研究員ブログ

兵庫県ソフトセルロース利活用プロジェクト

 12月9日(木)には、「こうべバイオガス活用設備」の視察をしましたが、翌10日(金)に農林水産省ソフトセルロース利活用技術確立事業として全国で4箇所実施されているうちの1つ「兵庫県ソフトセルロース利活用プロジェクト」を視察しました。本プロジェクトでは、稲わらといったソフトセルロースからバイオエタノールを製造しており、その特徴として前処理に「水熱分解」を用いている事と、糖化でC6糖化とC5糖化を実施していることが他のプロジェクトと異なっています。
 バイオエタノールの生産では、アメリカではでんぷん質原料としてトウモロコシが用いられ、ブラジルでは糖質原料としてサトウキビ由来のモラセスが用いられています。日本においても、糖質原料、でんぷん質原料からのバイオエタノール製造は実施されていますが、より生産を拡大するためには、国内で未利用とされている稲わら等のソフトセルロース系原料からのバイオエタノール生産を安価に行うことが求められています。しかしながら、前述の原料よりも、ソフトセルロース系原料からのバイオエタノール製造は技術的ハードルが高く、実用化するためには技術開発が必要となっています。今回視察させていただいた施設では、平成20年から事業を実施しており、平成22年度には評価を行うそうですので、農山村地域でのエネルギーの地産地消が可能となる技術であり、結果を期待しています。
               (研究員 三好進祐)

こうべバイオガス活用設備

 12月9日(木)に兵庫県神戸市の「こうべバイオガス活用設備」の視察に行ってきました。神戸市の東灘処理場では、37万人の下水道を処理しており、下水道汚泥からメタンガスを発生させ、天然ガス車への利用のほか、日本で初めて都市ガスへの導入を実施しています。利用されているバイオガスは、バイオマス(下水道汚泥)から得られたものであるため、二酸化炭素排出量がカウントされてない、カーボンフリーなエネルギーとなっています。今後の課題としては、食品廃棄物を加え、メタンガスの発生量を増加させることを検討するとともに、他の処理場への導入を検討しているそうです。このような取組みが全国的に広まれば、日々の生活を送りつつ二酸化炭素の削減に寄与できる仕組みが可能であると思いました。

     L04A0313

               (研究員 三好進祐)

愛媛県西予市がオリジナルwebドラマを製作中!

 愛媛県の南予西予市において、市の魅了を広く発信するため、平成22年8月より西予市Web連続ドラマ「12ヶ月の詩」の製作が行われています。ホームページでは、市内のイベント、観光、まちおこし事業等、各種情報や告知を掲載し、西予市の様々な魅力を発信しています。平成22年8月から平成23年7月まではドラマの予告編及び製作風景の紹介となっており、平成23年10月から平成24年9月までで完成したドラマを1話ごとに月ごとにホームページで公開していきます。ホームページ公開と並行して、各種イベントや行政施策等を連動し「まちおこし」の一環とする取組みもなされており、自治体がweb連続ドラマとして情報発信するユニークな取組みとなっています。興味のあります方は、ぜひご覧ください。

       西予市

URL:http://seiyo-city.jp/

               (研究員 三好進祐)