブログ

ワーキングホリデーの可能性

現在、東国原知事の影響により全国的に注目されている宮崎県に、「西米良村」という山村があるのだが、その西米良村のことが「月刊ガバナンス9月号」(発行:ぎょうせい)という雑誌に紹介されており、とても興味深い内容だったので紹介したい。

この西米良村は、宮崎県中心部から車で2時間ほど。 この村が全国的に注目されるようになったのは、97年に「西米良型ワーキングホリデー制度」を立ち上げたのがきっかけである。

ワーキングホリデーとは、そもそもは「二国間の協定に基づいて、特に青少年に対して、他国で働きながら休暇を楽しむのを認める制度」のことであり、日本ではオーストラリア、ニュージーランド、カナダ、韓国、フランス、ドイツ、イギリスといった国と協定を結んでいる。

しかしながら、西米良型ワーキングホリデーは、「都会の人たちに自然豊かな西米良の農家で働いてもらい、その労働の対価として農家が賃金を支払い、村は参加者のための滞在施設を用意して農家の負担を軽減する」といった、本来のワーキングホリデーの趣旨とも異なり、当時から注目されていた「グリーン・ツーリズム」とも異なる仕組みをつくりあげた。

これは過疎化と交流人口を増加させるための施策であったが、現在の成果としては毎年50人ほどが参加しているという。たかが50人であるが、西米良村の人口は1300人ほどであるから、「されど50人」である。影響は大きいと見るほうが評価としては正しいと思われる。

この西米良村にならって、全国各地で西米良型ワーキングホリデーをやっている自治体は多く、特に長野県のような大都市近郊の県では熱心に取り組んでいるようで、今では行政関係者の間ではこの「西米良型ワーキングホリデー」は割りとポピュラーになっており、誠に個人的なことではあるが、このブログ記事を書くまで筆者は「ワーキングホリデー」とは「西米良型のそれ」を意味するものと勘違いをしていたほどである。

そんな筆者が勘違いするほど全国に知れ渡った「西米良型ワーキングホリデー」。ざっと確認したところ、残念ながら愛媛県内でこのような取り組みをしている自治体はなかった(あったらごめんなさい)ようだが、愛媛県への移住を希望する人たちにとってこの西米良型ワーキングホリデーは、たいへん魅力のあるメニューの一つになりうるのではないかと、ガバナンスを読みながらふと個人的に思ったりもした。ちなみに、西米良村の取り組みは「舞たうん」でも紹介しているので興味のある方はご一読を。

(文責 まちづくり活動部門 研究員 谷本英樹)