研究員ブログ

「2018へんろ道体験クリーンウォークin久万高原町」が開催されます!

始めまして研究員の宮本です。

30年の4月より伊方町役場から出向して参りまして、今回が初投稿となります。

これから皆様の元に情報をお届けできるように更新していきたいと思います。

本日は5月19日(土)に開催されます

「2018へんろ道体験クリーンウォークin久万高原町」について紹介します。

久万高原町の四国霊場44番大寶寺から45番岩屋寺までのへんろ道を歩きながら道沿いのゴミ拾いも行います。

今なお残る遍路文化や地域文化に触れ、環境美化活動も行うというものです。

松山方面からの送迎バスも用意しており、どなたでも気軽に参加できますので、是非参加してみてください(^^)

 

1.日時

平成30年5月19日(土)雨天の場合は20日(日)に順延

2.募集チームと定員および参加料

●松山市駅集合チーム(松山市駅前8時30分集合)    定員50名・参加料1,500円

●久万高原町役場集合チーム(役場駐車場前9時集合)  定員50名・参加料500円

3.お申込みについて

参加申込み書に必要事項をすべてご記入のうえ、FAX、メール、または郵送でお申込みください。

定員になり次第、締め切りになります。

4.お問い合わせについて

「四国へんろ道文化」世界遺産化の会 事務局

TEL:090-7141-1947(平日10:00~18:00)

詳細にについては、へんろ道体験参加申込み書をしっかりとご確認ください。

 

image1image2

 

 

愛媛県よろず支援拠点平成29年度第2回チャレンジセミナーのご案内です!

こんにちは、研究員の秋山です。
昨日は第56回愛媛マラソンが開催され、伊予路を走られた方も多かったんじゃないでしょうか?
当センターからも3名の職員が参加し、3名とも無事に完走し、本日出勤しております。
何事も無かったように働くもの、足取りがやや重いながらも業務に取り組むものなど様々です(*^_^*)

さて、本日は愛媛県よろず支援拠点主催の
今年度2回目となるチャレンジセミナーについてご案内いたします!

「ローカル局が考える 愛媛ナショナリズム 高揚へのチャレンジ!」と題しまして
南海放送株式会社代表取締役社長の田中和彦氏を講師にお招きし開催されますよ(#^.^#)

詳細については、以下のとおりです。

日 時:平成30年3月16日(金)
◆講 演 /13:30~15:00 (13:00開場)
◆質疑応答/15:00~15:30

講 演:
「ローカル局が考える 愛媛ナショナリズム 高揚へのチャレンジ!」
講師 南海放送株式会社 代表取締役社長  田中 和彦 氏

会 場:テクノプラザ愛媛 テクノホール

定 員:80名(先着)

対 象:県内の中小企業経営者、企業役員、幹部、個人事業主、新規創業予定者、ベンチャー企業の社員 ほか

聴講料:無 料

申込締切:平成30年3月14日(火) 12:00迄

お申込み方法等については、次のセミナーチラシ兼申込票よりご確認できますよ!

ご講演の内容はもちろんのこと、間の取り方といったような話の仕方や
言葉の選択などにも注目して聴講したいと思います(#^.^#)第2回チャレンジセミナーちらし

平成29年度「集落活性化シンポジュウム」開催します!

こんにちは、研究員の秋山です。
この冬は例年になく寒い日々が続いておりますが、
皆さま、風邪などめされていないでしょうか?

さて、今月28日に伊方町にて「集落活性化シンポジュウム」を開催しますので、ご案内致します。
このシンポジュウムは、過疎地域における課題解決や地域資源を活用した持続可能な取組み等についての議論を深め、
優れた事例を知ることにより、住民自ら地域の将来を考える契機とするために開催します。

今回のテーマは、『地域の活力づくり』~地域づくり協働体の構築&6次産業化に向けて~です。

まだまだ寒い時期ではありますが、皆さまのご参加心よりお待ちしております(*^_^*) 
詳細については、以下のとおりです。

1 開催日時 平成30年2月28日(水)13:00~16:00

2 場所 伊方町 生涯学習センター5階多目的ホール(西宇和郡伊方町湊浦1992番地)

3 対象者 ※100名程度
(1)地域で活動されている方や地域活動に興味がある方(地域の代表者以外でも可)
(2)県内市町の担当者

4 内容(タイムスケジュール)
13:00-13:05
開会・主催者あいさつ

13:05-14:05
6次産業化について
・講師 中村 正明
(東京農業大学客員研究員、関東学園大学教授、6次産業化プランナー、大丸有「食」「農」連携推進コーディネーター)

14:05-14:45
地域づくり協働体の構築について
・地域づくり協働体モデル事例紹介  (公財)えひめ地域政策研究センター
・組織化に向けた取組みと現在の活動内容について  木村 俊介 氏(愛南町緑地区公民館長)

14:50-15:50
事例発表・パネルディスカッション「地域の活力づくりについて考える」
・パネリスト
事例①:オダメイド(内子町:納堂 邦弘 氏)
事例②:しまの会社(上島町:村上 律子 氏)
事例③:まるごと緑(愛南町:木村 俊介 氏)
事例④:二名津わが家亭(伊方町)
・コメンテーター   伊方町副町長  濱松 爲俊 氏
・コーディネーター  関東学園大学 教授  竹村 奉文 氏

15:50-16:00
意見交換・閉会

5 主催  
愛媛県、(公財)えひめ地域政策研究センター

6 お問い合わせ・お申込み先
お申込みの際は、次の「集落活性化シンポジュウム」参加申込書に必要事項を
ご記入いただき、 FAXまたは電子メールにてお申込みください。
(公財)えひめ地域政策研究センター(担当:河内)
FAX:089-926-2205  E-mail:info@ecpr.or.jp
TEL:089-926-2200

7 申込締切日
平成30年2月21日(水)

都市と地方をかきまぜる 第40回地域政策研究セミナーを開催しますよ!

こんばんは、研究員の秋山です。
秋が無かったと思うくらい一気に寒くなりましたね。
皆さん、体調を崩しやすい気候ですので、体調管理には十分気を付けてくださいね。

さて、公益財団法人えひめ地域政策研究センターでは、財団設立以来、
地域課題解決型の地域政策研究セミナーを開催しております。

今回のセミナーでは、都市と地方をかきまぜる~関係人口が創る新しい地域社会~と題しまして、
「食べる通信」を通じて、「食べる人」と「つくる人」の交流を生み出し、
都市と地方をかき混ぜようと志す高橋博之氏(日本食べる通信リーグ・代表理事)のご講演を通し、
今後の地域づくりにおけるコミュニティの重要性、関係人口の拡大を再認識する機会としていきます。

詳細については、以下のとおりですよ(#^.^#)

日 時:平成30年1月27日(土)

◆第1部 講演/13:30~15:00
「都市と地方をかきまぜる」
講師:高橋 博之 氏(日本食べる通信リーグ・代表理事)

◆第2部 パネルディスカッション/15:20~16:50
「関係人口が創る新しい社会」
コーディネーター:泉谷 昇 氏(NPO法人いよココロザシ大学学長)
パネリスト:高橋 博之 氏
井上 貴至 氏(愛媛県市町振興課長)
納堂 邦弘 氏(ミカタスイッチ株式会社代表取締役・元内子町地域おこし協力隊)
小林 あきよ 氏(株式会社旅tabi.info代表取締役)

場 所:えひめ共済会館4階【豊明の間】

定 員:100名(申込み先着順)

参加費:無 料

お申込先:(公財)えひめ地域政策研究センター 中川 宛
    FAX:089-926-2205 メール :y-nakagawa@ecpr.or.jp

お申込みについては、次の第40回地域政策研究セミナー参加申込書に必要事項をご記入いただき、
FAXまたはメールにてお申込みください。
その他の詳細については第40回地域政策研究セミナーちらしよりご確認できますよ!

皆さまのお申込み、心よりお待ちしております(*^_^*)
第40回地域政策研究セミナーちらし

今年度初チャレンジセミナーが開催されますよ!

こんにちは、研究員の秋山です。
いよいよ「愛顔つなぐえひめ国体」の正式競技(会期前開催)も始まりました!
早速、応援に駆け付けた方もいらっしゃるかもしれませんね、地元新聞紙面も大いに賑わっております(*^_^*)

さて、本日は愛媛県よろず支援拠点主催の
今年度第1回目となるチャレンジセミナーについてご案内いたします!

「ITで、店舗で、先進企業はどうやって海外進出を果たしたのか?」と題しまして
講師2名によるご講演とよろず相談対応実績報告と取り組み事例の紹介の3部構成となっております(#^.^#)

詳細については、以下のとおりです。

日 時:平成29年10月12日(木)
◆講 演/13:30~15:45 (13:00開場)
◆質疑応答及びよろず支援拠点の相談対応実績と取り組み事例/15:45~16:00

講 演:
第1部 『中小企業だって外貨を稼がなければ、日本に未来はない!』
講師 株式会社香月園 代表取締役 大久保 眞樹(おおくぼ まさき)

第2部 『ラーメン屋の話し ~開業から10年の歩み~』
講師 アザース株式会社 代表取締役 中川 周平(なかがわ しゅうへい)

会 場:テクノプラザ愛媛 テクノホール

定 員:80名

聴講料:無 料

申込締切:平成29年10月10日(火) 12:00迄

お申込み方法等については、以下のURLよりセミナーチラシ兼申込票をダウンロードし、ご確認できますよ!
http://yorozu-ehime.com/wp-content/uploads/2017/08/10.12challenge.pdf

県内企業がどのようにして海外進出を果たしたのかを知ることのできる場となっています。
また、新しいことを進めていく人たちの積極的なマインドについても学べるかもしれませんね! 非常に楽しみです(#^.^#)

20170913151618503_0001